Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

初夏の陽射し&筍がニョキニョキ

2022年04月13日 | 散歩
いきなり初夏の陽気

緑地公園は清々しい空気が流れています


庭園風に設えられてあるところの木々は新緑が美しく
緑色の美しいイロハモミジがノムラモミジの赤と






素敵なコントラストをみせていました












街路樹下の植え込みでは小花が清々しい

ドウダンツツジ
















カスミソウ













どちらも楚々とした可愛らしさ♪







竹林ではタケノコがニョキニョキと!




ちいさな竹林は東屋を囲んでこじんまりと整えてあるのですが
タケノコはそんなことはお構いなし




近くの空き地のあちらこちらに顔を出します




日曜日に東屋のそばで遊んでいた子供たちは
気になって仕方がない様子 >^_^<







 ”美味しそうだね・・”
 ”たくさんあるね・・”


 ”あ・・だれか採った跡がある!”






私に向かって
 ”採っちゃいけないんでしょう?!”
 ”泥棒になるんだよね?!”


そうそう・・ここは市の公園だからね!
勝手に採っちゃいけないのよ

ちゃ~~んとわかっている子供たち(*^_^*)




 ≪でも美味しそう!!
  いつかの伊豆のタケノコ狩りは楽しかったわぁ・・・≫

 ≪また行きたい!!!≫

・・と心で呟んでいる私でもありました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑色の桜 ー 御衣黄桜(ぎょいこうさくら)と鬱金桜(うこんざくら)

2022年04月11日 | お花
またまた桜の話題です

一昨日
八重桜がそろそろなのでは・・と思い
河原の土手の八重桜並木辺りをうろついてみましたが

チラホラな感じなのでまたの機会を期待しつつ
(昨日今日は初夏の陽気なのでもう咲き揃っているかもしれませんが)

帰りはいつもの用水路沿い緑道を通ったら
鬱金桜(ウコンザウラ)が木いっぱいに花をつけていました






薄い萌黄色なので
咲いていても目立たなくて







色鮮やかな花に気を取られて
うっかり通り過ぎるところでした









黄桜と言われたりもしますね
酒造会社がお酒のネーミングに使った言葉のおかげ(?)かな




ふんわりと落ち着いた優しい色は
シックで知的な大人を思わせる印象の桜ですね~~♡



少し行った先の水路の向こう側で
葉っぱをクシャクシャに丸めて付けたような木を見つけたので

橋のあるところに戻り
渡って行ってみました
(といっても用水路なので川幅自体はは3mぐらいなんですけどね)

いかがですか?



どう見ても葉っぱがクシャクシャについている感じでしょう?!




でもね
そばで見たら花なんですよ!!!







なんだろう⁇
ウコンザウラによく似ているけれど少し違う・・・




そう思いながら写していたら
幹にプレートがありました




御衣黄桜(ぎょいこうさくら)

初めて聞く名前でした








調べてみると

≪御衣黄は、江戸時代に京都の仁和寺で栽培されたのがはじまりと言われています。
「御衣黄」という名前の由来は、楚々とした美しい風合いが
 貴族の衣服「御衣」の萌黄色(もえぎいろ)に近いためです。
 緑色の花を咲かせる唯一の桜であり、この緑色は葉緑体によるもので、
 同じく葉緑体をもつウコン(鬱金)も若干緑色がかかりますが、
 ウコンはその量が少ないためにもっと薄い淡黄色になります。
 また、御衣黄は開花が進むにつれて、花弁の中心に紅色の縦線がはっきりと現れてきます。
 めずらしい桜ですが、沖縄県を除く日本各地の100カ所以上で見ることができるようです。≫

とありました

ギョイコウ(御衣黄)

【画像】サトザクラと呼ばれるオオシマザクラ系の園芸品種の一つで、江戸時代中期以前に京都の仁和寺で生み出されたとされる(諸説あり)。萌黄色の花弁を貴族が纏っていた...

