変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




あー、すっきりした。
もう3月も半ばになろうというのに、未だ初詣に行ってなかった。
本日、やっと行って来ました。
毎年恒例の成田山新勝寺。
すると、おいら前厄ということらしい。
先日、ちょっとした超常現象を体験したこともあって、すかさず
厄払いを申し込んだ。
30分の祈祷(集団)と、お守りのセットで3000也。

その後、通例のお参りをして、昨年のお札を返して、煙を浴びて。
おみくじを引いたら大吉。初めてだよ。すげーツイてんじゃん、おいら。
そしていよいよウナギを食いに。
これも恒例になっている。なぜか、新勝寺の参道にはウナギ屋が多い。
理由は調べていないが、その中に特に旨い店がある。川豊。
初詣シーズンが終わっているからだろう。並ばすに入れた。
いつもはそりゃえらい行列ですわ。
有難くうな重をよばれて、帰宅。

ETCのお陰もあって、超スムーズに帰れた。
未だ陽は高い。
そう言えばこの季節、つくしが生えてはいまいか。
あちこち散策してみました。
毎年この時期にはつくしをとって、ごま油で炒めたり天婦羅にしたり。
旨いのだ、これが。
予想以上に大量にゲットできた。掛けた時間は1時間強ってとこか。

今日は旨いもの食って気分転換するデーに設定してあった日。
近所の有名な商店街に行って、テレビでも紹介されているお魚屋さん
でネタを買い込む。魚勝。店員あいかわらずだけど、やっぱネタいいわ、
ここ。これでこの値段は信じられん。魚勝も川豊も行き始めて10年に
なるが、どちらも長い付き合いになりそうだ。

結果、本日の献立。
①マグロのブツ(中トロ)の漬。
②赤身のお刺身。
③炙り鯛のお刺身。
④生牡蠣の塩レモン。
⑤つくしのごま油炒め。
⑥つくしの天婦羅。
その他もろもろ。
ビールは一番搾りで。

いやー、旨かった!
赤身のお刺身以外は、いくらか仕事したものばかり。手間をかけたもの
は余計に旨い。特につくし。1本づつ「はかま」をとる面倒さったらない。
それもやり遂げて、鯛は慎重に炙って。

これで今年もいい年だ、間違いなく。
しょっぱいことを考えず、この余韻に浸って眠ることにしよう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )