昨日の晩ごはんです
先日行ったお蕎麦屋さんで頂いた野菜料理。
あとでメニューの写真をマジマジと見てみたら 「かけ汁の野菜浸し」と書いてありました。
その「かけ汁の野菜浸し」がとても良いお味だったとブログに書いたら~
なんとMIZUKIさんが見事に再現してくださいました!!
りぷママの「揚げてない揚げ出しみたいな感じ?」
という何とも頼りない感想だけを頼りに(笑)
MIZUKIさんの「かけ汁の野菜浸し」の記事はこちらから
すごいでしょ!? 本当にこんな感じでした。
りぷママは最初 『ごくごく薄味で煮たのかなあ?』とも思ってたのですが・・・
なるほどね~
こうやってサッと茹でたお野菜をダシ汁に漬け込めば野菜の色も鮮やかだし
お出汁のいい香りもそのままに
ということで~
「 かけ汁の野菜浸し 」
(おねちゃ盛り付け)
りぷママも作ってみました~
美味しいですよーーーー!!
野菜の持ち味が生かされてて カツオだしのい~い香り~
これを作ろうと思ったとき、まず頭に浮かんだのが ”カリフラワー”
硬めに極々サッと茹でたら絶対合うと思うのよね~
スーパーで探しまわったんだけど無い、無い、無い!!
カリフラワーの旬っていつだっけ? 冬野菜? (バカ丸出し)
昨日使ったお野菜はトマト2種類にピーマン、オクラ、キュウリ。
お野菜によって茹で時間を加減。
あらかじめ作っておいた美味しいおダシに茹だったそばから漬け込みます。
水気はよーくきって。 でないと味が薄くなっちゃう。
でも熱いうちに手早くが肝心です
それにしてもお出汁作りすぎた~!!
こんなに作んなくてもいいでしょ
でも美味しいからいっかぁ! トマトの旨味も溶け出してますます
冷たく冷えたのをゴクゴク飲んじゃう(笑)
ホントくれぐれもよーく冷してね。
(昨日ニーチャの出発前に生ぬるいのを出したら「ウェ~ッ」って言ってた)
りぷママはタップリのカツオ節を使ってダシをとり、白だし(創味の)で味付けしました。
わざわざ白だし使う必要もないし、そのへんはご自由に。
でも野菜が美味しく いっぱい食べられておススメでーす。
あと作ったのは唐揚げ(それだけかい!)
いつものように桃屋のキムチの素を使って。
今回はそこに少しだけ焼き肉のタレを足しました。
ほんのり甘みとコクが加わって更に美味しく出来ましたー (milkyさん、ありがと)
盛り付け写真はこれ
揚げるそばからそのままテーブルにドン! ニーチャ&おねちゃ、がっつく(バクバク!)
揚げ物は揚げたてが1番~
鶏もも肉600グラム分作ったけど、りぷママ食べたの3個・・・
ニーチャ、唐揚げいっぱい食べて元気に出発しました。
ところで「かけ汁の野菜浸し」「かけ汁の野菜浸し」って勝手に言ってるけどいいのかな?
おまけに作り方も・・・ (あくまでもりぷママの感想のみで)
新座鞍馬さん、ごめんなさいね