まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

マルチン・ルター

2011年10月31日 | 歴史

今日から、ヨルダン・イスラエルチームが出発しました。
教会では、明日からが新年度です。
ですから、今日から一般の世で言う大晦日になるわけですね。
2ヵ月早く、新年度を迎えるわけです。
宗教改革をしたマルチン・ルターが、カトリックの間違いを指摘し、1517年10月31日(11月1日説もある)その「95ヵ条の論題」をヴィッテンベルク城教会の扉に貼り、そこからプロテスタントができました。
それゆえ、11月と言うのは、プロテスタントのスターとした月でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿発見!

2011年10月31日 | Weblog

探していた「一粒の麦」の原稿が、見つかりました。
お祈りしてくださったみなさん、ありがとうございます。
な・なんと、やはりというか編集部にあったのです。
この作品は、後で、資料が見つかったこともあり、手直しに時間がかかるので、一番後に回していたのです。
前は、一般では見られない資料の中に、漂流者で、後に宣教師たちの料理人になったサムパッチの写真があると言われていましたが、半年前に、それが博物館にあると言うことが分かりました。
だから、電話して、コピーをお願しましたが、某出版者から出た本に載っていると言うことを教えてもらいました。
早速、その本をネットで買いました。
本当に、作品を書くのはジグソーパズルのようで手間と時間とお金がかかります。
ジョージ・ミュラーのお父さんの顔は、1年前にイギリスに行った時、手に入れたので、今年全部書き直しました。
「一粒の麦」は、フルベッキとヘボンが中心に出てきます。
ところで、このフルベッキは本当はバーベックと言い、ヘボンはヘップバーンですが、両方とも日本人には難しいので、フルベッキとヘボンになったのです。
今は、かえってヘップバーンの方がいいような気がしますが・・・・?
それから、宣教医シモンズの奥さんは派手好きで宣教の働きが嫌だと言うのでアメリカに帰ったお話もでてきます。。
クララの日記の中では、ヘボンの隣のシモンズの家にもよく行った話が出てきますが、やはり奥さんがアメリカに帰りたがっているとありました。
奥さんのせいで、シモンズは、いったんアメリカに帰りますが、再来日して今度は、福沢諭吉のチフスを治し、慶応大学内に住むようになります。
やがて、野下山に十全病院ができた時、すべて任せられ、駆虫剤・セメンエンも開発し、日本人のために働いたのです。
いろんな一粒の麦が、日本の地に巻かれているのです。
これから、私たちが、その実を刈り取るのです。感謝ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人ですね?

2011年10月30日 | Weblog

1年が経つのが早いですね。
私は、1月3日がお誕生日なので、後2ヵ月ちょつとで、また年を取ります。
昨日、原稿を探していた時、押し入れから20年くらい前に、某有名絵本専門店でイラスト展をした時のサイン帖が出てきました。
「美人ですね。」と今では考えられない文面がいくつもあったので、びっくりしました。
そんな頃もあったのかと、懐かしく思い出していましたが、と~~~~~~~~~~~~い昔のお話です。
地方から、駆けつけてくださった方々もいらっしゃいました。
2週間、毎日お客さんに対応したのは、初めてだったので、良い思い出です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山に逃げろ!

2011年10月30日 | Weblog

明日から、ヨルダン・イスラエルチームが出発します。
今年は、エジプトには行かないで、ヨルダンに行きます。
私は、ヨルダン西岸には、行ったことがありますが、ヨルダンには行ったことがありません。
出来たら、2012年のイスラエルチームには参加したいと思っています。
今年はエジプトから、イスラエルに入れないのでシナイ山には行けません。
そして、今回はヘルモン山にも登りません。
しかし、アルベル山には登りますが、これは山と言うより丘のようなものです。
私は、ユダヤ戦記最後の籠城地、マサダに一度行って見たいと思っていますが、ここは多くの方々が自決した場所です。
歴史家ヨセフスの書いた「ユダヤ戦記」は、ローマよりともいわれますが、恐ろしい内容がたくさん出てきます。
AD70年、イエス様を十字架に付けたエルサレムの都は、何人もの手でやっと動かすことのできる神殿の戸が勝手に大きな音を立てて動いたり、神殿の上に多くの馬の脚の幻が見えたりします。
これは、ローマ軍に侵略されると言う意味でしたが、エルサレムの都の中に逃げるようにいう先導する者たちがいたのです。
それを信じた人々は、エルサレムに逃げ込みました。

イエス様は、ルカ21:20~21「エルサレムが軍隊に囲まれるのを見たら、そのときには、滅亡が近づいた事を悟りなさい。そのとき、ユダヤにいる人々は山に逃げなさい。都の中にいる人々は、そこから立ちのきなさい。いなかにいる者たちは、都に入ってはいけません。」とおっしゃいましたが、この都とは、エルサレムのことです。

イエス様が言われたように、エルサレムはローマ兵に取り囲まれるのです。
そして、兵糧攻めにあい、食料が無くなってくる中で、権力をもった残虐なユダヤ人達に、多くの人々は殺されてしまいます。
それをなんとか逃れた者たちも、エルサレムを囲んでいたローマ兵に殺されてしまうのです。
エルサレムの周りには、たくさんの十字架が並び、多くのユダヤ人たちがそれにかけられました。
聖書は「エルサレムの平和のために祈れ。」と言っています。
エルサレムと、チームのために祈りを強めたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くつこを!

2011年10月29日 | 聖書

今週、何度も語られた御言葉は、
�テモテ 5章18節
「聖書に『穀物をこなしている牛に、くつこを掛けてはいけない。』、また『働き人が報酬を受けることは当然である』と言われているからです。」
「くつこ」とは、牛が脱穀している時に、その穀物を食べないように口にはめる物です。
つまり、働いている牛は、その穀物を食べることができるのです。
シナイ山のラクダは、口の所にえさの入ったかごをぶら下げていて、もぐもぐしていました。
働く者は、その報酬を受けるのです。
なんていい御言葉でしょう。感謝ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする