衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

潜むエイリアン

2016-04-03 17:19:20 | 
我家のスノウは、小動物を見ると生き生きと変化する。


それは目の前で、芳しい焼き鳥を焼いていても誘惑などされず、



ヨダレを垂らしながらも、遠くに見える小型犬の行方を注視。



特に、スノウの好みはミニチュアダックス。見つければ決して目を離すことはない。


正面から人が歩いてくれば、小型犬が一緒にいないかを確認し、



人混み外れた場所に移動しても、それは変わらず...。



見つけるや否や、薄笑いを浮かべ



視線外さず、



しめしめとばかりに、舌を出しながら狼に豹変。



薄笑いを浮かべたスノウの本性が丸出しになるとき。


小型犬が目の前を通過しようものなら、彼の中のエイリアンが目覚め、



腰を一旦落としてから襲撃体勢に入る。



こうなると、こちらの言葉は耳に入らず。



それでも声がけし、落ち着くことができるようトレーニング中。




ですが、よく見る小型犬のノーリードでのお散歩。

そのような小型犬に限って、吠えながら近づいてくる。


だめよ、だめ、だめ。

もしもの事無きようカラーやハーネスでリードを二重にし、スノウを決して放すことはない。

しかし万が一のため、お互いの愛犬達に辛い思いをさせぬよう気遣い合えますように...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣笠山への静かで心地良いハイキングコース

2016-04-03 08:53:29 | 衣笠山
衣笠山へ向かう、ソメイヨシノが満開となった桜道。



ここは日に4回以上は通る我家のイヌドモの散歩コースでもある。




昨日はいつものように朝の散歩コースへ向かう途中、以前から気になっていた道を進んでみた。



スミレや



ハナニラの可愛らしい群生を愛でながら、歩を進めると、



間もなく左側は崖、



右側も崖地にもかかわらず道幅の狭い山道。



右側は住宅地の向こうに、桜道の満開の桜が綺麗に見えている。



ここは今まで、道幅が狭いと聞いていたため、この先はワンズと共に足を踏み入れたことはなかった。

ところが相当量の雨後でなければ、倒木や滑落等危険と思われる個所は見当たらない。




土と木の根、落ち葉を踏みしめながらの自然な道をどんどん進みます。




途中に階段が二か所。



獣道のような地元の人が使っているような道も出てきますが、道標通りに進む。






途中にはベンチ&テーブル設置の休憩ポイントあり。




我家の3頭連れでは厳しい急こう配の下り階段も、この時間は二度に分けての散歩。このコースへ連れてきたのは2頭であるためラクラク。



ふたたび休憩ポイント。



その後、どんどん下っていき、



出たところは見覚えのある場所。



小矢部1丁目の信号が見える、ローソン近くに出てきました。


相撲広場の脇


FB友達に教えて頂き、初めて足を踏み入れたご近所の散策道。途中、上がってくる5組の方達にも会い、一般的にも知られているらしい。

山の自然そのままで潜んでいる鳥も多い為、初めて歩く道にイヌドモ大喜び。危険無きようにだけ整備された、とても良い散歩コースでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣笠山公園の桜 一部散り始め 2016年4月2日

2016-04-03 00:00:21 | 衣笠山公園お花見「衣笠さくら祭」
公園内のあちらこちらで満開となった昨日。




枝垂れ桜も開花しはじめています。




しかし今朝は驚くことに、もう散り始めているソメイヨシノがありました。










さてさすがの土曜日、今日はまだ小雨降る朝からたくさんの花見客が訪れたようです。枝垂れ桜が咲き始めているため、ソメイヨシノがもう少し踏ん張って、来週いっぱいまで留まってくれると良いですね。


明日もいくつかの売店がオープンするとの情報。

早くも4日(月)は山終い。
イベントも山終いを残し、明日で終了します。

そのため、ライトアップや雪洞も明日3日(日)で最後となるかもしれません。夜桜見物がまだの方はお急ぎくださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート