goo blog サービス終了のお知らせ 

第635夜 同窓会

2008-08-17 10:46:41 | その他
2008.8.17(日)

盆、正月と言えば同窓会のシーズンでもある。

昨日は高校の同窓会が、中央公民館で18時から2時間開催された。

今回が5回目の同窓会だとのことだが、私は第1回目の時出席して以来、今回が2度目の出席である。私の場合、地元に居ながら気まぐれで、出たり出なかったりで幹事さんには大変な迷惑をかけている。今後はオリンピックの年に開催していくとのことなので、何とか継続して出席したい。

久し振りに会う同窓生たち、姿形が全く変わってしまって誰だったか判別不能の者、高校時代のままおじさんになった者、女性に関しては地元で知っている人意外は全く解らなかった。それに年齢的にも、家のことで忙しいであろう女性の参加者は少なかった。

云十年振りに会う同窓生の中で、高校の頃特に仲の良かったMなどはお父さんそっくりになっているのには驚いた。両方の父親が知人ということもあり、中学、高校と一緒で、一時は毎日のようにお互いの家を行き来していた仲である。久し振りの再会でも直ぐに打ち解けることが出来たのは上々であった。
またこの年齢になると、親のことや子供のことでみんな多かれ少なかれ問題を抱えており、こういう場ではそのことが話せるようで、近況を報告しあっていたのも同窓会ならではのことだ。

幹事主催の2次会には参加しなかったが、とあるマンションの一室で別グループの2次会に参加させてもらった。隣近所の迷惑も顧みず馬鹿話に花が咲いたが、家主さん、遅くまで御免なさいね。もう2度と誘ってもらえないだろうと別の友人が言っていたが、全くその通りである。反省。帰宅は完全な御前様でした。

今日の暦
・満月
・濃霧昇降す(72候)
・プロ野球ナイター記念日、1948年(S23)横浜ゲーリック球場で日本初のナイター、巨人VS中部(現中日)戦が行われ、ナイターという言葉が使われた。
・パイナップルの日、語呂合わせ。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第634夜 腹立つキス釣り

2008-08-16 14:28:35 | サーフ
2008.8.16(土)

場所:晴海埠頭
時間:09:00~12:00
天候:曇り
風 :無風のち南風
月齢:14.7
潮 :大潮 満潮08:06潮位291cm 干潮14:34潮位53cm
狙い目:キス・カレイ
釣り方:サーフ
餌 :ゴカイ
釣果:キス22(20cm超11、未満11)・小メバル、ハゼ多数リリース

今日は天気予報が雨だったので釣行予定は無かったのだが、朝起きると午前中は持ちそうだとのことなので、いそいそと出掛ける。

釣場に着くと1人だけ落とし込みでチヌをやっている人がいたが、岸壁沿いを移動しながらなので邪魔にはならない。

私の釣場の前方の海上で今夜は花火を打ち上げることになっているらしく、私が居る所にも世話役さんがロープなど張りに来ている。この辺りは有料の観覧席となるようだ。今夜は雨にならなければ良いが・・・。

釣り始める時間は遅くなったが早速サーフ開始。ここは潮が来ている方が良く釣れる。既に引潮に入っているが、まだ引き始めなので問題ない。第1投目を投入後直ぐにアタリ。型の良いキスが揚がる。3投目まで連続で釣れたが、この後ピタリとアタリが止まる。それであと2本追加してサーフする。3本の竿を扇形に投げ分けて探って見る。釣り始めの時間は真正面の船道が良かったが、正面のアタリが無くなってからは右方向ばかりがアタリ出した。数こそまずまず揚がったが、今日はサイズが今一、キスゴが多い。

釣果の方はまあこんなもんだろうが、今日は仕掛けを3本いっぺんに切られた。わざとサーフしている方に寄って来る悪質な船がいるのだ。最初の時もこの船にやられたような気がする。仕掛けが切れるだけならまだしも、ペラでラインごと切られるので腹が立つ。ラインが段々短くなっていくのだ。丁度私の釣りを見ていた地元のギャラリーは、あの船は意地悪で有名だから気を付けろと言う。

1本だけかなりラインが短くなったので、投げるのを止めて岸壁から真下に落とし込みで、錘を浮かせて置いていた。すると直ぐに竿がしなるので揚げて見ると、15cmくらいの小メバルが揚がってくるのだ。勿論キャッチアンドリリースだが、これがもう入れ食いである。南蛮漬けするならもってこいのサイズであり数も揚がる。夜釣りのメバル狙いで一度ここでやってみようと思う。ひょっとしてひょっとするかも知れない。

それからもう1つ。サーフしている竿先が、ゆっくりと引き込まれては元に戻るのを繰り返しているので、こりゃあラインにゴミか何かが引っ掛かっているなと解るのだが、ラインを巻いて見ると、何とバナナを1房引き寄せた。それがまた大きな房である。間の悪いことにPEラインに絡まっているのだ。この湾内に青果市場があったかしらと首を傾げる。港の奥まった場所に魚市場はあるが、青果市場は何処だったかなあ。兎に角、その1房のバナナを引き寄せて揚げたのだが、PEライン2箇所に豆が出来てしまった。PEラインの豆を解くことは不可能に近いので直ぐに諦める。海面を良く観てみるとリンゴもぷかぷか浮いている。

今日は餌代ほどは釣れたが、道具の方に大損害を蒙った。今度あの船が近づいて来た時には金属製のラインでも出してやろうかしら。思い出すにつけ腹が立ってくる。

今日の暦
・女子大生誕生の日、1913年(T2)東北帝国大学が日本で初めて女性に門戸を開放した。これにより3人の女子大生が誕生。1920年(T9)までは帝国大学の入学時期は9月だった。
・最高気温記念日、2007年(H19)岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で日本の最高気温40.9度が記録された。
・五山送り火、京都市。
・プレスリー忌、1977年(S52)ロック界の巨星、エルビス・プレスリーが心臓発作で死去。享年42歳。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第633夜 盆休暇は雨?

2008-08-15 23:15:39 | 天候・災害
2008.8.15(金)

オリンピック、高校野球とスポーツたけなわであるが、仕事も盆休暇で休んでいる人が多いので、普段よりも忙しくて終業が連日遅くなった。

今週は永く感じたがやっと週末を迎えた。ところが天気が今一のようである。台風の影響で明日は雨模様、釣行は休むことにする。ゆっくりと身体を休めることにしよう。

今日の暦
・終戦記念日、敗戦記念日、1945年(S20)8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し翌正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第2次世界大戦が終結。内務省の発表によれば、戦死者約212万人、空襲による死者約24万人。
・月遅れ盆、盂蘭盆、新暦となり季節感がずれたため1ヶ月遅らせたもの。
・戦没者を追悼し平和を祈念する日、1982年4月の閣議決定により制定。
・刺身の日、1448年(文安5)刺身が初めて文書に登場した。室町時代後期の中原安冨の日記に、「鯛なら鯛とわかるようにその魚のひれを刺しておくので刺身」、つまり「さしみなますの名の起こり」とあり、これが初めて文書に登場する刺身に関する記録。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第632夜 エコドライブ

2008-08-14 22:51:17 | その他
2008.8.14(木)

わが社もやっとこさ交通費の見直しがされた。

実情に合ったℓ@180円の計算になるようだが、その分燃費計算の分母が上がったので、私のポンコツ車ではその半分程度しか走らない。それでも多少は支給額が上がる。

私の車は燃費が悪い上に、片道25kmの通勤が殆んど山坂である。下り坂の時はニュートラルにすれば良いじゃないかと言う人がいるが、車の性能上の可否は良く解らない。

先日の新聞紙面にエコドライブで燃費が2~3割良くなると出ていた。
ポイントは3つあり、まず1つ目が、発進時はふんわりアクセル。ブレーキを離して1呼吸置いてからアクセルを徐々に踏んで加速するというもの。目安は5秒で時速20kmだそうだ。これじゃあ、後続車の迷惑にならないかなあ。それに渋滞を引き起こす原因にもなりかねない。でもこんなことを言っているようじゃエコドライブは無理なのである。アクセルの踏み込み過ぎに注意と言うことだろう。

2番目のポイントは減速時。早めにアクセルから足を離してエンジンブレーキを使うことだそうだ。あまりブレーキは踏まない方が良いらしい。ブレーキを踏んだりアクセルを踏み込んだりを繰り返すのが燃費には最も悪いらしい。

3つ目が、発進、減速以外の走行時は、前の車との車間距離や先の状況を見ながら、アクセルを一定に保つということらしい。信号が多い街中や右折待ちが多いと無理だが、アクセルを踏んだり離したりが多すぎると駄目なようだ。

要するに、助手席に乗っている人が何時アクセルやブレーキを踏んでいるのか解らないほど車をスムーズに走らせることがエコドライブの模範のようである。エコドライブには他にもポイントがあり、国土交通省など4省が「エコドライブ10のすすめ」にまとめているらしい。

まあ、ガソリンが安くなることが一番の解決法だが、安くガソリンを買う工夫も大切である。ガソリン価格比較サイトの活用やGS系のクレジットカードの利用も心掛けたいところだ。また、最近では月初めにガソリンの値上げをするところが多いらしく、月末に給油することも心掛けた方が良いそうである。月末に給油できなかった時でも5~6日経つとまた値下がりしてくるそうだから、月初1週間程度を避けて給油すれば良いということだろう。

