先日、宅配業者が荷物を届けにきました。
その荷物の届け先には我が家の住所と苗字しか書かれていません。
「家族が頼んだものかしら?」とちょっと不審に思いつつも受け取りました。
でも、送り主の名前は私も含め誰も心当たりがありません。
品名は箱類
何じゃ、コレ
もしかしたらネガティブオプションかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
頼みもしていない物を勝手に送り付けて代金を請求する悪徳商法です。
とりあえず、宅配業者に電話して
「先ほど届いた荷物、心当たりがないので受け取り拒否したいです」と連絡しました。
でも、一旦受け取った荷物は、そこで取引が完了しているので拒否はできないそうです。
「送り主に返送方法を問い合わせて下さい」と言われました。
仕方ないので、荷物の中身を見てみました。
これは・・・私がAmazonで頼んだACアダプターでした。
箱には商品だけが入っていて、伝票などは何も入っていません。
もちろん「ご利用ありがとうございました」などのメッセージの紙も入っていません。
Amazonで商品を頼むと、Amazonが直接送ってくる物と
Amazonと取引がある外部業者が送ってくる物があります。
今回は後者でした。
Amazonのサイトでは「J(業者)が販売発送します」と書かれてましたが
発送者はG商事でした。
Amazonで商品を頼むと、「受付しました」メールの後
「〇日に発送しました。〇日頃に届きます。送り状番号は〇番です」というメールが来ます。
その商品に関して、どちらのメールも来ていました。
「発送しました」メールの到着予定は5日先の日付だったので
ずいぶん日にちがかかるんだなと思いました。
で、その翌日に当該の荷物が別の業者名で届いたのです。
メールに書かれていた送り状番号と荷物の番号が合致したので、
まず間違いないと思います。
何やらスッキリしない出来事でした。
その荷物の届け先には我が家の住所と苗字しか書かれていません。
「家族が頼んだものかしら?」とちょっと不審に思いつつも受け取りました。
でも、送り主の名前は私も含め誰も心当たりがありません。
品名は箱類
何じゃ、コレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
頼みもしていない物を勝手に送り付けて代金を請求する悪徳商法です。
とりあえず、宅配業者に電話して
「先ほど届いた荷物、心当たりがないので受け取り拒否したいです」と連絡しました。
でも、一旦受け取った荷物は、そこで取引が完了しているので拒否はできないそうです。
「送り主に返送方法を問い合わせて下さい」と言われました。
仕方ないので、荷物の中身を見てみました。
これは・・・私がAmazonで頼んだACアダプターでした。
箱には商品だけが入っていて、伝票などは何も入っていません。
もちろん「ご利用ありがとうございました」などのメッセージの紙も入っていません。
Amazonで商品を頼むと、Amazonが直接送ってくる物と
Amazonと取引がある外部業者が送ってくる物があります。
今回は後者でした。
Amazonのサイトでは「J(業者)が販売発送します」と書かれてましたが
発送者はG商事でした。
Amazonで商品を頼むと、「受付しました」メールの後
「〇日に発送しました。〇日頃に届きます。送り状番号は〇番です」というメールが来ます。
その商品に関して、どちらのメールも来ていました。
「発送しました」メールの到着予定は5日先の日付だったので
ずいぶん日にちがかかるんだなと思いました。
で、その翌日に当該の荷物が別の業者名で届いたのです。
メールに書かれていた送り状番号と荷物の番号が合致したので、
まず間違いないと思います。
何やらスッキリしない出来事でした。
私もAmazonで本を購入し、留守にしていて不在連絡票がポストに入ってて聞いたことのない業者の社名が書かれてあって「??」ということがありました。
しかしバタバタしてて放置していたら宅配業者が来て現物見て・・Amazonだったか~ということが。
確かにスッキリしませんよね~。
Amazonの取引業者から送ってくる時、不在票の送り主を見て不思議に思ったのはおばちゃんさんにも経験があるんですね。
Amazonのサイトやメールに書かれていた業者と、荷物の業者に名前が違うのは未だ謎のままです。
後日「先日お届けした商品はどうでしたか?」メールが来た時に
こういう事があって大変困惑したと書いて送信しました。