まこちゃん日記2

まこちゃんのピンポン日記です。

4月25日 マスクをして会食は8人以下で!

2022-04-25 09:22:58 | 日記

 

       「 日中線 しだれ桜 」

          須田 孝雄さん 撮影

 須田さんが花見旅行だ。羨ましいこと。これは知る人ぞ知る

 有名な枝垂れ桜である。福島県の会津若松の隣、喜多方市

 にある。序でにもう一つの名物の喜多方ラーメンも須田さんは

   食べて来られただろうか。

 

東京都が地域内割引を連休中は除外する、お出かけ前はPCRを受けてからに、

外出は自粛をとお願い、会食は陰性の人だけで8人以下等々お願いしている。

賢明な事だと思う。ただこうしたお願いも今の世情では果たして何処まで受け

入れられることか、まことに心許ない。ここは関東圏内の人の良識と自己防衛の

本能の強さ如何に懸かっているのだろう。

 

あまり自粛自粛と言っていると、出掛けるのに自信がなく(足腰不便と体調、体力

とで)旅行など全く考えてもいない私だから、そんな事を言えるのだと知った人には

叱られそうだ。

 

我々のピンポンの会場取りも厳しくなって、コロナ以前或いはそれ以上に競合が多く

なった。今月の予約取りでも3~5サークルとの競合で、結果は1勝3敗だった程で、

7月は1回しか取れなかった事になる(最も敗者復活戦があるけど)。

公民館だけで見ても、各サークルが休眠や自粛から覚めて活動を始めたようだ。

 

こうした活動再開は、社会のためにも、個人の生き甲斐、楽しい時間の回復、

ひいてはフレイル防止、ボケやウツの防止などのためにも歓迎される事だが、

感染再拡大ということと二律背反のような関係にならなきゃ良いのだがと願っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日 人道回廊とは素敵な言葉だが……

2022-04-24 10:02:19 | 日記

 

        『 長者ヶ岳からの展望 』

          森川 雅昭さん 撮影

 

最近これまではあまり耳にする事のなかった、この「人道回廊」という言葉を頻繁に

耳にしたり見たりする。

何やらギリシャ神話にでも出てきそうで、神秘的で詩的なロマンを掻き立てられる

ような言葉である。

 

しかし現実はそれとは程遠いらしい。

ロシアは「人道回廊を設けて市民を救出しようとするのに、ウクライナが妨害して

使用されていない」と言う。

ウクライナは「開始の時間になってもロシアの攻撃があって使えない」と言う。

全てが、かように食い違ったコメントが報道されている。

戦争下のことだからどちらが真実なのかは簡単には判断できないが、全てに互いが

反対なことを発表している。

 

製鉄工場には、ウクライナ側は何千人という民間人が避難している。

そこへ連日爆撃があると非難し、それに対してロシア側は何千人の軍隊が潜んで待ち

かまえていると主張している。

 

こんな食い違いが毎日続いている。戦いも長引くとますますこうした傾向が強くなり、

齟齬の上に誤解が重なり、それは狂気的な相手不信と怒りとを増幅してしまうのだろう。

 

TVであどけないきれいな少女が「私はドンバス(ウクライナ)の少女です。ロシアが

誇りです。ロシアが来て我々を自由にして呉れて戦いが終わると信じています」と言って

いたが、プーチンがこれに応えて「そうです、貴方方を救済する為に我々は戦いをして

いるのです!」と応えていた。これはやらせか、プロパガンダか、呆れたものである。

 

ウクライナには、親ロシア派という軍隊組織があり、住民の三分の一はロシア人という州が

幾つもあり、前はソ連だったと言うことで、言葉も文化もほぼ共通という。

この事情がより実体を複雑に難しくしており、外から見ている世界の人を混乱させている。

 

昨日は「サルマト」という世界中に届く新型ICBMを成功させたと、欧米を牽制、威嚇した。

ここまで来たら、もうどちらかが降伏するか、強力な仲裁国が出るか、或いはどちらかの弾が

尽きるか資金がなくなるか位しか解決はないように見える。

国連が機能しない現在では全く期待できず、金や食料や油が尽きて兵を引くとか、どちらかの

指導者が倒れる位しか解決の糸口がなくなった様だ。

こうしている間も人は殺されているのだろう。全くいたたまれないが一刻も早い終息を祈る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日ワクチンもマスクもしないでどうなるのか!

2022-04-23 09:30:05 | 日記

 

       『 お堀の桜 』

      高橋 裕一さん 撮影

 

世の中には反ワクチン団体とか言う結社があって、ワクチン接種は犯罪であると唱え、

己達は犯罪行為を(診療施設に忍び込みや診療の妨害行為等)したり、アジったり、

宣伝活動をしている連中があるらしい。

 

こういうのを見ると本当に人は様々で、本気でそう信じているような犯人達の顔が恐ろしい。

自分は正しく、愚民を啓蒙という崇高な行為をしているという自己陶酔が怖いようでもある。

そうだと自分を信じられる単純さと偏狭さが羨ましい位だ。

自分がそう思ったことを堅く信じ込んで何のてらいも損得もなく実行できるのは強いし

一発間違えると怖いことだ。

そうした狂おしい様な真剣さを見ていると、時代に遅れたり、考え違いや間違っているのは

こっちなのじゃないかと思う感覚にふと襲われることがある

 

それにしても日本はこれで結構民主的な社会なのだと思わされる。

中国のように国に何を考え何を言っても、国に抑え込まれることはないのだから。

 

一方アメリカでは国や州の決めていた(公共の場での)マスク着装義務が、違憲であるとの

判決が出て、公共交通、施設でも義務が解除された。

これによって「やっと空気が吸えるようになった」というアメリカ人の感想で、元々マスク習慣の

ない国だから、彼等は解放されて、今日から外出も会食も野球見物でもミュージカルでも一斉に

マスクが見られなくなった。

 

日本ではマスクは常識というやつで義務や命令ではなかったが、同じようなもので同様の現象が

増えてくるだろう。恐ろしい5月6月が待っているのではあるまいか。

 

こんな事を言っていた私が、あの時は何と馬鹿なナンセンスな事を言ったり書いたりしていたものだと、

6月頃には恥じたり、後悔したりと言う情況が実現していることを祈りたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日 ゴールデンウイークは何も規制なしだそうだが…

2022-04-22 09:29:17 | 日記

 

     『 庭のつつじがやっと咲きかけた 』

 

政府が1週間後に迫ったゴールデンウイークでは、国としては何も制約とか規制を掛けたりは

しないと、やけに太っ腹で、正気かい?と声を掛けたくなるようだ。

ブロックGO、TOなんて言うのもあって、これではまるで国民に移動やお出掛けを推奨して

いる様に受け取られても仕方がない。或いは経済活性のために旅行に行け、何処かで食べろ、

買え、飲めと言っているのかも知れない。

 

こうなると、もし晴天にでもなろうものなら堰を切ったように昔のあの民族大移動が再現する

のでは。

そしてその宴の1週間後には何が待っているのだろう。爆発的な感染が起こったら国の機能や

政府の資質を疑わざるを得ないだろう。

 

もしそれをするなら、せめて何故ワクチンの接種を、義務化、法政化は無理としても、

国を挙げてのPRや接種者優遇とか特典でも設けて、強く促進しないのかと不思議であり、

危険だと思うのだが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日 近づいて来たコロナ感染!

2022-04-21 10:38:50 | 日記

 

    『 咲き始めた庭の藤の花 』

      高橋 嘉子さん 撮影

 

最近ではすっかり慣れ、惰性というか、コロナに対しての真剣味が社会全体で薄らいで

いるようだ。国はもう完全に社会活動再開、経済復興に舵を切っているし国民もすっかり

若い人を中心に軽んじているようだ。

心ある地方自治体の首長の何人かが、警鐘を鳴らし続けているものの、もう歯止めが

利かない感じである。

 

これはあまりにも長期間になって規制にも飽き飽きしているところに、最近の感染者は

若者に多く、しかも重症化しないケースが多い所為だろうか。

(年寄りでは感染したら持病が悪化して亡くなる人が多いというのに)

 

1~6波までは2年超えとかなり長かったものの、幸いに身内はもちろん身近な友人知人には、

感染者も濃厚接触者も居なかった。

 

それが今度は違ってきた。軽症は多いと言うが感染力が非常に強いという所為だろうか、周りでも

いろいろ耳にすることが出てきた。

まず、我が家でカーテンの取り替えを依頼した業者さんが、先日寸法を採りに来て今日は装着工事に

来る予定だったが、昨日連絡があって小学生の子供がコロナになって、自分は濃厚接触者になって

しまい1週間の自宅隔離なので延ばして欲しいと言うことだった。

 

又大学生になった孫が、1年生は合宿生活だそうで全員PCR検査をしたうえで4月から富士吉田の

寮生活が始まった。そこで先日生徒から2人のコロナが出てしまい、部屋から出られない生活をして

いるそうだ。

それから娘のテニス仲間の家族にも感染者が出たそうだ。

 

こんな事は今までにはなかった事である。コロナがヒシヒシと近づいているのを感じる。

お互い油断せず十分気をつけましょう!! 日本人ならまだマスクをしよう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする