先日、東寺の弘法市へ行ってきました。毎月21日、弘法大師に因んで行われます。弘法市は、毎月第1日曜に開催されるガラクタ市【前ぶろぐ】とちがい、衣食住、骨董品、ガラクタ・・・いろんなものが揃います。
市が開催される境内には、もみじは、ほとんどありません。(庭園にはたくさんあります)
イチョウやケヤキなどがきれいに色づいていました。
この季節は、秋の味覚がたくさん出ています。柿、みかんなどは300円ぐらいから籠盛で売られています。味見、おまけは当たり前~。重いのよね~などと言いながらも、ついつい買っちゃいます。
防寒用の帽子も500円ぐらいからたくさんあります。新品?中古?いろいろあります。この季節人気の葉牡丹の苗などもたくさん売られていました。
ん?なにやら見慣れない行列発見!タコ焼き屋さんのお店でした。行列が行列を産む・・・って感じです。いつもあるお店なんですけど・・・。(^^;)並んでると、つい、並んでみたくなりますね~。
庭園(有料区域)の紅葉も見頃を迎えているようです。弘法市の日は、庭園の内部まで、出店者用の駐車場になっているため、写真など撮りたい場合は別の日の方がお勧めです。せっかくの写真に車が映りこんでくる・・・。庭園の紅葉は以前ご紹介しています。【前ぶろぐ】
蓮池の枯れた蓮の葉や茎はきれいに除去されていました。右下写真:ちょうどおつとめの時間だったのか、黄色い法衣の僧侶の列に出くわしました。
弘法市(東寺縁日) http://www.touji-ennichi.com/index.htm
先月の様子【前ぶろぐ】
東寺 http://www.toji.or.jp/ 参拝:無料 庭園拝観:有料(500円~公開内容によってちがいます) 駐車場:600円(2時間)*ガラクタ市は駐車場が使用できますが、弘法市で は(原則)駐車場が使用できません。自転車は車の駐車場受付から 入ると案内してくれます。(無料、ただし弘法市の時は利用できません。)