2008.8.16(土)
場所:晴海埠頭
時間:09:00~12:00
天候:曇り
風 :無風のち南風
月齢:14.7
潮 :大潮 満潮08:06潮位291cm 干潮14:34潮位53cm
狙い目:キス・カレイ
釣り方:サーフ
餌 :ゴカイ
釣果:キス22(20cm超11、未満11)・小メバル、ハゼ多数リリース
今日は天気予報が雨だったので釣行予定は無かったのだが、朝起きると午前中は持ちそうだとのことなので、いそいそと出掛ける。
釣場に着くと1人だけ落とし込みでチヌをやっている人がいたが、岸壁沿いを移動しながらなので邪魔にはならない。
私の釣場の前方の海上で今夜は花火を打ち上げることになっているらしく、私が居る所にも世話役さんがロープなど張りに来ている。この辺りは有料の観覧席となるようだ。今夜は雨にならなければ良いが・・・。
釣り始める時間は遅くなったが早速サーフ開始。ここは潮が来ている方が良く釣れる。既に引潮に入っているが、まだ引き始めなので問題ない。第1投目を投入後直ぐにアタリ。型の良いキスが揚がる。3投目まで連続で釣れたが、この後ピタリとアタリが止まる。それであと2本追加してサーフする。3本の竿を扇形に投げ分けて探って見る。釣り始めの時間は真正面の船道が良かったが、正面のアタリが無くなってからは右方向ばかりがアタリ出した。数こそまずまず揚がったが、今日はサイズが今一、キスゴが多い。
釣果の方はまあこんなもんだろうが、今日は仕掛けを3本いっぺんに切られた。わざとサーフしている方に寄って来る悪質な船がいるのだ。最初の時もこの船にやられたような気がする。仕掛けが切れるだけならまだしも、ペラでラインごと切られるので腹が立つ。ラインが段々短くなっていくのだ。丁度私の釣りを見ていた地元のギャラリーは、あの船は意地悪で有名だから気を付けろと言う。
1本だけかなりラインが短くなったので、投げるのを止めて岸壁から真下に落とし込みで、錘を浮かせて置いていた。すると直ぐに竿がしなるので揚げて見ると、15cmくらいの小メバルが揚がってくるのだ。勿論キャッチアンドリリースだが、これがもう入れ食いである。南蛮漬けするならもってこいのサイズであり数も揚がる。夜釣りのメバル狙いで一度ここでやってみようと思う。ひょっとしてひょっとするかも知れない。
それからもう1つ。サーフしている竿先が、ゆっくりと引き込まれては元に戻るのを繰り返しているので、こりゃあラインにゴミか何かが引っ掛かっているなと解るのだが、ラインを巻いて見ると、何とバナナを1房引き寄せた。それがまた大きな房である。間の悪いことにPEラインに絡まっているのだ。この湾内に青果市場があったかしらと首を傾げる。港の奥まった場所に魚市場はあるが、青果市場は何処だったかなあ。兎に角、その1房のバナナを引き寄せて揚げたのだが、PEライン2箇所に豆が出来てしまった。PEラインの豆を解くことは不可能に近いので直ぐに諦める。海面を良く観てみるとリンゴもぷかぷか浮いている。
今日は餌代ほどは釣れたが、道具の方に大損害を蒙った。今度あの船が近づいて来た時には金属製のラインでも出してやろうかしら。思い出すにつけ腹が立ってくる。
今日の暦
・女子大生誕生の日、1913年(T2)東北帝国大学が日本で初めて女性に門戸を開放した。これにより3人の女子大生が誕生。1920年(T9)までは帝国大学の入学時期は9月だった。
・最高気温記念日、2007年(H19)岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で日本の最高気温40.9度が記録された。
・五山送り火、京都市。
・プレスリー忌、1977年(S52)ロック界の巨星、エルビス・プレスリーが心臓発作で死去。享年42歳。




※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

場所:晴海埠頭
時間:09:00~12:00
天候:曇り
風 :無風のち南風
月齢:14.7
潮 :大潮 満潮08:06潮位291cm 干潮14:34潮位53cm
狙い目:キス・カレイ
釣り方:サーフ
餌 :ゴカイ
釣果:キス22(20cm超11、未満11)・小メバル、ハゼ多数リリース
今日は天気予報が雨だったので釣行予定は無かったのだが、朝起きると午前中は持ちそうだとのことなので、いそいそと出掛ける。
釣場に着くと1人だけ落とし込みでチヌをやっている人がいたが、岸壁沿いを移動しながらなので邪魔にはならない。
私の釣場の前方の海上で今夜は花火を打ち上げることになっているらしく、私が居る所にも世話役さんがロープなど張りに来ている。この辺りは有料の観覧席となるようだ。今夜は雨にならなければ良いが・・・。
釣り始める時間は遅くなったが早速サーフ開始。ここは潮が来ている方が良く釣れる。既に引潮に入っているが、まだ引き始めなので問題ない。第1投目を投入後直ぐにアタリ。型の良いキスが揚がる。3投目まで連続で釣れたが、この後ピタリとアタリが止まる。それであと2本追加してサーフする。3本の竿を扇形に投げ分けて探って見る。釣り始めの時間は真正面の船道が良かったが、正面のアタリが無くなってからは右方向ばかりがアタリ出した。数こそまずまず揚がったが、今日はサイズが今一、キスゴが多い。
釣果の方はまあこんなもんだろうが、今日は仕掛けを3本いっぺんに切られた。わざとサーフしている方に寄って来る悪質な船がいるのだ。最初の時もこの船にやられたような気がする。仕掛けが切れるだけならまだしも、ペラでラインごと切られるので腹が立つ。ラインが段々短くなっていくのだ。丁度私の釣りを見ていた地元のギャラリーは、あの船は意地悪で有名だから気を付けろと言う。
1本だけかなりラインが短くなったので、投げるのを止めて岸壁から真下に落とし込みで、錘を浮かせて置いていた。すると直ぐに竿がしなるので揚げて見ると、15cmくらいの小メバルが揚がってくるのだ。勿論キャッチアンドリリースだが、これがもう入れ食いである。南蛮漬けするならもってこいのサイズであり数も揚がる。夜釣りのメバル狙いで一度ここでやってみようと思う。ひょっとしてひょっとするかも知れない。
それからもう1つ。サーフしている竿先が、ゆっくりと引き込まれては元に戻るのを繰り返しているので、こりゃあラインにゴミか何かが引っ掛かっているなと解るのだが、ラインを巻いて見ると、何とバナナを1房引き寄せた。それがまた大きな房である。間の悪いことにPEラインに絡まっているのだ。この湾内に青果市場があったかしらと首を傾げる。港の奥まった場所に魚市場はあるが、青果市場は何処だったかなあ。兎に角、その1房のバナナを引き寄せて揚げたのだが、PEライン2箇所に豆が出来てしまった。PEラインの豆を解くことは不可能に近いので直ぐに諦める。海面を良く観てみるとリンゴもぷかぷか浮いている。
今日は餌代ほどは釣れたが、道具の方に大損害を蒙った。今度あの船が近づいて来た時には金属製のラインでも出してやろうかしら。思い出すにつけ腹が立ってくる。
今日の暦
・女子大生誕生の日、1913年(T2)東北帝国大学が日本で初めて女性に門戸を開放した。これにより3人の女子大生が誕生。1920年(T9)までは帝国大学の入学時期は9月だった。
・最高気温記念日、2007年(H19)岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で日本の最高気温40.9度が記録された。
・五山送り火、京都市。
・プレスリー忌、1977年(S52)ロック界の巨星、エルビス・プレスリーが心臓発作で死去。享年42歳。




※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。