ゴールデンウィークの後半、富山に帰省し、7日(土)トミーズツアーの「大自然を満喫 室堂散策」へ、まじくんと2人で参加しました。先に、出発から大谷までの様子【前ぶろぐ】、室堂散策の様子【前ぶろぐ】、大谷ウォークの様子【前ぶろぐ】です。続いて帰り道です。いつもなら称名滝へ寄りマイナスイオンをたーっぷり浴びるんですが・・・残念ながら今年は残雪が多く滝への道は通行止めでした。(><)
室堂駅のお土産「星の雫」です。ホワイトアーモンドときなこアーモンド(各1,050円)アーモンドにホワイトパウダーがまぶされています。アーモンドに粉ミルクやきなこミルクをたっぷりまぶした感じで、とってもおいしいです。ホワイトは小袋入り、きなこは個包装です。室堂駅は星に一番近い駅・・・夜空もさぞかしきれいでしょうね~。
その他にもお土産がいっぱいあります。雷鳥の絵葉書(木製:420円)室堂には日本最高所の郵便局「立山山頂簡易郵便局」があります。ここから便りを出すのもいいですよね。(ただし、11月1日~5月14日まで休業です)夏に訪ねたときは、たくさんの国人観光客の方がエアメール出しておられました。
帰りのバスの中では、バスガイドによる富山の紹介があります。以前のツアーは県内のお客様ばかりでしたが、おかげさまで、県外はもちろん海外のお客様の参加も増えています。帰りに、再び「立山あるぺん村」によりますので、お土産を買うことができます。
店内は、道の駅みたいな感じで、お土産のほかに周辺の農産物なども売られています。今の季節は山菜がたくさん出ていました。
面白いお土産もあります。動物のかまぼこ、雷鳥の鼻くそ、おこじょの鼻くそ・・・このシリーズ、いろいろありますね~。確か、奈良に鹿の鼻くそ、大仏の鼻くそとかありますよね、(^^;)雷鳥の鼻はいずこ???(写真クリックで拡大できます)
チューリップ畑や動物のふれあい広場もあります。えさ(100円)やりもできます。
この日の室堂の気温は6℃、わずか2時間ほど下って、富山市は26℃もありました。
(@Д@;)
以上、今回の立山の旅のご報告です。考えてみれば、ここ数年まじくんと2人で立山へ行っています。5月に雪遊びができて、別世界へ日帰りでいけて、自然を満喫できて・・・とっても楽しいです。今夏には一昨年天候不順で登れなかった、雄山(立山)登頂したいと思っています。
富山発日帰りトミーズツアー:立山黒部アルペンルートの旅好評受付中!
今年は確かに不作らしいですね。
いつも困るくらいもらうんですが、どこからももらえない。(^^;)
餌やりは、ポニーと、羊、やぎなどがいました。
かまめし作りました。
http://majikun.de-blog.jp/garden/2011/04/post_848e.html