ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

滋賀バスツアー:近江八幡 2

2013-06-16 18:04:12 | お出かけ・風景
日牟礼八幡宮付近には八幡堀があり、白い土蔵と緑がとてもきれいです。






かわらミュージアム、時間が足りなくて中を見学する事はできませんでした。


クラブハリエのお店。
店内ではバウムクーヘンを買うための大行列ができていました。

大阪の百貨店にもクラブハリエが入っているし、ツアーではここのミニバウムと
お向かいの和菓子部門(たねや)のもなかが付いていました。

帰りにもう一軒和菓子店に立ち寄り、そこでも和菓子を一ついただきました。
さらにバスの中で食べる近江牛のおにぎりも配られました。

そんな感じで、滋賀うまいものツアーが終わり、大阪に戻りました。

滋賀バスツアー:近江八幡 1

2013-06-15 20:46:49 | お出かけ・風景
午後からは近江八幡へ行きました。
去年は近江八幡の水郷巡りに行きましたが、今回は市街地です。

近江商人の街、そして宣教師・建築家であるヴォーリズが活躍した街でもあり
古い町並みの中にヴォーリズのモダンな建物も多数残っています。
お天気がいい中、紫外線を気にしつつ、日傘をさして街を散策しました。

白雲館(登録有形文化財)は観光案内所です。


落ち着いた街並み


郷土資料館の建物、元は警察でした。


資料館のお向かいは伴家住宅


ヴォーリズ建築の教会


これもヴォーリズ建築の旧八幡郵便局。


近江八幡では、羊羹・煎餅・コロッケと引き換えられるチケットが付いたマップをもらい
店を探しながら、街を散策しました。
とは言え、ランチを食べたばかりなので、いただいた食べ物はテイクアウト。
コロッケをもらったお肉屋さんは、ランチのレストランの系列店です。


滋賀バスツアー:ランチ

2013-06-14 20:10:40 | お出かけ・風景
5月23日、滋賀県グルメツアーに行ってきました。
名古屋・京都に続き同じ旅行社のグルメツアーシリーズです。

5月のツアーは、丹波・鳥取・淡路島・房総、そしてこれが5回目。 
さすがに行き過ぎたとちょっと反省…

大阪を出発し、滋賀名産品のお店に立ち寄ってから、ランチのお店へ。
グルメツアーですから、麗守都関ヶ原には行きません

琵琶湖が見える丘の上に建つフレンチレストランです
るるぶにも載っていたル・ポワン・ドゥ・ヴュというお店です。

これにパンとコーヒーも付いていました。





料理の写真を撮る事についてですが
団体が主な客層の麗守都関ヶ原みたいなお店では、旅の思い出の一つとしてOKと思います。
フレンチレストランで料理の写真を撮るのはOKかNGか…といつも迷います。
高級シティホテルの高級レストランだとまずNGだと思います。
基本的に観光バスの団体客を受け入れた時点で、旅の思い出撮影はOKなんじゃないかと思います。
団体客は動きやすさ第一の服装で来ているので
ドレスコードがない店の格式もそんなに高くないと思うからです。

食後はお庭を散策。琵琶湖一望です。

矢田寺

2013-06-13 21:03:11 | お出かけ・風景
このブログは、投稿日と実際の日がたいていズレているものですが、
今日の記事は珍しく実際に今日の出来事です。
================================

今日は特に予定もなかったので、電車とバスに乗って奈良県の矢田寺に行ってきました。
このお寺はアジサイで有名で、一度行ってみたいと思っていた場所です。

JR法隆寺駅に到着して、まず腹ごしらえのランチ。
何もない駅前ですが、カフェが一軒あって良かった
私が入店した時には先に一組のお客さんだけでしたが、アッという間に満席になりました。


アジサイの時期に走る臨時バスに乗って矢田寺へ。
バス停から山門まで急な坂を歩きます。
そして山門の先もずっと石段が続きます
今日の奈良県は35℃超えの真夏日。
本堂に着いた時には汗だくになっていました


雨が似合うアジサイですが、今日はとても良い天気でした
アジサイって紫を中心に白・ピンク・青とさまざまな色があってきれいです。
庭園を順路の矢印に沿って散策していったのですが、とても細い遊歩道で
その道も大小の石を上ったり下りたりで、足元がとても怖かったです。
休日だとそこに大勢の観光客が押し寄せて進みにくいんだろうと思います。
梅雨の雨が降ったら、傘をさして滑りやすい石の段を歩くのはさらに怖いと思います。







一時間ほど境内を散策して大阪に戻りました。


房総ツアー:海ほたる

2013-06-12 23:43:59 | お出かけ・風景
午前中の鋸山の後、アクアラインの海ほたるへ。
海ほたるには一度行ってみたいと思っていたので、今回のツアーを選びました。
1日目はアクアラインを通り過ぎただけだったので、海ほたるに行くのは楽しみにしていました。

海ほたるでは自由昼食とショッピング。
好きな店で好きな物を食べるという事ですが、つまり旅行代金に昼食は含まれていないという事です。
1日目もそうで、昼食どころか、行程に昼食時間すら取っていなくて、
大阪空港のコンビニで買ったサンドイッチを羽田に着いてからパスの中で食べました。

海ほたるのお昼時はどのお店も混雑しています。
私は回転寿司店に入りました。(1人でもカウンターで気兼ねなく食べられるので)
海ほたるのショップは東京と千葉の両方のお土産物を売っています。
東京とも千葉ともあまり関係ない、海ほたる限定の富士山型のパンを買いました。

そして、建物の外に出て海を観に行きました。
ひゃ~っ なんという不思議な構造物なんでしょう
日本の建築技術ってすごいなあ


巨大モニュメント


遠くにスカイツリーも見えました。



食後は羽田空港に直行。
余裕をもって空港に着いたので、空港内でもゆっくりショッピングができました。
「買うまい」と思っていても、なぜか買ってしまう東京ぱな奈シリーズのお菓子…

空港の多数あるお土産店の中に大行列を発見!
銀のぶどうのシュガーバターの木を買うための行列でした。
時間があったので、私も行列の一員に。
(あとで知ったのですが、このお菓子、大阪の阪急百貨店でも売っているらしいです)

房総ツアー:鋸山

2013-06-11 23:24:11 | お出かけ・風景
房総ツアー2日目は、1日目に行けなかった鋸山へ。
まずロープウェイで一気に山に登ります。


お天気も良く、展望台からの風景もきれいです。
海の向こうは神奈川県。
富士山も見えるはずなのですが、この日は見られませんでした。




断崖絶壁に突き出した地獄のぞき。これから行きます。


地獄のぞきからの風景


あとは、このような石段の遊歩道をひたすら下ります。


途中にはこのような仏像が多数あります。
遊歩道の頭上には岩が突き出していて「今地震が起きたら…」とちょっと怖かったです。


ゴールの日本寺大仏広場。

ロープウェイ乗場で私達を降ろしたバスは、このすぐ下の駐車場に先回りして待機していました。

ロープウェイの山上駅で降りてから展望台→地獄のぞきと少し登りましたが
あとはずっと下りの階段と坂で、足元が危ない所も多かったです。
到着した時には足はガクガクしていました。
70代の人も多かったですが、足腰が丈夫じゃなかったら行けないコースです。
みんなよく頑張った


房総ツアー:ホテル

2013-06-10 18:53:57 | お出かけ・風景
お宿は大房岬にある富浦ロイヤルホテル。

ツインの洋室に和室が付いていて、4人まで泊まれる部屋を独り占め。
広過ぎ~
結局、畳の方には殆ど立ち入っていません。


晩御飯は大広間での和食で、けっこう豪華です。


ホテルに着いた時には暗くてよくわからなかったのですが、
朝起きるとお部屋からこんな景色が見えました。

旅行で近畿以外のエリア行った時のお楽しみと言えば、近畿で放送していない番組を見る事。
この日ははやく起きた朝はを見ました。
森尾由美を見るのは久々な気がします。
相変わらずPINK HOUSEのフリフワな服を着ているんですね。

朝食はバイキング。 ガツン!といきます。


出発までホテルのお庭を散策…というような生易しいものではなかった
(これは大房岬の南側の風景です)


遊歩道をどんどん進んでいくと海岸に出ましたが、ホテルの建物は山の上にあります。
元来た小道を再び上って行きます。


海辺には浜昼顔が咲いていました。


ついでに岬の北側の風景も見に行ってきました。
出発前に一つの観光をした気分です。



房総ツアー:野島崎灯台

2013-06-09 18:43:29 | お出かけ・風景
私たちがJRに乗っている間、和田浦駅から千倉駅へ先回りしていたバスに再度乗って
房総半島最南端の野島崎灯台へ。
日もだいぶ傾いてきました。







ところで、このツアー、大阪からは一便早い飛行機でもう一つ団体が来ていました。
そちらの組は、飛行機はちゃんと出航したものの、アクアラインの渋滞で
マザー牧場は45分しかいられなかったそうです。
ただ、当初の予定通り1日目に鋸山には行ったはそうです。

房総ツアー:JR内房線

2013-06-09 00:32:10 | お出かけ・風景
このツアー、本来の1日目の行程は、羽田空港→マザー牧場→鋸山→ホテルでしたが
最初からグダクダになってしまい、時間が足りなくなりました。
マザー牧場の後の鋸山へ行くと夕方になり山道が危険なので、
急遽2日目のコースと入れ替えになりました。

マザー牧場からJR内房線の和田浦駅へバスで移動。
ローカル線に乗って、千葉県最南端の駅に行きます。


駅からは海が見えます。


ローカル線で電車は1時間に一本なんですが、電車は6両です。


中もきれいで、乗客は少ないものの、ローカル線という雰囲気ではありませんでした。
さすが首都圏はローカル線でも立派なもんです。


千葉県最南端の千倉駅に到着。



房総ツアー:マザー牧場

2013-06-07 18:29:53 | お出かけ・風景
アクアラインを通って、千葉県側へ。
最初に行ったのはマザー牧場
東京の放送局の番組ロケでよく使われていて、一度行ってみたいと思っていました。
当初の行程では1時間半の予定でしたが、飛行機遅延と渋滞で時間が押していたので
1時間しか見学ができませんでした。
広大な園内、どうしたら効率よく回れるか…

マザー牧場と言えば、一面黄色い菜の花畑…のはずが、時既に遅し
残念


すぐに気を取り直して動物たちに会いに行きました。




この春に産まれた赤ちゃんもたくさんいて、本当に可愛いです




牧場で外せないのが、新鮮ミルクのソフトクリームです。



房総ツアー:大阪空港

2013-06-06 18:41:04 | お出かけ・風景
5月16日に淡路島に行って 17日は働いて
18~19日、今度は一泊で房総半島に行ってきました
今回は新幹線ではなく、飛行機です。

大阪空港まで時間に余裕をもって自宅を出て、難波まで電車で行きました。
そこからリムジンバスに乗るのですが、何と阪神高速が事故渋滞でバスが大変遅れるとの事
とりあえず予定通りの時刻のバスに乗り、空港に向かいます。
最初は渋滞している高速ではなく、一般道を走っっていたのですが、
途中からは流れ出した高速に乗りました。
思ったより遅くならず空港到着。

集合場所の団体受付カウンターへ。
私はいつものようにそこに添乗員さんが待っていてくれているものだと思っていたのですが、
添乗員さんはおらず、カウンターで「各自搭乗手続きをして下さい」と
飛行機のチケットと羽田空港での集合場所を書いた紙を渡されました。
飛行機でのツアーは初めてなのですが、新幹線などで行く時とは違うんですね。
ところが、私たちが乗るはずの飛行機、この時点でまだ羽田を出発していない
どうやら1時間程度出発も遅れるらしいです。

暇なので、まず朝食。


展望デッキに行って、次々と飛び立つ飛行機を眺めます。


東京ディズニーランド30周年のイラスト入り飛行機


空港に停まって離陸準備している飛行機を見ていると、
昔ポンキッキで流れていたはたらくくるまの曲を思い出しました。

まだまだ時間が余ったので、空港内のお店を見て回ったりしてヒマつぶし。

最初からハプニング続き、予定より遅れて伊丹から羽田まで飛行機で移動しました。
羽田空港では、やたらと声が大きな添乗員さんが待っていてくれました。

羽田から房総半島まで、アクアラインを走りましたが、これがまた大渋滞
飛行機遅延と渋滞で、この日の見学のスケジュールが全部押してしまって、
見学時間も予定通りには取れないだろうな…と不安でした。

淡路島ツアー:うず潮クルーズ

2013-06-05 18:57:53 | お出かけ・風景
次は渦潮クルーズ。
今回の旅の一番の目的はコレです
大鳴門橋の下の見学コースからガラス越しに真下の渦潮を観た事はありますが、
一度遊覧船から観てみたかったんです。

淡路島側の福良港から船に乗ります。


港へ戻ってくる船とすれ違います。


おぉっ! 大鳴門橋が見えてきた。




橋をくぐる時、マストの支柱がけっこうギリギリです。


おぉっっ渦ができています。


こっちも!


渦は瀬戸内海の海水と太平洋の海水が潮の干満でぶつかり合う事でできますが、
線を引いたように海水の違いがあります。
海面の高さも違うようで、滝のようになっている場所もあります。



クルーズの後、淡路島観光の際にはたいてい立ち寄るお菓子館に行き
無料のドリンクを飲み、試食をつまみまくり。

それから高速道路に入り、淡路ハイウェイオアシスへ。
ここでは晩御飯用の淡路牛のお弁当を購入。(売り切れでなければ必ず買います)
この日のバスの席が一番前だったので、私はお弁当コーナーへ直行して注文できたのですが
バスの後ろの方の席の人は、それだけで出遅れてGETできなかったようです。
ハイウェイオアシスは、淡路島はもちろん四国や神戸のお土産や名産品から揃っていて
店内を見ているだけでもとても楽しいです。
子供が小学生だった時に明石海峡大橋が開通したんですが、夏休みには必ず
橋や淡路島見たさに、堺から電車や高速バスを乗り継いで2時間以上かけて行っていました。

淡路島ツアー:パルシェ香りの館

2013-06-04 18:31:14 | お出かけ・風景
次に向かったのはパルシェ香りの館
ここに来るのは3回目です。

今の時期はカモミールが中心です。


温室のフクシアを観て…


お庭を散策。



ショップでアロマグッズをいろいろ見て、入浴剤を購入。
もちろん、ラベンダーソフトは欠かせません(ソフトクリーム2個目)

前回、ツアーでここに来た時に、スタッフに温室へ案内されてゾロゾロと団体で歩き
フクシアの説明があり、他の所を観る時間が殆どありませんでした。
今回は、バスを降りたらまず一目散にハーブ園へ。カモミール畑を独り占め。
それから、みんなが通り過ぎた後の温室をササッと観て、お庭を散策。
お店でショッピングして、ソフトクリームを食べて
アッと言う間に限られた時間は過ぎてしまいました。
団体ツアーだけど、団体行動が嫌いな我がままな私
まぁ、バスの集合時間にさえ遅れなければ、別にどこで何をしていてもいいのですが。


久々に風邪をひきました

2013-06-02 23:03:02 | ウェブログ
先週の日曜日、offだったと書きましたが、実は前日の土曜日から喉の調子がおかしかったのです。
で、とりあえず遠出はせず買い物と家事程度でおとなしくしていました。
しかし、夕方から熱っぽくなり、37℃を超えてしまいました。

月曜は仕事に行きましたが、夜には37.8℃まで上がり、早めに寝ました。
火曜日は37.4℃まで下がったので仕事に行き、夕方には平熱に下がりました。
今回は咳と熱と鼻も少しやられました
前に風邪をひいたのは、よく覚えていませんが多分6~7年前かな?

私の仕事はパートで短時間なので、多少しんどくても休もうとは思わないです。
風邪よりも花粉で鼻がやられている方が辛いので
しんどいと言って休むのなら、花粉が飛んでいる間ずっと休む事になりますよね。

風邪の原因の心当たりですが
この時期気温が上がってきて、寝る時お布団は暑いのでタオルケットに替えたら、
明け方の寒さでも目が覚めず爆睡していて、起きた時には喉をやられていた…

タオルケットはまだ早かったようで、熱もあった事もあって、またお布団に戻しました。
季節の変わり目は気をつけないといけないですね。

現在は時々咳が出る程度で95%回復しています。