Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

やっぱり梅はカッキンコッキン・シュッ!・・・かな?

2025年02月15日 | お花

ふんわり・かわいい写真記事のつづきです

 

桜と水仙はやってみたけど

お寺の境内の梅はどんな風になるかと足を進めました

 

白梅も咲き進んでいましたが 

なんと八重の枝垂れも開花しているではありませんか

小さめのピンクの花がかわいい♡

 

ふんわりと下がっているのがかわいい♡

 

 

 

かわいい花はやっぱりふんわりがお似合いな気がします

 

が 

撮った写真は同じような感じばかりでした

 

きれい・ふんわり・かわいいで魅せる・・は

パステル画のような、淡い水彩画のようなイメージの

”絵”でなくてはいけないんでしょうね。。。

 

ただただ”花”そのものだけを撮ってるんじゃね~~^^;

 

こちらは白梅なんですが

 

私のは白梅も桜もおんなじ雰囲気しかでませんでした💦

 

 

色濃い紅梅の花びらで試しても

 

やっぱり雰囲気は変わりませ~~ん

 

 

それなら

”梅よ私は!”というのは、やっぱりこんな感じがいいのでは

 

 

 

 

カッキンコッキン・シュッ!(笑)

まだまだ春は早いのよ!って雰囲気も出てくれるし♪

 

ふんわり・かわいい写真にするには

いろんな事を考えなくてはならないんですね。。。。

 

そして

ふんわりに飽きてきて、枯れ花も普通に撮ってみたら

なんだかきれいじゃない!

 

こんなものも 

プロはふんわりかわいいで魅せることができるのでしょうか・・・

 

この日の私は

よくわかっていないカメラというおもちゃで

遊んだだけでした

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれい・ふんわり・かわいいで魅せる素敵な・・・の記事を見て

2025年02月13日 | お花

本屋でたまたま買った写真雑誌に

   ”きれい・ふんわり・かわいいで魅せる

   「素敵」と言われる写真を撮りたい”

という記事が載っていたので

トライしてみました。。。

 

なぜかというと

先日の桜がきれいだったので 試してみたかっただけなんですけどね^^;

 

雑誌を見るだけで撮れるなら だれも苦労はないわけで

当然 四苦八苦💦

 

 

桜の木自体も小さめなので 

背景にしたいMASS部分も少し物足りないし

ちょうどいい枝もなかなか無い

 

ならば 他の花もチャレンジとばかり

同じ散歩コースの記事にアップしたペーパーホワイトも撮ってみた

 

こちらはふんわりではなくて

まるで白飛び!

 

それはそうです

白い花をハイキーでなんてね(^^;)

 

しかも バックも気にせずどアップでWw

 

でもね

わたし・・・なんとなくこんな白飛びも好きかも( *´艸`)

もともとマクロ好きだしね

 

じゃぁ 花に色があって葉も多いとどうなるか。。

と 途中にあったニホンズイセンで撮ってみた

 

 

公園の小さな花壇で 花が密集し過ぎてるので

周りをふんわりにする被写体を見つけられず

やっぱり 上手く撮れません(;^ω^)

 

 

普通に撮るこんな感じも好きなんですが♪

 

 

 

 

例のお寺の境内で

白梅と枝垂れ風のピンクの梅の花も試してみたくなって

さらに足を進めみました。。。

 

花好きなので

出会った花を我流で好き勝手に撮っていて

これをどうするわけでもないのですが^^;

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分をリセットしに梅が丘”羽根木公園”へ

2025年02月07日 | お花

例年のような寒さが突如やって来て

いろいろなところで豪雪に見舞われている日本列島

関東も気温が低くて風も強く 寒いですね

 

先日ちょっとしたことがあり

少し気持ちが下がり気味だったので

春気分を取り戻したくて またまた行ってみた別の梅園

 

比較的行き易く 木の数もそこそこあるところにしたくて

世田谷の”羽根木公園”に

 

小田急線沿線でその名も「梅が丘」駅ロータリーから

徒歩でほんの数分とアクセス抜群!

 

梅の木は全部で670本(紅・約270本 白・約390本)あるそうです♪

この週末から梅祭りが始まるようなので

それならば 混む前に行かねば!!・・・と行ってみました^^;

 

またまた同じような写真が続きますので

ご興味のない方はどうぞスルーを

 

670本もあるのですから なかなか大きな丘陵の梅園です

 

 

”冬至”は名の通り早目の開花

 

”紅冬至”も

 

 

”八重野梅”は花びらの痛みが無くてとても美しかった

 

 

 

”鴛鴦(エンオウ)

 

実が二つずつつくため、夫婦仲の良いとされるオシドリに由来する。別名「夫婦梅」

・・だそうです

(川崎みどり研究所 ウメ図鑑より)

鳥のお好きな方ならすぐわかったでしょうけれどね

 

たくさんの種類があって名札が付いていても

八重か一重かだけで他の違いがよく分からないまま写している私

 

ただただ ”いい香りーー!” ”きれい!” だけの私です^^;

 

 

梅祭りはこの週末からですから 

まだ咲き始めな感じはありますが

それでも総本数が半端ないですから なかなかのものです

 

頂上は日あたりのせいなのか種類のせいなのか かなり開花

斜面でも歩きやすくなっています

 

ところどころベンチなどもありますね

品種も約60種類ほどあるそうで

それぞれ開花時期が異なるため長く楽しめる反面

花が一面にという訳にはいかないのかもしれませんね

 

なにかチラッと動いたのでよく見たら ミツバチくん!

もう活動を始めたんですね~~

花粉をつけて蜜集めに一所懸命に頑張っています

 

大人しいミツバチくんも活動はじめのこの時期は

ちょっと気を付けないと・・ね!

 

数は少ないように思えましたが ロウバイもありました

 

紅白梅越しのロウバイと

ロウバイぼかしの白梅

 

 

 

ここには富士山とコラボで写せるポイントがあります

 

 

梅の隙間から覗く富士|歩いて、探して、歴史を発掘する黒田涼

「東京、びっくり富士見ポイント」記事一覧 羽根木公園梅園からの季節限定展望  引き続き世田谷区ですが、前回富士見橋からはかなり行きにくい、小田急沿線梅ヶ丘駅です...

note(ノート)

 

 

この日はきれいに晴れてはいるのだけれど

富士山にはちょうど雲がかかっていて見えません

 

少し待ちがてらこのポイント辺りで写していたら 

年配の女性に声をかけられました

 

今どきはスマホ撮りがふつうなので

ファインダーを覗いてパシャパシャ撮っている私が気になったらしい

 

写真がご趣味のようで

展覧会などにも入賞なさっているし

よく撮影会にも行かれていたとの事

 

この梅園のことなどをお聞きしながら

初心者の私は勉強にもなり

いろいろお話できてとても楽しかった♪

 

お嬢さまは写真の仕事をなさっているとの事

知識も豊富で素敵な方でした

 

楽しいおしゃべりで

先日害した気分は飛んでいってしまいましたよ

単純な私です(苦笑)

 

行ってみて良かった♪

 

帰路の駅の近くでは 木瓜の咲き始めまで見つけました

軽くなった私の気持ちのような

淡い春グラデーション!!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅と白梅の区別って・・・そういう事だったの⁉

2025年01月31日 | お花

 

お寺の境内に入ったら

たくさんの花をつけた1本の紅い梅の木がありました

チラホラではなくて結構な花数です

 

ついていた木札には紅梅としか書いていないのでよくわかりませんが

”八重寒紅”というのが結構早いので これはそれかしら・・?

 

 

芯の透かしを撮ろうとしたら 桃のような梅になってWw

 

このカッキンコッキンな枝がねぇ~~ 

”梅なのよ私は!!”って主張しているようで好きなんです( *´艸`)

 

 

 

メジロも1羽だけですが遊びに来ていましたので

苦手な小鳥撮りにちょっと挑戦^^;

 

花の中にくちばしを入れていますので

蜜吸いしているみたいですね

 

 

 

おちりも モッコモコ♪(´∀`*)ウフフ

 

 

順番が後先になりましたが

前回記事のあの十月桜の隣に実は白い梅の花も咲いていたのです♪

 

 

 

こちらはよく見るとまだまだですが

 

 

蕾がぎっしりなのとずいぶんと膨らんでいたので

咲き進んでいるように見えます

 

 

裏側からの影が好きで いつもの逆光透かし撮り♪

 

 

 

 

ところで 紅梅・白梅という区別は花の色ではないってご存知でしたか?

え・・・常識なんですか⁇

恥ずかしながら  私はこんな歳になるまで知りませんでした(;^ω^)

 

紅梅は枝の内部が赤っぽくて、白梅は白っぽい色なのだそうですね

正確には枝の内部の色で区別するんですって ⇓

 

知ってますか?紅梅と白梅の秘密[i:252]|みんなの趣味の園芸|こんちゃんさんの園芸日記

間もなく、梅の開花の便りが聞える季節になってきました。梅園では、紅梅や白梅が見られ、春の訪れを感じさせてくれますねさて、紅梅と白梅・・・皆さんは正しく区別しているで...

みんなの趣味の園芸

 

 

 

『紅梅と白梅の違い』が分かる写真に驚きの声! 「マジか」「美しすぎる」

春を訪れを告げる、梅の花。『紅梅』と『白梅』の違いは、花の色以外でも分かるのだとか!

grape [グレイプ]

 

 

花の色ではなかったんですねぇ。。。。

 

枝を切ってみる訳にはいきませんから

名札を付けてもらわないとわからないっていうことだわね

 

いい歳になったというのに 知らないことだらけの私でした

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大~きかったロウバイ♪

2025年01月26日 | お花

 

 

ロウバイが咲いているというブロガーさんの記事をみて

行ってみました”横浜西方寺”

 

このお寺の彼岸花がきれいなのは⇒★・一昨年⇒★とアップしましたが

ロウバイまでが知られているとは思いませんでした

 

でも

西方寺のHPにもしっかり載っていましたね^^; ⇒★

 

吹き替えられてきれいになった本堂前のロウバイは

とても大きな木になっていて 見事!

遠目に見るととだたの枯れ葉のようです

屋根まで届く高さで

辺り中いい香りが漂っています♪

 

真新しい茅葺きの屋根といい感じですね

 

 

 

山門脇のはちょっと小さめですが

駐車場のも結構大きめな木です

 

太陽もあまり顔を出さなかったので寒いし

ちょっと寂し気な感じで暗いので

あの透き通るような蜂蜜色はなかなか出ません

 

 

 

 

 

植え込み辺りをウロウロしてみたら 

ニホンスイセンもチラホラ咲いていました

 

 

そう広くもない素朴なお寺なのですが

いろいろな花が咲く「花の寺」として知られているようです

 

出かけたのはお昼ごろだったのですが

陽が陰るのが早いし

やっぱり午前中に行くほうがよさそう・・・

 

この日は たまたま和菓子屋さんの出張販売と

キッチンカー仕立ての移動コーヒーショップさんが出店の日で

寒さも何となくホッとする境内でしたけれど♪

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする