一昨日、携帯からお伝えした様に、雪の清水寺へ行ってきました。清水寺の今の開門時間は朝6時です。早くから参拝する人もいますが、周辺のお土産店の開店が10時ごろなので、私が到着した9時頃は、まだ人もまばらです。
毎年、桜開花宣言に先駆けて咲く、産寧坂(三年坂)にある明保野亭のしだれ桜【前ぶろぐ】は、まだまだ固いつぼみです。(写真左上)今年は咲くのが遅いかも?
清水寺は、四季を通じてよくご紹介していますが、雪の日は初めてです。見慣れた清水寺の景色も、雪があるだけでちょっと新鮮です。(^^)
朝早くてまだ凍結していたため、舞台の先端は立ち入り禁止でした。
毎回撮る、定番のショットです。もう少し雪が多いかなぁと思ってたのに・・・残念。(^^;)でも、今年はこれが最後の雪だと思います。来年、機会があればまたチャレンジします。
奥の院からの子安の塔への参道の山肌に奉納された桜は、毎年どんどん大きくなっています。夜の特別拝観の時にライトアップされていました。【前ぶろぐ】
三重塔を見上げるこの場所(写真左下:カメのいる池のあたり)、こちらも桜の花(たぶん山桜)が早めに咲き始めます。【前ぶろぐ】
また、今まで見下ろすだけだった錦雲峡に石畳の道が出現・・・歩道?車道?一般公開の予定があるのでしょうか?紅葉の木がいっぱいある場所なので楽しみです。(^^)
清水寺 http://www.kiyomizudera.or.jp/
清水寺は1年を通じてよく出かけています。【清水寺周辺:カテゴリ】