4月29日の昭和の日、信州へ日帰りバスツアーで行ってきました。
ゴールデンウィーク前半の中日で、高速道路は渋滞していました。
長距離移動なのでバスドライバーさんは二人体制で
高速・一般道路問わず、少しでも空いている道を選びつつ、バスは東へ。
昼食はバス車内で配られたお弁当をいただきました。
最初の見学は恵那峡の里です。
記事のタイトルは信州ツアーですが、恵那峡は岐阜県なので美濃です。
ここは芝桜の名所ですが、今年の春の高温でここも開花が早かったようです。
「既に見頃を過ぎているので園内の雰囲気だけでも…」と添乗員さんのお話でした。
でも思ったよりもお花が残っていました。
木曽川の恵那峡が見えました。
ゴールデンウィーク前半の中日で、高速道路は渋滞していました。
長距離移動なのでバスドライバーさんは二人体制で
高速・一般道路問わず、少しでも空いている道を選びつつ、バスは東へ。
昼食はバス車内で配られたお弁当をいただきました。
最初の見学は恵那峡の里です。
記事のタイトルは信州ツアーですが、恵那峡は岐阜県なので美濃です。
ここは芝桜の名所ですが、今年の春の高温でここも開花が早かったようです。
「既に見頃を過ぎているので園内の雰囲気だけでも…」と添乗員さんのお話でした。
でも思ったよりもお花が残っていました。
木曽川の恵那峡が見えました。