まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

城南宮「枝垂れ梅と椿まつり」へ行ってきました。(2016/2/19)

2016年02月19日 | 京都市伏見区

今日の午後から、城南宮へ出かけました。「枝垂れ梅と椿まつり」が開催されています。京都南ICのすぐそばにある方除の大社です。この城南宮のある地は、平安京の大阪方面からの入口にあり、交通の要衛の場所でした。また平安末期には離宮(鳥羽離宮・城南離宮)がおかれ院政が行われた場所です。

枝垂れ梅は、ちょうど見頃でした。あたりには梅の花の良い香りが漂っています。

今日は暖かく、この日の気温は17℃でした。たくさんの人が梅を楽しんでいました。

椿の花はあちこちに咲いています。落ちた姿も美しいです。薄いピンク色の椿は「有楽(太郎冠者)」という椿です。織田信長の弟で茶人の織田有楽斎が好んで茶席に用いたといわれています。

神苑の枝垂れ梅を愛でる前に、本殿を参拝をお忘れなく。

梅まつりの期間中は、梅が枝神楽の奉納があります。干支おみくじ(500円)をひいてきました。一年を通じでたくさんの寺社へ出かけるので、あんまりひかないのですが・・・かわいいのでつい・・・(^^;)吉でした。

城南宮 http://www.jonangu.com/index.html 

参拝、駐車場は無料 神苑拝観:大人600円 小中400円 神苑拝観所要時間:20分~ 城南宮はよく訪ねています。サイト内検索:城南宮

昨年の梅の様子は【前ぶろぐ】にて。

*久しぶりのぶろぐアップです。月初めから母子でインフルエンザにかかり、まじくんは早々に回復しましたが、私はまだまだ体調不良です。(^^;)でも、桜開花の便りもちらほら・・・頑張らねば!