先日(25日)、安楽寺のかぼちゃ供養へ行きました。銀閣寺の駐車場に車を停め、哲学の道を歩いていきました。安楽寺、銀閣寺の様子は前ブログをどうぞ。
哲学の道を歩くのは、今年2回目です。以前は桜が咲き始めた3月でした。桜のほかにもたくさんの花が咲いていました。【前ブログ】
今の哲学の道は、緑がいっぱいです。少しアジサイが残るのみで、花はほとんどありません。歩く人もまばらです。
川の水は澄んでいます。よく見ると小さな魚がいっぱいいますが、大きな鯉も泳いでいます。橋の下や藻の下に隠れています。どこかのお寺の池から逃げてきたのかな?
銀閣寺から10分ほど歩くと、安楽寺への案内板が見えました。安楽寺の手前には「法然院」があります。こちらも緑がきれいなので、少し寄り道しました。紅葉の季節に、また訪ねたいと思います。
その後、安楽寺でかぼちゃを頂き、再び哲学の道を戻り、銀閣寺の駐車場の向かいにある「名代 おめん」で昼食をとりました。
うどんに、きんぴらごぼうや野菜、すりごまを出汁に入れて、うどんとともに、いただきます。うどんは細めで腰はあまりありません。おめん(大)1,250円
人気のお店なんですが、私にはなぜ?人気なのかよくわからないものの・・・何度か訪ねています。くせになる味なのかな?(^^;)
そうそう、哲学の道を歩くときの注意は・・・桜の季節は上を見上げて歩くので大丈夫ですが、この季節、川を見ながら歩くと枝にぶつかります。ぶつかりました。(T0T)大人は気をつけましょう。(^0^)v
銀閣寺駐車場 800円(混雑時には2時間まで)周辺には2時間500円(延長の場合は追加料金あり)の個人宅の駐車場や、コインパーキングもあります。滞在時間を考えてお得な場所を選んでくださいね。