春日大社で藤を見た後、もうそのまま帰るつもりでJR奈良駅から電車に乗ったのですが
発車してからふと思い出した事がありました。
「そう言えば、奈良に今でも伝言板が残っている駅がある!」
ついでだから見に行っちゃえ。
郡山駅でJRの電車を降りて、近鉄郡山駅まで約1km歩きました。
伝言板がある笠縫駅まで橿原線の電車に乗りました。
これと言って特徴のない無人駅です。
伝言板はあるものの、チョークがなかったので、実際には利用できません。
携帯電話が普及する前、急な用を伝える時に活躍した伝言板。
(私は実際に使った事はないけど)
野口五郎の私鉄沿線の出だしが「伝言板に君の事~僕は書いて帰ります」でした。
今の若い人は伝言板を知らないんだろうな。
昔、改札に駅員さんが立っていて、切符にハサミを入れていた事も
駅によって切り口の形が違った事も。
発車してからふと思い出した事がありました。
「そう言えば、奈良に今でも伝言板が残っている駅がある!」
ついでだから見に行っちゃえ。
郡山駅でJRの電車を降りて、近鉄郡山駅まで約1km歩きました。
伝言板がある笠縫駅まで橿原線の電車に乗りました。
これと言って特徴のない無人駅です。
伝言板はあるものの、チョークがなかったので、実際には利用できません。
携帯電話が普及する前、急な用を伝える時に活躍した伝言板。
(私は実際に使った事はないけど)
野口五郎の私鉄沿線の出だしが「伝言板に君の事~僕は書いて帰ります」でした。
今の若い人は伝言板を知らないんだろうな。
昔、改札に駅員さんが立っていて、切符にハサミを入れていた事も
駅によって切り口の形が違った事も。