庭木図鑑 植木ペディア

 




京都のあちらこちらの神社にもあるそうですよ

【桜の京都】散り際まで美しい緑色の桜・希少種「御衣黄の名所」

京都の桜も終盤になりましたが、遅さ咲きの桜はこれから♪遅咲きの品種で緑色の花を咲かせる御衣黄(ぎょいこう)を紹介します☆

Kyotopi [キョウトピ] 京都観光情報・旅行・グルメ

 



これも桜だったのですね♪







咲き進むにしたがって
芯の辺りからピンクに染まっていくので
長く楽しめるのだそうですが








画像をググっているうちに
なんだかこのピンクになってきた花の感じはどこかで見たような・・・

そして
思い出したんです


昨年写真をアップしていました
その記事です↓

清々しかった朝散歩のお花たち - Garden Chair で Coffee Break

今日はまたまた雨明るい気持ちになるには今の私はやっぱり好きなお花・・かな清々しかった木立写真は載せましたが足元のお花たちはまだでしたねカスミソウ八重咲です大好き...

goo blog

 



ウコンザクラと似ているけれど
ハッキリとはわからないままだったみたい^^;


咲き始めの萌黄色の花は
気が付かないで通り過ぎていましたから

咲き進んだピンクに色づいた花しか見ていなくて
ウコンザクラが色づいたのかしら・・って思ったんですね



御衣黄(ぎょいこうざくら)と鬱金桜(うこんざくら)は
ピンクの色の入り方が違うそうです





地味な色合いの写真ばかりでしたから
最後は思いっきり明るいものを!

御衣黄の近くのあった桜のような花

この辺りのソメイヨシノはすでに終わっていますし
色が明るすぎるので

ハナカイドウでしょうか・・・











メルヘンチックな色ですね~~♪













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜 咲分け&ムスカリ アズレウム

2022年04月09日 | お花
すっかり間が空いてしまいました

コロナではありませんので
どうぞご心配なく・・・(;^ω^)




あちらこちらのお花見散歩も終わってしまいましたが
他の花もきれいで少し写してありました


せっかくのきれいに咲いたのですから
載せてみますね


ボケ


咲き分けです 東洋錦かしらね




何となくおめでたいというか
お正月っぽい(?)というか










桜に人気を取られながらも
しっかりアピールできるその花の存在は見事!








ムスカリ アズレウム





昨年見かけて
一目でそのキュートさにメロメロになったムスカリ 
 ↓昨年の記事です

江戸彼岸桜と椿のコラボ&キュート過ぎるムスカリ - Garden Chair で Coffee Break

東京ではソメイヨシノが満開どこもかしこもさくら・サクラ・桜の話題当地もほぼ満開なんですけどね・・(*^-^*)河津桜から様々な桜が次から次と咲き怠け者の私はもうリアルタ...

goo blog

 


今年は見かけないなぁ・・・と思っていたのですが
昨年のところにちゃ~~んと咲いてくれました







ドレス咲きの名前通りですね



何度見ても超~~キュートです(⋈◍>◡<◍)。✧♡





キュートと言えば
こちらもそうだわーーと思わず写してしまう

姫オダマキ




小さなオダマキですが
八重咲でボンボンのような可愛い花姿









首をかしげていっそうキュートです~~♪










 ***********


夫は13年ほど前に脊柱管狭窄症と診断されたことがあります

腰に痛みが出て一歩も歩けないほどになりましたが
手術はしたくないと理学療法や整体などで対処してきました

マラソンが好きで
よく市民マラソンなどにエントリーしていたのですが
(東京マラソンで(フルマラソン)3時間半の記録
 が彼の自慢なんですけど・・・^^;)


この療法で3年後には大会に復活でき
同じようなタイムで走れましたので

この治療でよかったと思っているようですが
たまに腰部に発熱がありしびれと痛み出ることがあります

これがまた2週間ほど前に出たのです

最初は微熱と患部の火照り
その後37度5分前後の発熱が数日

このコロナ禍で発熱はビックリしますよね!

