今日は、東寺で毎月第一日曜日に行われている「ガラクタ市」へ行ってきました。しばらく雨と気温が高い日が続いていましたが、今日は風も少しあり、寒かったです。晴れているのに、傘がいらない程度の雨が降っていました。
東寺は、毎月21日に弘法市【カテゴリ】が行われています。弘法市とガラクタ市の違いは、露店の内容です。がらくた市は、骨董品が中心で、食べ物の露店などは、ほとんどありません。露店の数も弘法市に比べるとかなり少ない(と、行っても十分な数)です。金堂を囲んで露店が広々と並んでいます。
今回気になった青い目の招き猫です。なんか、忘れられない・・・。
お店は、弘法市の時よりゆったりしていて、商品陳列の仕方も丁寧でじっくり見ることができます。弘法市の様に雰囲気を楽しむというより、本気買いの人が多いからか、値札もきっちりついているものが多く、価格も安く感じました。
古着(和服)も、山積みではなく、畳紙に入ってきちんとしているお店が多いように感じました。こちらも、モノにもよりますが、比較的安いような気がしました。
お客さんも目利きが多いのかも?
招き猫ついでに、もう一つご紹介します。最近登場したのかな?売店で見かけた「招き猫のおみくじ:300円」です。いろいろありますが、唐草の風呂敷包を抱えて、にんまりしている顔が可愛いですね。
おまけ:東寺餅【前ブログ】を買いました!今日は、こそっと1人で出かけたので、自分の分だけ買いました。(^m^)東寺餅(左:130円)と福豆大福(右:140円)です。福豆大福は、餅にやわらかい福豆(大豆)が入っていて、中は粒あんでした。おいしかったです。また食べたいな~。福豆だから、季節限定かも?【追記:やはり節分の季節の限定で、通常2月4日までだそうです。】
ガラクタ市は、毎月第一日曜日開催されています。この日は、弘法市と違い、東寺の駐車場が利用できます。(2時間600円)
玄関先においてたらかわいいだろうな♪
気になるといえば...
足湯カフェが気になる(笑)
ほっこりしにいきたいなぁ~☆
足湯カフェ?大原の?それとも下京?
http://59raku.com/mominoki/frame1.html
なーるほど、確かに気になります。癒されたい・・・。
嵐山駅のもいいんだけど
でもなんだか気になりますよねぇ♪
青い目の猫さん、可愛い目で見上げてて 買って!って 訴えていたのでしょうか?(笑)
ほんと 珍しい。
東寺餅、私も大好きです。
弘法市に 行ったら 必ず買って帰りますよ。
柔らかいから そっと持って帰らないとね~。
福豆大福も 食べてみたいなぁ、季節限定っぽいですね。
そうそう 息子たちのチョコって 会社の女の人たちが みんなに配ってる義理チョコですよ(笑)
そんなの競っても・・・・・
だから おバカ兄弟なんですって(^^;
東寺餅、おいしいですよね。福豆大福の方があっさりした感じで、これまたおいしいです。(^^)
義理チョコですか?今年は土曜日ですよね。影響あるのかな?会社のとなれば、おかえしもしなくちゃいけないですね。
http://majikun.de-blog.jp/majikun/2008/12/index.html