日曜日、家族で「東映太秦映画村」へ行ってきました。3月27日~4月4日まで「映画村さくらまつり」が行われています。京都は、3月19日に開花宣言が出たものの、その後の悪天候が影響して、現在ソメイヨシノは3分咲き程度ですが、中央広場のしだれ桜は満開でした。
もう少し、お天気が良かったらいいのですけど・・・。日曜日は、あいにくのくもり空で、時折小雨も降っていました。でも、映画村は大賑わい!たくさんの人が楽しんでいました。
映画村のマスコット「かちん太」くんも、さくらに誘われて旅先から帰ってきました!「旅がらす」という設定ですから・・・さくらまつりの期間中の土日に現れます。何度も映画村へ行っていますが、初めて会いました。(^^)V
いまいち、かちん太くんの表情がもの悲しげです。でも「旅がらす」ですから・・・。(^^;)*ちなみに、まじくんの着物は「おNEW」です。またまた作っちゃいました。材料費約3,000円(布地112巾3m使用)映画村は着物姿で入場すると半額になります。(入村料:大人2,200円、中人1,300円、小人1,100円)
何処へ行ってもたくさんの人で、食事場所もいっぱいでした。せっかくなんで、中央広場の露店で期間限定のお弁当「奈良茶飯:1,000円」を頂きました。奈良茶飯は、江戸初期に流行したんだそうです。 その場で暖かいご飯を詰めてくれます。大名籠の形に大喜びでした。担ぎ手の中に割りばしが入っています。ほうじ茶で炊いた茶飯も、おかずもおいしかったです。
伊丹市の防災ボランティア団体「ユー・アイ・アソシエーション」主催の「手作再生ロウソクづくり」が行われていました。伊丹市の公園で行われる追悼事業で使われたロウソクを再利用して再びロウソクを作ります。
芯を溶かしたロウに何度もつけてロウソクを作ります。参加無料で、2本のうち1本は再び追悼事業で使用され、もう1本は家に持ち帰れます。これが意外に楽しいらしく、まじくんは3回もチャレンジしていました。ロウソクは我が家でも鎮魂にと思ったら・・・「やったー、花火の時に使おう!」だ、そうです。まぁ、いいっか、無駄にしなければ・・・。*ロウソクづくりは、さくらまつりの期間中行われているそうです。
他にも、毎度おなじみのヒーローショー・・・新しく「ゴセイジャーショー」が始まりました。まじくんは、いつまで楽しめることやら?ヒーローがピンチの時「みんなの声をゴセイジャーに届けてパワーをあげるんだ!さぁ、みんなでがんばれーって言ってくれ!!!」「せーの!がんばれー!」って言う呼びかけに答えなくなったら卒業でしょうね。まだ、恥ずかしそうではありましたが、大声で「がんばれー!」って叫んでました・・・。(^^;)【お絵かきブログ】
さくらまつりのこの日のみ「桜かごやさん」にも乗りました。子供50キロ以下限定:300円、担ぎ手の体力がなくなり次第終了だそうです。動画も撮ってみました。掛け声が楽しいです。
映画村は昨年4月のさくらまつり、5月、12月に訪ねています。
東映太秦映画村 http://www.toei-eigamura.com/