2008.8.30(土)
場所:晴海埠頭
時間:07:30~11:30
天候:曇りのち晴れ
風 :南風
月齢:28.7
潮 :大潮 満潮08:02潮位309cm 干潮14:28潮位40cm
狙い目:キス・カレイ
釣り方:サーフ
餌 :ゴカイ
釣果:キス29(20cm超6、未満23)・ヒラアジ3(20cm)・シャコ1
(今日の釣果、20cm未満のピンギスが多かった)
今朝は5時過ぎに起きた。
外に出てみると雨・・・。
折角早起きしたのだから、6時過ぎから釣具店に行ってサーフラインを2本巻き替える。一旦帰宅してコーヒーを飲みながら天気予報を検索、午後からは晴れるようだ。窓越しに外を見ると幾分明るくなってきた。庭先に出てみると雨はすっかり上がっているので直ぐに出発する。途中で先日見つけた釣具屋さんに寄って餌を購入し晴海埠頭を目指す。
7時30分に釣場に着くと、100mくらい離れた場所で夫婦(と思われる)がキス釣りとサビキでアジをやっている。幸い私の釣場には誰もいない。
釣場の右手に台船が着いていたが、サーフの準備をしている所へ作業員が来て「今から10時まで台船に荷物を積むから出られなくなるが良いか?」と聞くので、「良いですよ」と答え、早速サーフ開始。
今日は大潮で満潮前なのでかなり潮が来ている。3本の竿を取り出して正面と左右に投げ分ける。右に投げた竿に即アタリ、ピンギスが来る。正面と左方向に投げた竿はピクリともしない。何度サーフしても、右方向は直ぐにアタリがある。左方向に投げていた竿を納竿し、2本の竿で右側を攻める。1匹だけ揚げるのは面倒臭くなったので、2匹目が掛かるまで待つことにした。竿を2本にしたのは、ここは船の出入りが頻繁にあるため、2本くらいまでしか対応出来ない。今まで船に散々ラインを切られているので、実損で学習した。
台船の作業員たちが代わる代わる釣果を見に来る。「ここは砂地なんだあ」とか「えっ!ここで釣れるの?」などなど、皆地元の人じゃないのかなあ。地元の人だったら、う~ん、絶好の釣場を教えたようなもんだ。
釣果の方は、キスはコンスタントに釣れる。今回初めてだったが、右手の更に右手にサーフすると底アジが釣れることが解った。ヒラアジの20cmくらいであるが、まずまずの型である。それと今回で2度目だが、シャコも釣れた。がっちり口に針を銜え込んでいて、針をペンチで外すと針が3段に曲がっていた。凄い力なんだと初めて知った。
買って行った餌を使い切ったのでこのことも気持ち良かったが、釣果の方もまずまず、願わくばカレイの顔を拝みたかったがこれは難しい注文なので仕方ない。
今日の暦
・マッカーサー進駐記念日、1945年(S20)連合国日本占領軍最高司令官、ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着した。
・富士山測候所記念日、1895年(M29)富士山頂に野中測候所が開設した。気象庁による常駐観測は2004年10月に終了、以後は自動計測のみとなった。
・冒険家の日、1970年(S45)植村直巳がマッキンリーに単独登頂し、1965年(S40)同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボート下りし、1989年(H1)堀江謙一が小型ヨットで太平洋を横断した日。
・ハッピーサンシャインデー、語呂合わせ。太陽のような明るい笑顔の貴方のための日。




※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

場所:晴海埠頭
時間:07:30~11:30
天候:曇りのち晴れ
風 :南風
月齢:28.7
潮 :大潮 満潮08:02潮位309cm 干潮14:28潮位40cm
狙い目:キス・カレイ
釣り方:サーフ
餌 :ゴカイ
釣果:キス29(20cm超6、未満23)・ヒラアジ3(20cm)・シャコ1
(今日の釣果、20cm未満のピンギスが多かった)
今朝は5時過ぎに起きた。
外に出てみると雨・・・。
折角早起きしたのだから、6時過ぎから釣具店に行ってサーフラインを2本巻き替える。一旦帰宅してコーヒーを飲みながら天気予報を検索、午後からは晴れるようだ。窓越しに外を見ると幾分明るくなってきた。庭先に出てみると雨はすっかり上がっているので直ぐに出発する。途中で先日見つけた釣具屋さんに寄って餌を購入し晴海埠頭を目指す。
7時30分に釣場に着くと、100mくらい離れた場所で夫婦(と思われる)がキス釣りとサビキでアジをやっている。幸い私の釣場には誰もいない。
釣場の右手に台船が着いていたが、サーフの準備をしている所へ作業員が来て「今から10時まで台船に荷物を積むから出られなくなるが良いか?」と聞くので、「良いですよ」と答え、早速サーフ開始。
今日は大潮で満潮前なのでかなり潮が来ている。3本の竿を取り出して正面と左右に投げ分ける。右に投げた竿に即アタリ、ピンギスが来る。正面と左方向に投げた竿はピクリともしない。何度サーフしても、右方向は直ぐにアタリがある。左方向に投げていた竿を納竿し、2本の竿で右側を攻める。1匹だけ揚げるのは面倒臭くなったので、2匹目が掛かるまで待つことにした。竿を2本にしたのは、ここは船の出入りが頻繁にあるため、2本くらいまでしか対応出来ない。今まで船に散々ラインを切られているので、実損で学習した。
台船の作業員たちが代わる代わる釣果を見に来る。「ここは砂地なんだあ」とか「えっ!ここで釣れるの?」などなど、皆地元の人じゃないのかなあ。地元の人だったら、う~ん、絶好の釣場を教えたようなもんだ。
釣果の方は、キスはコンスタントに釣れる。今回初めてだったが、右手の更に右手にサーフすると底アジが釣れることが解った。ヒラアジの20cmくらいであるが、まずまずの型である。それと今回で2度目だが、シャコも釣れた。がっちり口に針を銜え込んでいて、針をペンチで外すと針が3段に曲がっていた。凄い力なんだと初めて知った。
買って行った餌を使い切ったのでこのことも気持ち良かったが、釣果の方もまずまず、願わくばカレイの顔を拝みたかったがこれは難しい注文なので仕方ない。
今日の暦
・マッカーサー進駐記念日、1945年(S20)連合国日本占領軍最高司令官、ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着した。
・富士山測候所記念日、1895年(M29)富士山頂に野中測候所が開設した。気象庁による常駐観測は2004年10月に終了、以後は自動計測のみとなった。
・冒険家の日、1970年(S45)植村直巳がマッキンリーに単独登頂し、1965年(S40)同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボート下りし、1989年(H1)堀江謙一が小型ヨットで太平洋を横断した日。
・ハッピーサンシャインデー、語呂合わせ。太陽のような明るい笑顔の貴方のための日。




※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。