まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

手直し

2016年11月09日 | まんが

昨日のお昼頃から、すっかり熱も下がり今朝は34.7度でした。
それにしたも、低いですね。
低いのは良くないですけどね。
ところで、今「ヤベツとエノクのQ&A」の文字の打ち直しをしています。
数年前の作品ですが、今のようにiPhone やiPadが、盛んでない頃だったので、ところどころ今風に直さなければなりません。
イスラエルチームをもじった漫画で記録係りにしていたのをブログ係に直したり、デジカメをスマホに訂正もしなければなりません。
これが終わったら、15年前に描いた漫画の訂正もしたいと考えています。
歴史ものなので、後で、資料が見つかった部分があるからです。
色々、大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が!

2016年11月08日 | Weblog


風邪をひいてしまいました。
喉も痛いし、熱も高いですが、割と元気です。
熱には強い方なので、昨夜の仕事をしていました。
今日は、お休みなので、1日寝ていようかと考えています。
今週は、ごみ当番なので、夕べ帰ってきてから、燃えるゴミにかぶせる網を取ろうとしたら、猫が飛び出しました。
また猫が寝ていたので、両方ともビックリでした。
猫の体温で、網が暖かくなっていたので、ホッとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアと函館

2016年11月07日 | Weblog

イスラエルチームのブログを見ながら、来年は漫画を描きためて行きたいなーと思っています。
そのほか、行きたいと思っているところは、函館とロシアです。
プロテスタント史が、出版されるまでには、ロシアに行きたいです。
中国のハルビンの川沿いに座って対岸のロシア日本に向かって「今度は、ロシアに行くぞー!」と叫んできたのを思い出しました。
それから、連載漫画「海を越えて」のクララの妹アディが、夫ともに伝道していた地函館に行きたいです。
その教会に、島崎藤村の最小の妻が通っていました。
また、五稜郭は、新政府軍と幕府軍が戦った最後の地です。
幕府軍が負けた日、五稜郭の周りは死体だらけだったそうです。
興味深い地です。
写真は、昨夜、燃えないゴミの箱の中で寝ていた猫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のみことば

2016年11月06日 | Weblog

私たちの教会は、11月が新年です。
今日が、新年礼拝で、ガリラヤ湖畔で持たれています。
新年度のみことばは、ヤコブ2:17
「それと同じように、信仰も、もし行いがなかったなら、それだけでは、死んだものです。」でした。
今まで以上に、信仰の対応をしょう!
写真は、今日のお昼ご飯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア系ユダヤ人の教会

2016年11月06日 | Weblog

12日まで、イスラエルにチームが行っていますが、昨日はロシア系ユダヤ人の教会で奉仕がありました。
それを、その教会がインターネットで流しているので見ることができました。
私は、iPadで見ましたが、本当に綺麗な映像と音声でした。
興味深かったのは、肩からかけているショールのようなものを、両サイドの方はつけていましたが、牧師はラフな格好でつけていませんでしたが、頭にはみんな独特のキッパを付けていました。
旧約聖書の一部が巻物になっているトーラを持って教会の中を回るとき、みんな触ったりキスをしているのを見て、初代教会もこんな風だったのかもしれないと思いました。
聖餐式も、興味深いものがありました。
中盤から日本語でチームのメンバーが賛美や体験談やメッセージを語るのを見て、本当に感動しました。

https://m.youtube.com/watch?v=ZHjpafL3LE0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする