ようやく満開の桜と思ったら 早速花散らしの雨。。。
この週末が最後!と思い ガソリン代の高騰にここしばらく遠ざかっていた
ロングドライブに出かけた
伊豆半島の海岸線の道路は 桜がいっぱいなんです

土日は当然混みますから 金曜から出かけることにしました
3年ぶりかも・・・
真鶴道路も熱海ビーチラインも使わず 旧道のくねくね道を古木の桜を愛でながら~
・・・といっても助手席の私だけで 運転する夫はチラチラ
見ですが
ちょっと葉も出かかって 少しの風でも桜吹雪になったりしていました
桜の名所も もちろん立ち寄りします
でかけるのがちょっと遅れ気味だったので小室山の近くの「桜の里」はパスして
伊豆高原へ。。。
ずぅーーっと続いている桜のトンネルがステキです
もうお祭りは過ぎたのか 通りは比較的空いていましたしお店も静かでしたが

まだまだ葉桜などではなく
満開
な感じでしたよ
135号線を下田に向ってただ走っているだけでも 桜は否応なしに目に入ってくる贅沢さです
昔偶然見つけた 石廊崎の近くの「日野」という場所(最近テレビや情報誌で騒がれているみたい・・)
ここも立ち寄りたかったところ。。。

桜と菜の花のコラボレーションがステキなのですが
もう菜の花が終わりになっていて 少し残念でした
そしてそしてもう一つのお目当ては 蓮台寺温泉にある桃の花の群生(植えてあるのかな?)
桜の淡い色彩とはちがって 華やかさいっぱいの雰囲気です

今夜の宿泊は相玉温泉
下田セントラルホテル
3日前にネットで検索
リニューアル記念の特別プランに!
和洋室スイートが2食付いて 一人17,800円 税・サービス料込ですよ!!
こんな広いお部屋でした ネット限定お試し価格なのですね・・・

寛ぎ感MAX
お食事はレストランですが 致し方ありませんね・・お値段からして
お食事はこんな感じ

美味しい物もあったのですが
ただとっても残念なのは 桜エビのかき揚げは揚げ過ぎでカチカチ
金目鯛の姿煮は 煮込みすぎなのか身が少しパサついていました
この2つはこのプランの看板だっただけにガッカリです。。。
でもお風呂はとてもよかったわ~
お湯がまろやかで ちょうどトロ~リとした濃い化粧水のような感じ
肌当たりも柔らかくて しっとりしています。。。
露天風呂の真ん前には大きな桜の木が3本あって 時折湯船に花びらが舞い落ちてきます


風情がありましたよ!
朝風呂に入って気が付いたのですが 桜は3本ではなく
目隠しの葭簀を透かして向こうの方に何本も見えました
翌日は海岸沿いではなく 相玉温泉からまっすぐ松崎へ
山の方から入って行き あの土手の桜並木に沿ってドライブ

那賀川の土手には 6キロにわたって1200本の桜があるのです
こちらは桜が終わりかけているのに 菜の花がまだ大丈夫でした

桜に気を取られていたら 夫が「おいおいこっちを見てみろよ!」というので
反対側を見てみると お花畑が一面に
そうでした!お花畑も有名だったんです。。。 50,000平方メートルもあるんですって

あちらこちらに臨時駐車場がありましたが 渋滞になる前に抜けたいと思い
迷惑な話ですが ちょっと路肩に止めてもらい大急ぎで数枚だけシャッターを切ってきました^_^;

あとはひたすら海岸沿いの136号を走って北上していきます
西伊豆は景勝地がたくさんあり 飽きることがありません

ちょっと途切れるところはありますが 桜もこんな感じでずっと続いていきます

西海岸沿いは富士山もきれいに見えるのですが この日は頂上に雲がかかってなかなか取れず
残念ながら「桜と富士」のこれぞ日本
的な光景は見られませんでした

でも もう帰る頃には目が桜色に染まってしまっていたんじゃないかしら~~

この週末が最後!と思い ガソリン代の高騰にここしばらく遠ざかっていた
ロングドライブに出かけた
伊豆半島の海岸線の道路は 桜がいっぱいなんです


土日は当然混みますから 金曜から出かけることにしました
3年ぶりかも・・・
真鶴道路も熱海ビーチラインも使わず 旧道のくねくね道を古木の桜を愛でながら~

・・・といっても助手席の私だけで 運転する夫はチラチラ


ちょっと葉も出かかって 少しの風でも桜吹雪になったりしていました
桜の名所も もちろん立ち寄りします
でかけるのがちょっと遅れ気味だったので小室山の近くの「桜の里」はパスして
伊豆高原へ。。。
ずぅーーっと続いている桜のトンネルがステキです
もうお祭りは過ぎたのか 通りは比較的空いていましたしお店も静かでしたが

まだまだ葉桜などではなく


135号線を下田に向ってただ走っているだけでも 桜は否応なしに目に入ってくる贅沢さです
昔偶然見つけた 石廊崎の近くの「日野」という場所(最近テレビや情報誌で騒がれているみたい・・)
ここも立ち寄りたかったところ。。。

桜と菜の花のコラボレーションがステキなのですが
もう菜の花が終わりになっていて 少し残念でした
そしてそしてもう一つのお目当ては 蓮台寺温泉にある桃の花の群生(植えてあるのかな?)
桜の淡い色彩とはちがって 華やかさいっぱいの雰囲気です

今夜の宿泊は相玉温泉

3日前にネットで検索

和洋室スイートが2食付いて 一人17,800円 税・サービス料込ですよ!!
こんな広いお部屋でした ネット限定お試し価格なのですね・・・

寛ぎ感MAX

お食事はレストランですが 致し方ありませんね・・お値段からして
お食事はこんな感じ

美味しい物もあったのですが
ただとっても残念なのは 桜エビのかき揚げは揚げ過ぎでカチカチ
金目鯛の姿煮は 煮込みすぎなのか身が少しパサついていました
この2つはこのプランの看板だっただけにガッカリです。。。
でもお風呂はとてもよかったわ~

お湯がまろやかで ちょうどトロ~リとした濃い化粧水のような感じ
肌当たりも柔らかくて しっとりしています。。。

露天風呂の真ん前には大きな桜の木が3本あって 時折湯船に花びらが舞い落ちてきます



風情がありましたよ!

朝風呂に入って気が付いたのですが 桜は3本ではなく
目隠しの葭簀を透かして向こうの方に何本も見えました

翌日は海岸沿いではなく 相玉温泉からまっすぐ松崎へ
山の方から入って行き あの土手の桜並木に沿ってドライブ


那賀川の土手には 6キロにわたって1200本の桜があるのです
こちらは桜が終わりかけているのに 菜の花がまだ大丈夫でした

桜に気を取られていたら 夫が「おいおいこっちを見てみろよ!」というので
反対側を見てみると お花畑が一面に

そうでした!お花畑も有名だったんです。。。 50,000平方メートルもあるんですって


あちらこちらに臨時駐車場がありましたが 渋滞になる前に抜けたいと思い
迷惑な話ですが ちょっと路肩に止めてもらい大急ぎで数枚だけシャッターを切ってきました^_^;

あとはひたすら海岸沿いの136号を走って北上していきます
西伊豆は景勝地がたくさんあり 飽きることがありません

ちょっと途切れるところはありますが 桜もこんな感じでずっと続いていきます

西海岸沿いは富士山もきれいに見えるのですが この日は頂上に雲がかかってなかなか取れず
残念ながら「桜と富士」のこれぞ日本


でも もう帰る頃には目が桜色に染まってしまっていたんじゃないかしら~~

