遠心力を活用した人口重力というのは、全く1Gには及ばない。そんな環境下
のエクササイズに、重量上げ系のメニューを入れたのは何処の馬鹿野郎だ?
鉄アレーよりも体が回転してしまう。それを防ぐために、マジックシートで靴底
を固定する。でも不自然。いや、慣れまいと体が、心が拒否反応を示している
のだろう。母なる地球の大地、それと異なる環境に馴染むということは、即ち
「地球人」というアイデンティティを一つ失う、ということになりはしまいか。
そんな恐怖感が、怒りの感情を作り出す。
人間は、帰属意識が無いと生きていられない生物なのだろう。広大な宇宙の
空間と生存域である機体の中とは、僅か数センチの壁が隔てるに過ぎない、
という心もとなさが、強力に「繋がり」を求める。自分は「地球人」なのだと。
そして人は、どんな状況においてすら喜怒哀楽を感じなければならない。一つ
でも欠けることは許さず、何かに対して常に怒り、悲しみ、そして喜び、楽しむ。
置かれた状況が違えば、同じ事象が怒りにも喜びにもなる。
勝手な生き物である。
これもエゴなのだろう。
エクササイズの途中で、インターコムのスピーカーが唐突に唸り出した。土星
から木星に立ち寄る客人が到着した合図だ。
メタンを主体とした生態系。極寒の星系において、生命は発生し得ないと誰も
が考えた。それは地球上の常識であり、異なる環境にはそれに適応した別の
常識がある。
数億年のギャップがありながら、木星系と土星系で繁栄を極めた種族は、全く
異なる存在であったにも関わらず、同じ結末を迎えてしまった。
自滅。
彼等に終末が訪れた理由は何だったのか。
何故、自らの力を自らの幕引きに揮ったのか。
その答えを求めて、イオ、エウロパ、ガニメデ、カリストの各衛星に探査機を
打ち込み、更にこれらの衛星を軌道上から観察する機体を分離した。
同様の作業が土星系で先行されており、今もタイタンの地上や起動上から
大量の探査データが送られて来ている。
破滅へのトリガーは自然の驚異か。地球の比では無い過酷な自然環境に
おいて、彼らは何を思い、どういうプロセスを経て自滅という結論に至った
のか。
あるいは神の御心が望んだことだったのか。だとすれば、それは本当に神
なのか。
地球という揺籠に育まれた人類は、今こそ能力を発揮しなければならない。
エゴとは、人間性を示すものなのか、それとも克服すべき命題なのだろうか。
・・・続く
| Trackback ( 0 )
|