私のような通勤では上記のどれも実践できそうもない。

今日の暦
・特許の日、1885年(M18)日本で最初の専売特許が免許された。因みに第1号は錆止め塗料とその塗り方。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第631夜 愛妻弁当

2008-08-13 21:45:26 | その他
2008.8.13(水)

我が事務所に新婚ホヤホヤの男性社員がいる。

その彼とたまたま一緒にお昼を摂ったのだが、彼が私のコンビニ弁当を見て「可哀想に・・・」と呟く。

今は学校が夏休み中なので子供の弁当が要らないため、私の弁当は有ったり無かったりである。無いときには当然のことながら、外食かコンビニ弁当となる。

その彼が持参の愛妻弁当を広げて美味そうにパクつく。最初におかずから、そしてご飯に移ったかと思いきや、スプーンで食べだした。「ん?君はご飯をスプーンで食べるの?」と聞くと、「チャーハンなんです!」とのたまう。「ふ~ん、チャーハンねえ・・・」。私も随分永い事弁当を持参しているが、チャーハンが入っていたことは無いと思う。このくそ暑い時に結婚し、暑苦しい愛妻弁当、全く腹も立たないし羨ましくも無かったが、「新婚は羨ましいねえ」とだけ答えておいた。

何時か私も「チャーハン弁当」を作って貰おう。その時は箸とスプーンも忘れずに入れろとね。そして彼の前で広げて食べよう。でも作ってくれるかなあ。

今日の暦
・函館夜景の日、1991年(H3)美しい夜景の街への愛着を高めることを狙って制定。夜(8)景(ケイ=K=13)。
・左利きの日、提唱者知らず。日本では2月10日(レフト)の語呂合わせ。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第630夜 もうすぐ盆休暇

2008-08-12 22:13:02 | 行事・予定
2008.8.12(火)

今週から来週にかけて盆休暇を取る人が多い。

わが社でも、大半の人がこの期間に休暇を取るようだ。尤も、会社は休みではないので、勤務に支障をきたさないように交替で休みを取ることになる。私が居る事務所でも当分全員が揃う日は無い。私は今週末から来週始めにかけて休み。辛うじて盆の期間から外れるので釣行三昧といきたいが、この暑さ、どこまで耐えられるか。

この連休で、萩の美術館にも行って見たいと思っているが、実現できるかどうか解らない。私には時間は十分にあるのだが、家族はそれぞれに予定があり、同行者探しと私の気力次第でもある。

まあ、昼間はオリンピック観戦、夜は釣行というパターンがベストかも。

今日の暦
・蝉鳴く(72候)
・日中平和友好条約調印の日、1978年(S53)日本と中国の間で「平和友好条約」が調印され、10月23日に批准書が交わされ日中の国交正常化が実現した。発行はこの年の12月23日。
・君が代記念日、1893年(M26)文部省が小学校の祝祭日の儀式用唱歌として公示。「君が代」は「古今集」の読み人知らずの和歌にイギリス軍楽隊長フェントンが曲を作り歌っていたが、メロディと歌詞が一致していないという理由で宮内庁雅楽課の林広守が現在の曲を製作した。
・国際青少年デー、1999年(H11)国連総会で決定。国際デーの1つ。
・航空安全の日、1985年(S60)日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出した。生存者は4人。金属疲労による圧力隔壁破壊が原因とされている。
・パンの日、毎月12日。パン食普及協議会が1983年(S58)3月に制定。
・晴れの特異日、晴れの確率が高い日。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第629夜 がんばれニッポン!

2008-08-11 23:19:40 | その他
2008.8.11(月)

オリンピック競技が始まって3日目だが、日本は頑張っている。

でもちょっと日本人は選手たちに期待(重圧)を掛けすぎかなとも思う。もっと気楽に伸び伸びと競技できる環境を作ってあげないと可愛そうだという感もある。選手たちに期待するのなら、金メダルの報奨金を1億円くらいにすると、選手たちも必死になるだろうにと思う。現在は金メダルで300万円だったかな。

初日に谷亮子選手が女子柔道48キロ級で銅メダル。五輪3連覇は逃したものの立派な成績である。この試合はリアルタイムで観ていたので、実質は金か銀だなと思った。次に男子柔道66キロ級で内柴正人選手が金メダル、女子52キロ級では19歳の中村美里選手が銅メダルに輝いた。そして今日は、男子平泳ぎ100mで北島康介選手が見事な金メダル獲得。私は、谷選手以外はVTRでしか観ていないが、結果が解っているVTRでも思わず興奮してしまう。

