衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

山科犬散歩記 2015年10月4日(日)

2015-10-10 14:52:09 | 
山科犬散歩ボラFさんから、先日の楽しい散歩便りが届きました。
ダイちゃんの迷道案内で、Fさんも楽しんだようです。

--------------------------------------------------------

15時前に到着しダイキとジローがお出迎え。

次郎丸さん、今日は珍しく服を着てない。
なんか違和感あるなこの茶色い生物。
生ジロー触ったの初めてかも。
思ったより短髪でジョリジョリしてる。

さてさて、ダイキ君、今日は歩いてくれるかな?
前回途中で引き返した蛍の里コースにリベンジ。
日差しが若干強いけど、気持ちの良い天気。

先日の爆弾低気圧の影響か草木がけっこう荒れてる。
不規則に弾むように歩くダイキ。明らかに不自然なので観察してみると、なんとすべての木の葉をよけて歩いてる。
濡れた地面が嫌いなのは知っていたけど、ここまで繊細とは。


ステップを踏むようにすべての木の葉をよける


お土産を回収中。ちょっとすまなそう。
苦しゅうない。

一度帰りたい素振りを見せたが、無事蛍の里に到着。


遠くで聞こえる草刈り機の音に耳を澄ませる


ブンちゃんが大好きな水浴び場
夏、うれしそうにダイブしてた姿が思い浮かぶ。


草刈りのおっちゃんみっけ


どんぐりコロコロ


これはよけれまい


T字路に差し掛かると、いつもホームとは反対方向へ行きたがる。
どうぞお好きに。これより先、ダイキにおまかせ。



いきなり畑に侵入。おいおい(汗)
おっちゃん「この先抜けられますよ。どうぞ~」



道草を食う


ずんずん進む。


畑ゾーンクリア


えっ、ここ行くの?

蜘蛛の巣をかいくぐり登り切ると、なんと行き止まり。


ダイキ「・・・・間違えちゃった」




不吉な雲が出てきてる。急がねば。



またかよ!



無事に帰れますように(祈)



ついに見えました!我が家。

お疲れさま。ダイキ & 俺



モグラ出没。


ぽっかり空いたブンちゃんの特等席。

立派になって戻って来いよ文福!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノウ&セーラの血液検査

2015-10-10 14:22:23 | 
我家の一員となったスノウの健康診断を兼ね、このところは寝てばかりのセーラを伴い、獣医へ行ってきました。


この数日のセーラは、水を飲む量や食べる量が減っていたが、昨朝の歯磨き時に口の中が乾燥していることに気付いた。手足の裏も冷たく感じる。いつもと違う項目が二つ以上となったため獣医に診てもらうことに...。


今は亡きジェッシーと被る、この表情も気になり...


いつの間にか車のバリケンに自ら乗ろうとしていたスノウ。


ジャンプ出来なかったけれどね(笑)


先日の通院時は、知らない土地のプロムナード散歩付きであったため、車での外出は楽しいことだと早くも学習したようだ。



ときおり、私の方を見ていたが落ち着いた様子で寛いで乗っていた。


一方セーラは診察台に上がるまで寝ていた。





動物病院で、スノウは健康診断と血液検査を行った。

血液検査の結果、あのような過酷な状況下で暮らしていたのに、栄養失調のための標準値外れという以外は今のところは数値的には問題なし。

マラセチアの治療は継続、狂犬病と登録は先日の混合ワクチン接種一カ月後に行う。

我家に到着した日に化膿していた足の傷はようやく治癒、綺麗になってきたが、栄養失調で皮膚等細胞の再生も遅れるのだそう。そのため、栄養状態がもう少し改善されてきたら去勢手術を行う予定。


セーラは夏に起こした貧血に関しては今回問題なく、しかし脱水症状が出ているとのこと。

今は亡きアメコカジェッシーが、何度か脱水症状に陥ることがあったため、もしやと思っていた。



数値的には他に悪いところは見つかっていないとのことであるが、体温も低く37度ちょうど。引き続き要観察。
食欲や活力が出るようにと、肝臓の薬として使用する精力剤のようなものを処方して頂いた。

今後の脱水の状態によっては入院しての治療となる。


セーラは姿や表情がジェッシーと重なるところがあるためなお一層、いつまでも元気で長生きしてほしい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート