9~10日、高知県へバスツアーで行ってきました。
大阪→神戸→明石海峡大橋→淡路島→鳴門海峡大橋→徳島→高知
途中のサービスエリアや道の駅での休憩を挟みつつ、バスに揺られて行きました。
鳴門で高速道路を降りてからは、四国の東側を室戸岬に向かってずっと一般道です。
徳島県の道の駅日和佐で休憩タイム。
すぐ隣にはJRの日和佐駅がありました。
鉄道駅の裏側が道の駅になっていて、区切られる事もなく直接つながっていました。
…で、勝手にホームに入っちゃいました。
駅舎がある向こう側のホームに行くには、跨線橋でもなく地下道でもなく
ホームからこれまた勝手に線路に下りて渡るようになっています。
安全確認は自己責任のようです。
ホームの一部がこのような階段になっていて線路を渡れます。
一両の列車が(列になってないw)のんびりやってきました。
駅前にあった旧日和佐町(現:美波町)のマンホールの蓋。
日和佐の海岸はウミガメの産卵で有名な場所です。
大阪→神戸→明石海峡大橋→淡路島→鳴門海峡大橋→徳島→高知
途中のサービスエリアや道の駅での休憩を挟みつつ、バスに揺られて行きました。
鳴門で高速道路を降りてからは、四国の東側を室戸岬に向かってずっと一般道です。
徳島県の道の駅日和佐で休憩タイム。
すぐ隣にはJRの日和佐駅がありました。
鉄道駅の裏側が道の駅になっていて、区切られる事もなく直接つながっていました。
…で、勝手にホームに入っちゃいました。
駅舎がある向こう側のホームに行くには、跨線橋でもなく地下道でもなく
ホームからこれまた勝手に線路に下りて渡るようになっています。
安全確認は自己責任のようです。
ホームの一部がこのような階段になっていて線路を渡れます。
一両の列車が(列になってないw)のんびりやってきました。
駅前にあった旧日和佐町(現:美波町)のマンホールの蓋。
日和佐の海岸はウミガメの産卵で有名な場所です。