今はNHKでバドミントン競技を晩酌しながら観ている。末綱・前田ペアが世界チャンピオンを破ったところだ。「凄い!」の一言。これでまたビールの追加だ。付き出しは冷奴、レンコンの煮しめ、焼きなす、酢の物が少々、メインディッシュは日曜日に釣ったキスの天ぷらに舌鼓を打つ。私は食事の量は大して要らない。一番美味いところが少々あれば良いので、家人もそれなりに工夫しているようだ。子供たちの方が食欲旺盛なので、私は見ているだけでお腹が一杯になる。子供たちが小さい頃は、私と食事の時間帯が違うこともあるが、私の晩酌のおかずを半分くらい平らげていたものだ。尤も今はそんなことはしないが。

谷選手のお子さんも元気になれば良いが。

今日の暦
・ガンバレの日、1936年(S11)オリンピックベルリン大会、女子200m平泳ぎ決勝で前畑秀子が優勝。ラジオ中継でアナウンサーが「前畑がんばれ」と連呼した。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第628夜 マッサージ

2008-08-10 17:45:22 | 健康
2008.8.10(日)

朝方、娘が吹奏楽クラブのコンクールに出場するので集合場所に送る。
その後、体のオーバーホールをすべく健康パークに行こうと思ったが、その前に昔馴染みのマッサージ師に連絡を取る。日曜日は営業していないそうだが、特別にやってもらえることになり午後から出向く。

先日理容店に行った折、何時も最後に肩を揉んでくれるのだが、これが全く効かない。それで店主が按摩の器具を取り出して、「これが一番強いやつだ」と、これでもかと言うように強く押し付けるのだがあまり効果を認めず。自分でも肩や背中、腰が相当凝っているとは思っていたのだが、その内行こうと思いながら先延ばしになっていた。

それにサラリーマンは土曜日か日曜日くらいしか行く時が無い。私の場合、休日で予定が入っていない時は優先的に釣行予定が入る。今日は釣行するには中途半端な時間となったために、急遽マッサージに行こうと思い立ったのである。私の思いつきで休日に営業させてしまったのは心苦しいが、お陰で随分身体が楽になった。休日専門の整体があれば良いのにね。

これからまた娘を迎えに行かなければならない。

今日の暦
・道の日、1986年(S61)建設省が制定。1920年(T9)8月10日、日本で最初の道路整備計画が実施された。また、8月は道路を守る月間でもある。
・宿の日、語呂合わせ。全国旅館環境衛生同業組合青年部が1992年(H4)制定。
・ホームヘルパーの日、富山県が制定。ホームヘルパー協議会のシンボルマークのハートからの語呂合わせ。
・ハット(帽子)の日、語呂合わせ。全日本帽子協会が制定。
・トイレの日、日本衛生設備機器工業会が制定。
・イエローハットの日、語呂合わせで自動車用品店チェーンのイエローハットが2002年(H14)から実施。
・健康ハートの日、語呂合わせ。1985年(S60)日本心臓財団が創立15周年を記念して、21世紀の明るい健康運動となるように提唱したのが始まり。
・国民皆泳の日、日本水泳連盟が1953年(S28)に設けた日。私の知人にも全く泳げないというのが数人いる。とてもじゃないが国民皆泳の実現は困難だ。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第627夜 晴海埠頭連続カレイ

2008-08-09 17:00:57 | サーフ
2008.8.9(土)

場所:晴海埠頭
時間:08:00~13:00
天候:晴れ
風 :無風のち南風
月齢:7.7
潮 :小潮 満潮14:29潮位243cm 干潮07:41潮位112cm
狙い目:キス・カレイ
釣り方:サーフ
餌 :ゴカイ
釣果:カレイ1(24cm)・キス26(20cm超12、未満14)・チヌ1(キビレ40cm)・ハゼ多数リリース

(写真は今朝方釣れたカレイ&キス&チヌ)

今朝は娘をクラブのコンクール会場に送り、その足で餌を購入して釣場に向かう。

釣場には2人ほど釣り人がいたが、何れも落とし込みでチヌかなんか探っている。私は竿を4本取り出し、扇形に投げ分ける。まだベストポジションが良く解らないので、船道目掛けてサーフするのだが、朝のこの時間帯は船の出入りが激しいので、船道の少し手前にサーフする。それに時間帯に因っても釣れるポイントが移るのでなかなか絞りきれない。

2本の竿をサーフし、海を背にしゃがみ込んで3本目の仕掛けに餌を付けている最中に、いきなり竿たてごと2本の竿が倒れた。あちゃぁ、船に仕掛けを掛けられたかと思って振り返って見ると船の姿はない。こりゃ大物のカレイに間違いなしと竿を手にとって見るがスカ。もう1本の方の竿だった。重くて引き込む。うんうん、こりゃ間違いないと確信したが、リールを巻いて魚が近付くに連れ何だか嫌な予感。手前まで来て魚の姿を見てがっかり。チヌだった。足元まで引き寄せて、切れてもいいやと思い引き抜いたので、上に上がってからハリスが切れた。チヌとしてはまずまずの40cmだった。

