まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

強くなる。

2007年11月30日 | Weblog

今日から賛美の授業を取るつもりでしたが、風邪でお休みになってしまいました。
病気の時、ひとり暮らしは、食事に困ってしまいますが、私は割りと平気で買い物に出歩いてしまいます。
多少具合が悪くても、だれもいないと強くなるものです。
今度の日曜日は、東京カリスマ聖会なので、何とか明日までには、元気になれるように祈っています。
皆さん、新宿のハイヤットリイゼンシィーで6時にお会いしましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子あんどら焼き。

2007年11月29日 | Weblog

高円寺には、いろいろなお店がありますが、入れ代わりが激しいです。
古くからあるお店で、文明堂の柚子あんどら焼きを157円で売っていますが、最近はその柚子あんどら焼きにこっています。
また、家の近くにある鶏肉専門店で売っている柚子酢もおいしいです。
柚子というと、ついが出てしまいますが、高級品では、金沢の柚子ゆべしがありますが、前に金沢に行った時いただきました。
日本が世界で一番おいしい物がある国だとミシュランで太鼓判を押されましたが、本当に日本に生まれてよかったナーと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬キャンプ。

2007年11月28日 | Weblog

もう来年の2月の、白馬キャンプのためにいろいろ動いています。
今年も、天国のスキーと温泉・地獄の賜物の特訓とに分かれます。
私は、パンフレット係りと、看護係りの副リーダーになりました。
2007年の第一回冬の白馬キャンプの帰りにバスから落ちて骨折したのが、2日で癒されたというミラクルも遠い昔のようです。
夏のキャンプでは、賛美大会の司会と看護係りのリーダーだったので、ほとんど、徹夜で出かけて休む間もなく、一度もメッセージを聞いたことがありませんでした。
ですから、2007年の夏からは、司会だけにしてもらいましたが、賛美大会の朝、父が亡くなったので、変わった後で良かったと思いました。
神様の奇跡が待ってる白馬キャンプが楽しみですね。
今回のイラストは、白馬の八方に上る時のリフトです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ化のお話。

2007年11月27日 | アニメ

 この間、古本屋で高山右近の本を買いましたが、現在、家には右近の本が5種類くらいあります。
多くの小説は、作者が創作した部分があるので、それを見分けて除いていかなければなりません。
三国志も創作がたくさん入った三国志演義の方が有名になっていて、そちらが本当のように広がっています。
三国志演義では、諸葛孔明を神がかりにしていますが、そのほうが面白いわけです。
26聖人のお話もお涙頂戴にするための、多くの創作が入り込んでいます。
特に史実として残っていないところに創作が入るわけですが、「日本キリスト教史・国籍は天にあり」は、創作のところはなるべく省いてあります。
約10年前に描かれたこの作品は、みるたびに下手な絵だと思ってしまいますが、そのときの自分にとっては、ベストな仕事だったのです。
その作品をハリウッドでアニメにするというプロジェクトが進んでいますが、神様のヴィジョンは、私たちの思いを超えたものだとつくづく思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMV。

2007年11月26日 | Weblog

父の葬儀のため、車の移動をどうするかという話を葬儀屋さんと話をしていました。
だれの車に乗るかというとき、私が「妹達はお父さんの車で行くと良いが、葬儀の時BMVでは、あわないかもしれない。」と言ったのです。
すると、父の死体の前で葬儀屋さんが「えー!このお父さんは、BMVに乗っておられたのですか!」と、びっくりされました。
私が言ったお父さんというのは、妹のだんなさんのことだったのです。
85歳の父が、BMVに乗っていたら、それはかっこよかったと思いますが、残念ながら、免許もない人でした。
その代わり、母は、82歳で、まだ現役で運転しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする