衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

食べ頃を知っているイヌドモ

2016-08-24 23:25:56 | 
衣笠神社と衣笠山では今、台風のあとでまだ未熟な銀杏が大量に落ちている。



我家のイヌドモは皆銀杏好き。多分に漏れずスノウも銀杏が落ちている辺りにくると、夢中で探しています。




おもしろいことに、あちらこちらの銀杏の匂いを散々嗅いで、結局一つも食べませんでした。スノウもヴァレンシアもまだ食べられないことが本能的に判っているのですね。

銀杏は食べすぎると毒になることは知られているため少し調べてみたら、銀杏の外皮には皮膚炎を起こす物質が含まれているのだそう。人間が食べる中身の核の部分には中毒となる物質が含まれており、特に幼児が中毒を起こしやすく、死に至る例もあるのだとか。

我家の犬達は銀杏がオレンジ色に熟し、臭くなったものを外皮ごと好んで食べてしまうことから、熟した銀杏は犬にとって害はないのでしょうかね。

もっとも、1~2コ食べたところで止めてはいますが。


ところでこの日の衣笠山での散歩で見つけたのは...


コドモドラゴン

このオブジェは製作されてから数年が経過しています。背中を見ると、



まるで悪性新生物または宇宙からの侵入物のように、奇妙な形のキノコが。


思わずイヌドモにマテと声をかけ、無心になって接写で撮ってしまいました。


そのような私の様子をみて笑うスノウ




そしてボブは相変わらずご近所一周散歩の日々を楽しんでいます。間もなく好物の栗や銀杏が熟し、ボブの楽しみな季節。



そこで試しに、衣笠山へ向かう道との分岐点で銀杏を餌に公園内へと誘ってみました。




やはりまだまだ暑いですからね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2016-08-24 01:00:28 | 
しかし天気ははっきりとせず、明日も再び雨で蒸し暑いそうな。


そこですぅちゃんから...




残暑見舞い申し上げます。




今朝の衣笠神社には、台風による大量の銀杏が落ちていました。秋はすぐそこですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今台風接近中

2016-08-22 11:32:59 | 
今朝はボブも一緒にレインコート着用で久しぶりに衣笠山へ上がり、用足しのみの簡単な犬散歩となりました。

風雨強くなってきたため管理所前でUターン。当然のごとく、スノウとヴァレンシアは不満げ。衣笠山はすでにあちらこちらで折れた小枝が散乱していました。


当然、カメラは持って行かずのため、昨日までの画像を...


先の土曜日、犬散歩ボランティアへ向かう前に立ち寄った量販店の外へでると、おどろおどろしい暗雲が低い位置を移動していました。この数日は大気が不安定。




翌日曜日の昨日は、日中は晴れて済んだ青空さえ見えていました。




スノウとヴァレンシアは萩のトンネルをくぐり、衣笠山の夏のコースを軽く一周。




これからの時期はいろいろとやっかいな植物の種子が犬達の顔や体に付いてきます。




何がいたのかな?




そして今、衣笠山ではこの季節ならではの貴重な植物を愛でることができます。


コバノカモメヅル


ピントが合いませんでしたが、陽が出ると花を閉じてしまう。見つけた時期が少し遅いようです。


スズサイコ


この日は、衣笠山の植物に詳しい常連さんにもお会いし、この花達が開花していることを教えて頂きました。


マヤラン


オトギリソウ

台風の影響が無いと良いのですが...


これはよく見かけますが、名前を忘れてしまった花。




衣笠山から見た、台風接近前日の東京湾は房総半島がすっかりと霞んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は山科で犬散歩 2016年8月20日(土) 

2016-08-21 01:04:08 | 
この日の山科台には、外来種であるタカサゴユリが斜面一帯を覆うように咲き乱れていました。



おそらく、近くを通る横浜横須賀道路の斜面も覆い尽くされていることでしょうね。


次々と湧き出る入道雲。



この日も不安定な天気でしたが、散歩時間には晴れていて支障無し。



さくらの里山科に到着し、まずはぷーにゃんの遺骨に手を合わせてきました。


がんばったぷーにゃん、可愛いぷーにゃん、安らかに眠れますよう

ぷーにゃんの最期からお別れまでの様子は、施設長ブログで様子を知ることができます。


ぷーにゃんのいたフロアに入ったとき、飛んできてくれた可愛らしい二頭。


チロ


ルイ

また涼しくなったらお散歩行こうねと声掛けしたらこの表情。


「モウイッチャウデスカ...」

たくさん遊んであげたい衝動に駆られながらも、ダイちゃん達の待つフロアへ。


ドアを開けるといつものように、ダイキ、ぶんぷく、ジローが走り寄ってきました。



ダイちゃんはお気に入りのおもちゃ持参。
おもちゃがフロアにあるとき、嬉しい時にはこのように運んできてくれます。

まずはダイちゃんから、タカサゴユリ咲き乱れる斜面下の県道を公園まで往復しました。



歩き始めのダイちゃんは、左前足と後ろ足の運びが暫くぎごちなくかなりスロー。


このところはお顔の白髪も増えた

年齢的なものかな...



念のために担当者へ携帯メッセージで連絡。



様子を見ながら少しゆっくりと歩いているうちに笑顔となり、速度も回復。お散歩を予定通り進める気満々でした。

無事に予定コースを消化し、道中、もりもりとたくさんのお土産を袋に入れて持ち帰ることが出来ました。



次に待たせていたブンプクを連れ出しました。

喜んで外へ飛び出たものの、何か必死に急いでいる様子。リードの引きが物凄い。トイレをしては困るところへ向かったため、声をかけると...




えらいぞ、ブンちゃん。マーキングに関してはちゃんと訓練の成果が続いています。


その後も近くの空地へずんずんと急ぐぶんぷく。



そして...



速攻ロケットで用足しを済ませると、前回と同じくホームへと渾身の力を込めてUターン。



リードで合図しても、強い意思でホームへとまっしぐら。



エレベーター前のゲートを壊す勢いで叩くぶんぷく。


次に自分のお部屋の入口で、早く中に入れてとドアに体当たりジャンプ。





職員さんにそれら全てを報告すると、夕食を心待ちにしているが故の日常的に見られる行動パターンなのだそう。

ぶんちゃん、ホームの美味しいご飯が楽しみだものね。


帰りざま、視線を感じて振り向くと...



入居者のお食事時間で繋がれたダイちゃんの視線が痛い。

また来るよ。ダイちゃん、ファイト!


そう、もしもダイちゃんがバリケン内で「寂しいよぉ」と悲痛な叫び声をあげたら...



「声をかけずに無言で天井をポン!」宜しくお願いしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マテバカンロノヒヨリアリ!?

2016-08-20 00:50:14 | 
今朝も5時のトイレ散歩の時点で、既に一日の厳しい残暑を思わせる気温となっていた衣笠山。


不安定な大気

霞んでいた横浜方面



一日中風が吹いていたものの、この蒸し暑さがなかなか抜けません。とはいえ、犬散歩中に出会う今が旬なこの植物達に、汗をかいたあとの疲れを癒されたりしています。



ハギ



スズサイコ


スズサイコは陽があるうちは閉じているため、明るくなる前か曇りや雨の日でないと花を見ることができません。



ツルボの群生



少しずつ増えてきている銀杏にワクワクなスノウ。


イヌドモの好物



ところがスノウは、いつものように慌ててパクッとすることなく、鼻を近づけ何度も匂いを嗅いでいました。


下から撮ると宇宙人の顔のよう(笑)


そして食べることを諦め、その場から離れたところを見ると、まだ完全に熟していないため食べられないと判断したのでしょうね。

というよりももっと単純に、食べたいという衝動にかられる匂いに達していなかったというところかしらね。



そしてボブは相変わらず、家の周りのショートコースを楽しんでいます。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート