今日は朝から北野天満宮の天神市へ行ってきました。毎月25日、御祭神の菅原道真公に因んで行われます。2月25日は、祥月命日にあたりご祭神である道真公に梅をお供えする「梅花祭」が、約900年前から行われています。
境内には、甘い梅の香りが漂っています。梅の花は、全体的に5分ほどかな?昨年よりは開花が進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/af9e276e9507049d4a0c4b56f82b47b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/aadf5f0c275df30962917cfccc3d9e98.jpg)
梅花祭では、地元の上七軒歌舞会の芸舞妓さんや女将さんたちが、総出でもてなす「野点大茶湯」も行われます。料金は1,500円(お抹茶・生菓子・撒饌(紅白の落雁・厄除け玄米)・宝物殿拝観付)です。 春節も終わったそうだし、観光客も少ないかなぁ・・・って思ったのが大間違い、とにかく驚くほどの人でした。茶会を待つ人の列がずらーっと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/d5cbce27990c02f234379fce922b490c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/04/c195a76b9a9849a94580c4004a8b5109.jpg)
席は、立礼席(椅子)と、座礼席(写真左下)と選べます。座礼席は全員が飲み終えたら入れ替えします。立礼席は飲み終えた人から順に入れ替わるので、比較的待ち時間が短いです。(茶会は10時開始)私が受付で券を購入し並び始めたのは9:40頃で、50分程待って立礼席に座れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/7612c200a1670ffdb7c7a705fc8f7800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/35be9c5fea7142e42e393f3522eadf2f.jpg)
今日は午後になっても、楼門まで続く長い行列…常に1時間以上待ちがあたりまえって感じでした。こんなに多いのは初めてかも~。しかも、待っている間に「写真撮影の場ではない」「お茶をのんだら速やかに退場」などと書かれた 注意書きが配られていました。(これも初…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e7/d636be7f06afcef665731db1bfb4769e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/97f9fda8e3102932af868a1aaafd1c0f.jpg)
とにかく今年は慌ただしかった・・・。毎年ゆっくりお茶を頂く雰囲気ではないですが、それでも、お茶を待つ間に芸舞妓さんとお話ししたり、写真撮影をお願いしたりできるんですけど・・・。目の前を忙しそうに芸舞妓さんがお茶を運んでは下げ、運んでは下げ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/d31f41acddbeb1115f37570a12d5f1e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/d892dae4a0439c9d43f8eb112e746f14.jpg)
それでも、なんとか、芸子さんにお願いして、1枚撮らせていただきました。忙しい中ありがとうございました。(^^)美しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/03b51d5785e3805c4b21c7d5d13e1ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/f075774d6e375b9361958962341ce2c4.jpg)
北野天満宮 http://www.kitanotenmangu.or.jp/
参拝者用無料駐車場(1時間)あります。ただし天神市の際は利用できません。周辺の駐車場も少ないので公共交通機関利用をお勧めします。
以前も梅花祭をご紹介しています。
2014【前ぶろぐ】 2013【前ぶろぐ】 2011【前ぶろぐ】
この後は、天神市の様子をお伝えします。次のぶろぐにて。
上七軒の芸舞妓さんといえば、「北野おどり」を何度か拝見しましたけど、本当に夢心地になりますね。
ある時、今は亡き筑紫哲也さんをお見掛けして、ちょっと嬉しくなったことも思い出しました。
今も昔も、賑わいと華のあるところです。
イッキに開いたのでしょうか。
芸舞妓さんのおどりは、確かに夢心地ですね。
衣装もきれいで華やかで(^^)
筑紫さん、懐かしい。
好きなキャスターの1人でした。