ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

お掃除ロボット

2019-08-17 12:41:57 | ウェブログ
不審な荷物の中身はパソコンのACアダプターでした。

なぜこれが必要になったかというと・・・
我が家ではお掃除ロボットが設定時間になると自動運転します。
(ルンバではなく、シャープのココロボ)

このロボットは私が仕事から帰ってくると、
たいていどこかで立ち往生しています。
段差で動けなくなっていたり、何かの隙間に挟まっていたり
大きいゴミや異物を巻き込んでいたり、マットの端を巻き込んでいたり
ゴミがいっぱいでエラーになったり、バッテリー切れで力尽きていたり。

反対にちゃんと自力で充電器に戻っていたら
「今日はちゃんと掃除してくれたのかしら?」と不安になります。

ある日、ロボットの姿が見えません。
探してみると、パソコンの電源コードを限度まで引っ張ったまま
ソファの下に潜り込んでいました。

ソファの下からロボットを取り出したら
コードを巻き込んで動けなくなっていました。
絡まったコードをそっと取り外すと、巻き込まれた部分はビニールの被膜が破れて
中の細い銅線がむき出しになっていて、一部断線していました。
あ~、これは怖い
下手したらパソコンが壊れたり、ショートして火事になるかも。

もう何年もお掃除ロボットを使っていますが、こんな事は初めてです。
出勤の際にはパソコンの電源コードが床に触れないようにしないといけません。

コードの破れた部分はビニールテープで保護して、
新しいACアダプターをAmazonで発注。

で、後日、謎の荷物騒動が起きたのでした。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おばちゃん)
2019-08-17 17:04:56
なるほど・・便利だけどちょっと注意が必要ですね~。
とりあえず新しいアダプターが来てよかったですね
返信する
おばちゃんさんへ (lisapink)
2019-08-19 23:51:21
このロボット気まぐれで、タイマー自動運転どころか、時々電源が入らない事があります。
ここ何日か、ウンともスンともいいません。
こういう事がちょくちょく起こります。
そして何日かしてやっと電源が入ったと思ったら
「こんにちは。久しぶりやん。かまって~」と言います。
「電源が入らなかったくせにお前が言うな!」と思います。
返信する