キスは厭きない程度に4本の竿に来る。8時30分には待望のカレイもくる。キスとのダブルだったが、サイズとしては今一。丁度ギャラリーが見ている時だったので、カレイを見て彼らが騒ぎ立てる。

9時45分からは、やや強い南風が吹きだす。それまでは影に入っていても暑くて敵わなかったが、影に入って南風を受けると結構涼むことが出来た。入れ替わり立ち代り来るギャラリーたちも、この狭い影の中に入って来るので、暑苦しくて敵わない。先週も私と話して帰ったというギャラリー(私は覚えていなかった)は、若い頃から今日(定年は過ぎておられると思う)に至るまでの釣行を熱心に話して帰られたが、暑いので私はビール片手に殆んど上の空で聞いていた。申し訳ないが長い話は遠慮して欲しい。

2週続けてのカレイに気分は上々だったが、陽が高くなるに連れて影も無くなって来る。13時には竿が見える範囲内の影が無くなったし、どう言う訳かタグボートの動きが急に活発になって来たので、ラインを切られる恐れさえ出てきた。ここが潮時と決めて納竿。この時点の望みは、一刻も早く帰ってシャワーを浴びたいと言うこと。お陰で先細りペンチを忘れて帰った。

今日の暦
・上弦
・長崎原爆の日、長崎原爆忌、1945年(S20)8月9日午前11時頃、米軍B29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下、長崎市松山町の500m上空で爆発した。約7万4千人の市民が死亡、約7万5千人が重軽傷を負った。
・南アフリカ婦人の闘争との国際連帯デー、国連が南アフリカの人権を守るために立ち上がった婦人を支援することを目的とした国際デー。
・パークの日(駐車場の日)、貸し駐車場管理会社・パーク24が制定。語呂合わせ。
・薬草の日、沖縄県保険食品開発協同組合が制定。語呂合わせ。
・世界の先住民の国際デー、1994年(H6)12月23日の国連総会で制定。国際デー。
・形状記憶合金の日、1982年(S57)ベルギーで東北大学のグループが形状記憶合金を発表した。
・ハリ・灸の日、語呂合わせ。
・野球の日、語呂合わせ。
・地球市民の日、8月第2土曜日

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第626夜 永い1日

2008-08-08 23:58:15 | その他
2008.8.8(金)

今日はとても永い1日に感じる。

今朝方2時半に親父が具合が悪いと言うので、救急車を呼んで周南市のT病院に運ぶ。私も自家用車で後を追う。幸い大したことも無く、朝方5時には親父を連れ帰ることができた。その後、うとうとしていたが熟睡は出来なかった。そのため、昼間は欠伸ばかりしていたように思う。

今夜からは北京でオリンピックが開幕した。

20時から開会式が始まっている。深夜まで続くので、早速明日から予選に出場する選手も多いが、体調管理は大丈夫か。選手たちも永い1日かも知れない。

今日の暦
・そろばんの日、全国珠算教育連盟が1968年(S43)制定。そろばんをはじく時「ぱちぱち」と音をたてることから8月8日になった。
・プチプチの日、クッション材の気泡シートの専門メーカーが制定。
・パパイヤの日、米ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が1978年(S53)に販路拡充のために制定。
・パチンコ供養の日、パチンコ台メーカーの平和が制定。玉をはじく音の語呂合わせと、八が末広がり、同社が株式公開した日であることから。
・ヒゲの日、ヒゲの八の字から。髭剃り用品メーカーの日本ワーナーランバート社が1978年に制定。
・笑いの日、ハハの語呂合わせ。日本不老協会が1994年(H6)に制定。
・親孝行の日、ハハ(母)、パパ(父)の語呂合わせ。親孝行全国推進運動本部が1989年(H1)に制定。
・地球歌の日、8が心の輪、地球を象徴しているとのこと。
・発酵食品の日、万田発酵が1994年(H6)制定。語呂合わせ。
・タコの日、タコの足が8本であることから。
・ひょうたんの日、全日本愛瓢会が制定。形が8に似ているから。
・白玉の日、全国穀類工業協同組合が制定。
・まるはちの日、1907年(M40)名古屋市が尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち」印を市章に決定。
・かわらの日、8を重ねた形がかわらの重なりに似ていることから、全国陶器瓦工業組合連合会が制定。
・デブの日、8の字のふくよかなイメージと肥満体型こそ水着が似合うということから、大日本肥満者連盟が制定。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第625夜 釣行と気象現象について5

2008-08-07 22:59:38 | 天候・災害
2008.8.7(木)

今日が立秋であるが、まだまだ夏の盛りである。

台風も既に9号が発生しているが、日本への上陸はない。9号(和名カンムリ)はベトナムの方で熱帯低気圧になったようである。

釣りの格言にもあるように、海上の大荒れの前後には魚が良く釣れると言われている。最近メバル釣りがさっぱりである。海水の温度も上がっているので、水深のある沖の方へ移動しているのだろうが、ここらで一荒れしないとどうも釣果の方が上がらない。これからは一雨毎に涼しくなっていくのだろうが。

今夜は釣りに関する気象用語第5弾を記することにする。

『波浪注意報』・・・風浪、うねりなどによって災害が起こるおそれがある場合に、その旨を注意する予報。

『波浪警報』・・・風浪、うねりなどによって重大な災害が起こるおそれがある旨を警告する予報。

『台風は波が先』・・・遥か南の洋上に発生した台風の中心付近で起こるウネリは円弧を描いて伝播するが、台風が到来するより遥かに先に早くウネリが到達する意。

『高潮』・・・台風または発達した低気圧によって、海水面が平常より著しく上昇する現象のこと。

『体感温度』・・・人が感じる気温のこと。特に暑さや寒さの感じ方をいう。人が感じる温度は気温に最も左右されるが、風や日射、湿度の影響も受ける。例えば夏の暑さは湿度が高いと耐え難いが、乾燥すると凌ぎやすい。また、風速が秒速1m増すごとに体感温度は約1度低くなるという。

『逃げ水』・・・道路などが強い日射に照らされて、前方に水溜りのような青い帯が見える現象のこと。実際には水溜りはないので、近付くと消えることから逃げ水と言われる。強い日射で地表面付近が暖められると、その付近の気温が異常に高くなり、屈折率が低い空気の層ができる。この層へ太陽光が斜めに入って全反射すると青空が映って、あたかも水のような帯びに見える。

『冬の南は一刻もたぬ』・・・北西の季節風が吹く時期に、時ならぬ南風が吹くときは、低気圧が近くに接近しているから直ぐに雨や雪が降り出す。

『冬の雨上がり1日は凪』・・・冬、低気圧が雨や雪を降らせた翌日は凪になる。冬の天気を支配する大陸高気圧の消長には周期があるので、雨や雪の後には穏やかな日が1日くらいある。確かに雪が降った翌日は良く晴れます。

『冬に星が輝く時は翌日風が吹く』・・・星の瞬きは星の光が通って来る大気の温度分布からくる大気密度の濃淡によって起こる。上層のジェット気流が強くなると星の瞬きも激しくなり、地上の風も強くなる。

釣りにはあまり関係のない気象用語もあるように思われますが、これがなかなかどうして、微妙に釣りに絡んでくるのです。『逃げ水』のような現象が起こるような日は概して釣れません。尤も、こんな暑い日に釣りをする者は、幾人かを除いてあまりいませんけどね。

今日の暦
・立秋(24節気)
・涼風至る(72候)
・七夕(月遅れ)新暦となり季節感がずれたため、1ヶ月遅れて七夕を祝う地域がある。
・七夕の節句(旧暦)旧暦の7月7日。
・花の日、語呂合わせ。
・鼻の日、語呂合わせ。日本耳鼻咽喉科学会が1961年(S36)制定。鼻の病気予防を呼びかける。
・バナナの日、語呂合わせ。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第624夜 イマジンを地球歌に!

2008-08-06 21:28:49 | 音楽
2008.8.6(水)

嘗て、反戦運動、反戦歌などなど数多くの人々が運動し謳い上げてきた。

そしてそれは時として弾圧されてきた歴史でもある。

さて、そこで私は提唱したい。

『イマジン』を地球の歌に!と。国家(国歌)を越えての地球の歌にとね。

今日の暦
・イマジンの日、2008年(H20)ブロガー・レノン氏がジョン・レノンの「イマジン」を地球歌にと提唱した日を記念して。
・広島平和記念日、広島原爆忌、1945年(S20)8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」が広島市上空で世界初の原子爆弾「リトルボーイ」を投下した。熱線と衝撃波によって市街は壊滅し約14万人の死者を出した。その後の原爆症等で亡くなった人を含めると犠牲者は25万人以上に昇る。リメンバー・ヒロシマである。
・太陽熱発電の日、1981年(S56)香川県三豊郡仁尾町の電源開発仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱による発電に成功したことを記念して制定。
・ハロースクエアの日、語呂合わせ。高速道路のパーキングエリア・サービスエリア「ハロースクエア」を管理する財)ハイウエイ交流センターが制定。
・ハローの日、語呂合わせ。
・ハムの日、語呂合わせ。日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定。
・雨水の日、1994年(H6)墨田区で市民全体による世界初の雨水利用国際会議が開かれたことによる。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第623夜 釣行と気象現象について4

2008-08-05 22:07:02 | 天候・災害
2008.8.5(火)

釣行というものはお天気との勝負でもある。

幾ら頑張っても荒天の時は釣果が上がらない。言い伝えと言うものは、昔の人の体験や経験から生まれたものが多いが、後付で科学的に正しいと証明されるものも多い。また全く科学的根拠が無いものでも、その体験や経験から全く否定できないものも多くある。私は後者の方が好きで『イモリが水中から出ていると雨になる』とかの類のものが良い。これらの言い伝えが収集できた時には特集を組みたいと思います。

今回は主に科学的根拠のあるものを書きます。

『異常気象』・・・過去の平均的な気候状態から大きくかけ離れた気象現象のこと。気象庁では、1ヶ月の平均気温や降水量が30年間に1回起きるか起きないかの稀な状況の時異常気象という。統計的には、平均値からの隔たりが2倍以上になった場合を言い、異常低温、異常高温、異常多雨、異常少雨などと表現する。

『エル・ニーニョ』・・・南米ペルー沖の海面水温が6ヶ月以上連続して平年より1~2度、時には5度も高くなる現象のこと。エル・ニーニョが発生すると、世界各地に異常気象をもたらす。日本への影響は暖冬・冷夏になりやすく、梅雨明けが平年より遅くなる。台風の発生は減少する傾向にあるが、日本に接近する台風の数はあまり変わらない。

『ラ・ニーニャ』・・・南太平洋の貿易風(南東風)が強まって西に向かう海流も強くなる。このため、南米ペルー沖の海面水温が6ヶ月以上連続して0.5度以上低くなる状態のこと。エル・ニーニョほど顕著ではないが、世界各地に異常気象を引き起こす。

『桜前線』・・・桜の開花日の等しい地点を結んだ線のこと。天気図の前線に似ていることから桜前線と呼ぶ。桜前線は概して南から北へ、麓から山腹へと移動する。豊後水道沿岸のマダイ乗っ込み前線が、この桜前線の移動に似た動きをするので、マダイ党は桜前線を参考にして釣行していたが、近年は地球温暖化の影響で必ずしも一致しなくなっている。

『花曇り』・・・桜の花が咲く頃の薄曇りのこと。のどかな春の陽気になる。

『暑さ寒さも彼岸まで』・・・暑さは秋分の日(秋の彼岸の中日)ころに収まり、寒さは春分の日(春の彼岸の中日)ころに収まる。

『ひとつドンドロあと怖い』・・・梅雨時は空がどんより曇っているため、上空に積乱雲があっても解りづらいが、雷が1つでも鳴るとやがて大荒れの天気になることがある。梅雨時は一発の雷といえども油断するなと言うこと。

今日の暦
・タクシーの日、1912年(T1)東京有楽町5-1(数寄屋橋付近)に日本初のタクシー会社「タクシー自動車株式会社」が営業を開始したことを記念して、東京乗用旅客自動車協会が1984年(S59)に制定。当初はT型フォード6台での営業。
・二の丑の日、夏土用の期間に丑の日が2度ある場合、2度目を「二の丑の日」と言う。
・ハンコの日、語呂合わせ。山梨県甲府市の印判総合商社、モテギ㈱が制定。
・ハコの日、語呂合わせ。東京紙器工業組合が1991年(H3)制定。紙箱の良さのPRを図る日。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第622夜 約束事

2008-08-04 22:42:50 | 釣行計画
2008.8.4(月)

昨日のカレイの写真を釣友に見せたら、是非連れて行ってくれと言う。

投げ釣りで、真夏にカレイが釣れる場所ってそんなに多くは無い。しかも辺鄙な場所ではないし、歩く距離も10歩程度。釣り人の心理からするとこんな好条件の場所を他人に知らしめるのは余り歓迎できないが、知らない仲ではないし、それに彼の棲んでいる所からはかなり距離があるので、度々は来れないだろうから1度くらい良いかなとも思う。それに釣れなければ2度と来ないだろうから。私が岩国の今津川河口まで行ってボウズで帰ったのと同じようなもんだ。

さて、その日程ともなると中々厄介である。
今週の土、日は末娘の学校のクラブのコンクールが下松市と防府市で開催される。土曜日は下松で17時頃には終わるので夜釣りは大丈夫。日曜日は20時30分まで防府にいなければならないため釣行は無理(防府で釣行するかも知れないが・・・)。
次の土、日は盆であるが釣行可能。土曜日は早朝からキス、カレイ狙いで頑張る積もり。夕方からは高校の同窓会がある。あくる日の日曜日は体力的に恐らく早朝の釣行は無理。夕方から家人の実家で呑み会もある。となると、当面16日土曜日しかカレイ釣りは無理だろうな。しかし、釣友は16日が無理だと言う。
私は釣場に近いので、暇を見つけて何時でも釣行できるのだが、他人と約束して釣行するというのは、中々に難しいものだ。特に場所が離れているとね。