すわっ!コロナでは!・・・ってね(^^;)

痛みとしびれで歩くのが辛いので
家の中ではキャスター付きのイスに座って
ゴロゴロ移動(苦笑)

熱をもっている腰にシップをし
腰の辺りの熱と体温が少し下がったところで
車でいつものところに送っていきました


1~2回の施術で改善し始め
いまはやっと普通に1時間ほどの散歩もできるほどに回復

ホッとしているところですが

年齢が上がってきているので
早晩この療法ではダメなのではと危惧しています

歩けなくなることと目が見えなくなることは
とてもこわいです

付きっきりになってしまいますからね


年齢があがってくると
ちょっとしたことにでも
将来についてはマイナス思考が先行し

不安にかられますね・・・(;´・ω・)









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日がお花見(その2)…桜坂周辺

2022年04月02日 | 散歩
最近はウォーキンングコース開拓のつもりで
気が向くまま行ってみるようになりました

お散歩コースをもっと増そう・・・ - Garden Chair で Coffee Break

その際に気が付いた表示
 ”さくら坂”

桜の頃になったら来てみましょう・・・
と思っていたので

我が家周辺が満開になった時に
行ってみました


チラホラと花びらが舞う絶好の時でした
















ワンちゃんのお散歩がてら
卒業証書を持った息子さんの記念写真を撮るひと




道路に三脚を据えて
腰も据えて(?)
写真を撮るひと







橋の上から眺めるひと






帰るころになったら
人がぞろぞろで何だか団体風・・・




お花見に繰り出したのね~~・・などと思いつつ
私はウォーキングお花見を続行したのでした


記事を書きつつ何となく気になったので
調べてみましたよ 

”桜坂”ってこの辺りのお花見名所なのかしら?!・・ってね






 "日本では知らない人のいない、ある名曲の舞台となったスポットです" の記述


 ”福山雅治の名曲「桜坂」のモチーフになったスポットが大田区にある「桜坂」
 名曲が歌い続けられているのと同様「桜坂」は現在もお花見の観光名所です”


なのだそうです

名曲「桜坂」は永遠に!大田区・田園調布の3大お花見スポット | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド

名曲「桜坂」は永遠に!大田区・田園調布の3大お花見スポット | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド

福山雅治の名曲「桜坂」のモチーフになったスポットが大田区にある「桜坂」。名曲が歌い続けられているのと同様「桜坂」は現在もお花見の観光名所です。そんな「桜坂」は、...

トラベルjp 旅行ガイド

 




なんにも知らなかった私・・・(;^_^A

私は日本人ではない(?)・・・WW



それならたくさんの人が連なって見に来るはずですし
道路に三脚もセットして気合が入るわけです


私はといえば手ぶらで
ランニング用スニーカーにウィンドブレーカーをはおり

掌コンデジとスマホでパチリパチリでした(;´∀`)


来年はしっかり大きなカメラでも・・
と思うけれど

先ほどの情報サイトから察するに
いつもはもっと人出が多いらしいです

このサイトは外国人向けのようですし

コロナ禍でたまたま人出が
幾分少なかっただけみたいですね




桜坂に人が少し増えた感じでしたので
坂を下って用水路沿いへ引き返しました




こちらはまた違った趣のところです
江戸の時代からの用水路ですからね














さらに翌日もこちら方面に行ってみました(;^ω^)

今度は水路に近い小高い丘の方の公園です
こちらの桜もまた違った味があります












ちょっと古くなってしまったので剪定されて
花が少なくなった木も多かったですけどね




鉄橋を走る様々な種類の電車を
桜の花越しに見ていると










なんだか ”撮り鉄さん”になったような気分でした(笑)





前回のような街中や
昨年アップした公園や並木など

様々なコースで毎日日替わりにお花見だなんて
贅沢な事だと再認識



自分が健康で
平和であればこその事でもあります



幸せな事だと思わなければ・・・






もうそろそろお花見もお終いのようですね

きょう通りかかった狭い水路沿いの並木は
昨日の強い風に散らされて










さながら雪景色のようでした











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする