今日は日本初の「プレミアムフライデー」です。月の最終金曜日に仕事を早く切り上げて、お買い物したり、外食したりして消費拡大するためのものだそうですが・・・我が家にはあんまり関係ないです。(^^;)でも、せっかくなので、午後から買い物に出かけ、ついでに東寺の河津桜を見てきました。
見てきた河津桜は、御影堂そばの足利尊氏ゆかりの鐘楼の横にあります。去年の今頃【前ぶろぐ】は、すでに見ごろだったんですが、まだのようです・・・。今にも咲きそうなつぼみはたくさんついていました。昨日更新された桜開花予想では、今年の西日本の開花は例年より遅めだそうですから、やはり遅いのかな・・・。
しかし、そばにあるもう一本の河津桜は咲き始めていました。例年、こちらの木の方が開花が早いとはいえ、こんなに差が出てる・・・。
おそらく、現在御影堂が平成31年まで修理中で、この木のそばに仮御影堂ができています。そのため、この木に風が当たらず、建物の暖房の影響もあるのでは?と思います。
なお、庭園内にも河津桜がありますが、遠目にみてもまだまだのようでした。以前ご紹介しています。【前ぶろぐ】ちなみに、現在、第51回京の冬の旅で五重塔内部が公開中です。
3月5日のガラクタ市(毎月第一日曜開催)の頃には河津桜が楽しめそうです。
参拝:無料 庭園拝観は公開内容によって料金が変わります。詳細はサイトにて。駐車場:600円(2時間)弘法市では駐車場が使用できません。ガラクタ市(毎月第一日曜開催)では駐車場が利用できます。
東寺はよくご紹介しています。ぶろぐ内検索にて。