そもそも約束事と言うものは、ほぼ即決しないようでは駄目だ。特に遊びの約束はね。都合が悪ければその場で断れるが、2~3日待ってくれとか1週間待ってくれと言うようでは、相手が乗り気が無いか、或いは断る口実を考えるかだろう。従って私の場合は、相手があまり返事が良くない時にはそれ以上の誘いはしないことにしている。

彼との釣行は何時になることやら。その内、カレイシーズンになってお互いそれどころじゃ無くなっているかも知れないな。

今日の暦
・ゆかたの日、大阪府柏原市が地場産業のゆかた地の染色業のPRを兼ねて市制30周年にあたる1988年(S63)制定。日本ゆかた連合会の制定しているゆかたの日は7月7日。
・橋の日、語呂合わせ。1986年(S61)制定。
・箸の日、語呂合わせ。1975年(S50)民俗学研究家の提唱で始まった。
・ビアホールの日、サッポロライオンが制定。1899年(M32)東京銀座の新橋祭に現存する中では最も古いビアホール「エビスビヤホール」(サッポロライオンの前身)が開店した。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第621夜 夏ガレイ2枚

2008-08-03 18:20:44 | サーフ
2008.8.3(日)

場所:晴海埠頭
時間:06:30~13:00
天候:晴れ
風 :無風のち南風
月齢:1.7
潮 :中潮 満潮09:35潮位317cm 干潮16:03潮位31cm
狙い目:キス
釣り方:サーフ
餌 :ゴカイ
釣果:カレイ2(28、21cm)・キス23(20cm超12、未満11)・シャコ1・メゴチ&ハゼ多数リリース

(写真は今朝方釣れたカレイ&キス&シャコの一部)

昨日の餌の残りに新たに買い足して、さあ釣行だ。

釣場は今回で2回目だが、今回は既に常連(らしき)たちで埋まっていた。仕方ないので、隅っこで1本サーフして引き釣りをやる。しかしポイントからちょっとずれているだけなんだが、釣果は上がらない。隣の若い兄ちゃん、彼は凄かった。引き釣り専門だと言うが、言うだけのことはあって、1投毎に殆んど一家釣りだ。それも朝方はサイズが良い。殆んどが20cmオーバーである。後で彼にレクチャーを受けたが、理屈は簡単なのだが、実際にやるのは年季が要りそうだ。

結局、朝方の好機を逃してしまったが、それでも5~6匹程度は釣れた。陽が昇ってアタリが少なくなった8時過ぎ頃までに、常連たちは私の5~6倍は釣って、1人、2人と帰って行った。ここで漸く私は常連たちの後に入ることが出来た。アタリが少なくなってきたこともあり、引き釣りは止めて置き竿にする。それにここは引き釣るとよく根掛かりする。3本置き竿にしてからも5分起き程度でキスは釣れた。

前回初めて来た時もそうだったが、ここに来るギャラリーたちはみんな申し合わせたかのように、口々に「カレイは揚がったか?」「大きいカレイはきたか?」とカレイのことばかり聞く。前回、カレイにはお目に掛かっていないので、「本当に釣れるんですか?」と聞くような始末。

しかし、BUT、BUT、今回はやりましたよ。10時25分に28cm、11時に21cmと2枚のカレイをゲットしました。真夏でもカレイが釣れると言うことは、船道がかなり深く掘ってあるということだ。徳山港は大型船舶の出入りが多いのでそれ相応に船道も作ってあるということだろう。ギャラリーの1人が言っていたが、昨年の11月にここでカレイが良く揚がっていたとのことだ。今年は秋口からここで試してみようと思う。

今日は出足は悪かったがまずまずの釣果だった。昨夜のボウズ逃れのチヌから調子が出てきたようだ。野球と同じで、負け試合でも最終回の得点が翌日の試合に繋がってくるというようなものだ。さて、来週も釣りの女神が微笑むか。

今日の暦
・はちみつの日、語呂合わせ。日本養蜂はちみつ協会が1985年(S60)に提唱。
・ハサミの日、語呂合わせ。美容、理容、洋裁などの関係者が「ハサミ供養」を行う。美容家の山野愛子氏が提唱。
・ハモの日、語呂合わせ。ハモの関西での呼び名がハミ。
・破産の日、語呂合わせ。縁起でもない誰が提唱したんだ?

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする