例年のような寒さが突如やって来て
いろいろなところで豪雪に見舞われている日本列島
関東も気温が低くて風も強く 寒いですね
先日ちょっとしたことがあり
少し気持ちが下がり気味だったので
春気分を取り戻したくて またまた行ってみた別の梅園
比較的行き易く 木の数もそこそこあるところにしたくて
世田谷の”羽根木公園”に
小田急線沿線でその名も「梅が丘」駅ロータリーから
徒歩でほんの数分とアクセス抜群!
梅の木は全部で670本(紅・約270本 白・約390本)あるそうです♪
この週末から梅祭りが始まるようなので
それならば 混む前に行かねば!!・・・と行ってみました^^;
またまた同じような写真が続きますので
ご興味のない方はどうぞスルーを
670本もあるのですから なかなか大きな丘陵の梅園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c1/710322b380a5a2428300028c1ad2944e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/51ec77d649f0a47163115ef454417730.jpg)
”冬至”は名の通り早目の開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/f6da1600fa9a0c8d8f08dff1a92338c8.jpg)
”紅冬至”も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/810e70bfd66bc68ccc123eb9454eb34d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/0330000c5bb50c781c80251aaf6efdc8.jpg)
”八重野梅”は花びらの痛みが無くてとても美しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/d366e04e517a0928fc317a2364048a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/12273bf6ac8fb496e58abeeb9ce95599.jpg)
”鴛鴦(エンオウ)”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/bd58ae98ea365698621de77f4aea3ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/8f1bcf897657f822988009aba3ba462f.jpg)
実が二つずつつくため、夫婦仲の良いとされるオシドリに由来する。別名「夫婦梅」
・・だそうです
(川崎みどり研究所 ウメ図鑑より)
鳥のお好きな方ならすぐわかったでしょうけれどね
たくさんの種類があって名札が付いていても
八重か一重かだけで他の違いがよく分からないまま写している私
ただただ ”いい香りーー!” ”きれい!” だけの私です^^;
梅祭りはこの週末からですから
まだ咲き始めな感じはありますが
それでも総本数が半端ないですから なかなかのものです
頂上は日あたりのせいなのか種類のせいなのか かなり開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/23bed2883642550dd9bebd2b1b750574.jpg)
斜面でも歩きやすくなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/55d5b846ee74302a68c03b805686c8d0.jpg)
ところどころベンチなどもありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/18abc3787d36f3b6f021cb214fecffc9.jpg)
品種も約60種類ほどあるそうで
それぞれ開花時期が異なるため長く楽しめる反面
花が一面にという訳にはいかないのかもしれませんね
なにかチラッと動いたのでよく見たら ミツバチくん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d8/7103a690b88e105617e5f6687a1c355e.jpg)
もう活動を始めたんですね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2e/524fe0351a856314b4814b8cf3188593.jpg)
花粉をつけて蜜集めに一所懸命に頑張っています
大人しいミツバチくんも活動はじめのこの時期は
ちょっと気を付けないと・・ね!
数は少ないように思えましたが ロウバイもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/45/ecf08dd3e2cf4c8ed365c3836cf75640.jpg)
紅白梅越しのロウバイと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b7/8e8895bf801ae13b478b16821f0414eb.jpg)
ロウバイぼかしの白梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/ccb0d653029bd51bda3ab79ed3c6be88.jpg)
ここには富士山とコラボで写せるポイントがあります
梅の隙間から覗く富士|歩いて、探して、歴史を発掘する黒田涼
「東京、びっくり富士見ポイント」記事一覧 羽根木公園梅園からの季節限定展望 引き続き世田谷区ですが、前回富士見橋からはかなり行きにくい、小田急沿線梅ヶ丘駅です...
note(ノート)
この日はきれいに晴れてはいるのだけれど
富士山にはちょうど雲がかかっていて見えません
少し待ちがてらこのポイント辺りで写していたら
年配の女性に声をかけられました
今どきはスマホ撮りがふつうなので
ファインダーを覗いてパシャパシャ撮っている私が気になったらしい
写真がご趣味のようで
展覧会などにも入賞なさっているし
よく撮影会にも行かれていたとの事
この梅園のことなどをお聞きしながら
初心者の私は勉強にもなり
いろいろお話できてとても楽しかった♪
お嬢さまは写真の仕事をなさっているとの事
知識も豊富で素敵な方でした
楽しいおしゃべりで
先日害した気分は飛んでいってしまいましたよ
単純な私です(苦笑)
行ってみて良かった♪
帰路の駅の近くでは 木瓜の咲き始めまで見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/d4a967f702e8df7e7a8b5a56e23148da.jpg)
軽くなった私の気持ちのような
淡い春グラデーション!!!