空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

無の空間 宇宙の心理学

2006-03-14 14:22:30 | (旧)雑記帳/TV番組情報
無の空間 宇宙の心理学
 Discovery Channel
 3月14日(火) 20:00~21:00
 3月15日(水)  8:00~ 9:00、16:00~17:00
 3月18日(土) 11:00~12:00
 3月22日(水)  4:00~ 5:00、12:00~13:00

 宇宙における人間の心理状態を取り上げる。
 宇宙飛行士シェパードは試作ロケットが離陸直後に爆発するのを目撃していた。にもかかわらず、その1年後の1961年5月、自らロケットに乗りこみ離陸を待つ間、彼は常に冷静だった。シェパードの心拍数は驚くことに高速道路に入るドライバーのそれと変わらなかったという。
 他にも、宇宙飛行士たちが正気を失いそうになったことを自覚した、あまり知られていない事例を紹介し、宇宙で予測不可能な緊急事態が発生した際の宇宙飛行士やスタッフの対処法を学ぶ。
 宇宙という極限状態に飛び出すために必須となる宇宙飛行士の資質や厳しい訓練法などを学び、人類の夢を実現した人々を知るとともに、宇宙の厳しさや壮大さを実感しよう。
(番組紹介より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

World Ice Art Championships 2006

2006-03-14 13:24:24 | (旧)雑記帳/アラスカ
World Ice Art Championships 2006

 Multi-Block Classicで、日本とアメリカの混合チームが2等入賞!
 Mysterious Pearl Realistic
 Livecam
 こちらの画像の方がディテイルが分かりやすいかも。


 以前、見学に行った時の様子は、(画像が小さいけれど…)こんな感じでした。
 夕方のトワイライトをバックにした様子も美しいし、暗くなってからライトアップで色とりどりに彩られた姿も綺麗なのです。♪
 見学の際には、滑りにくい靴と防寒対策をしっかりと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白夜の海にクジラを追え・アラスカ先住民・魂の伝承

2006-03-14 11:57:44 | (旧)雑記帳/TV番組情報
◆ハイビジョン特集
 白夜の海にクジラを追え・アラスカ先住民・魂の伝承
 NHKハイビジョン
 2006年3月22日(水)
 9:30~11:20
 アラスカ先住民伝統のクジラ漁
 手漕ぎのカヤックで巨大クジラに挑む
 NHKオンライン

 アラスカ先住民・イヌピアットの人々は、過酷な自然条件の中で、そこに生きる動植物と共生しながら自給自足の暮らしを続けてきた。しかし、近代化が進む中、伝統的な服装や道具は姿を消しつつある。そうした中でクジラ漁は、先祖伝来の文化や風習を、親から子へと伝える「最後の砦」として重要だ。クジラ漁があるからこそ、民族の誇りを持ち続け、地域社会の結束が保たれている。氷の家がプレハブ住宅に、犬ぞりがスノーモービルに変わっても、極北の狩人であり続けるための魂がそこに息づいている。
 クジラ漁はイヌピアットの人々にとって、非常に神聖なものであり、これまで外部の人間の同行は認めなかったが、今回、初めてハイビジョン映像での記録のために、密着取材が許可された。白夜の海で繰り広げられる人間とクジラとの戦いと、自然への深い感謝をこめておこなわれる饗宴。クジラ漁のベテラン船長と今年初めて参加する若者とを中心に、イヌピアット族の魂の伝承を描く。

★☆★

 バローのイヌピアット・エスキモーの伝統漁。
 伝統文化と押し寄せる(押し付けられる)アメリカナイズされた生活との狭間。彼らにとって捕鯨は生活そのものなのに、国際的に高まる批判…。
 ドラッグや自殺など、アイデンティティの崩壊という問題も大きくなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする