ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

不満たらたら

2019-01-02 08:28:16 | 日記
寂しくて、怒ってて、暇な人
これが、依存症の私たちです。

じゃあ、回復した状態ってつまりこの反対な!

寂しくなくて、イラッとしなくて、やることがソコソコある

いいね!
ザ・心の平安。
よーし、これを目指すのだ。

なのに…

「少し寂しい」
が、ちょうどいいん?

そして、さらに

「問題のあとは不満が止まらない」って。

えー?

12ステップ を踏んだら
良い人間になるんやと思ってたのに。

シンクに溜まったお皿にイラッとしない
布団干したとたん雨にイラッとしない
電車遅延にイラッとしない

イラッとしない

落ち着いてて、寛容で、機嫌のいい人になると思ってたのに。

ん?この調子でいくと…最後の「暇」って…

笑笑
今日も今日一日!

「問題」から「不満」へ

2019-01-02 08:14:49 | その後の不自由
p064 l5

…最初に治療の場にあらわれるのは、圧倒されるような大問題を抱えた状態のときです。…自殺未遂をして、リストカットして、オーバードーズして、危ない男と付き合っていて、お酒も薬も止まらないし、食べ吐きもしていて、すごい借金があるのにブランドものを買いあさるのもやめられない…



p064 l10

問題を起こしながらも治療者が変わらずいてくれて、自助グループで新しい仲間と新たな関係を結べてくると、徐々に信頼関係が積み重なる。すると問題が中問題程度に小さくなって、リストカットの回数が減ったりする。さらに小問題ぐらいに進むと、まだときどきリストカットはしているし、ときどき誰かと喧嘩してしまったり、危ない男と恋愛してしまうのも変わらないけれど、もう危険なオーバードーズや自殺未遂はしないという段階になります。


p067 l4

ところが、です。信頼関係がだんだんたまってきたところで、なぜか「大きな不満」が出てくるのです。…安心感みたいなものが出てくると、なぜかすごい怒りがわいてくる。周りの人はもちろん、本人自身も驚いちゃうんですね。


p067 l10

「回復していくときに怒りが出てきて、それを取り扱うのに困る」


p067 l11

…この大不満から中不満くらいの位置が「回復」といえる場所なのです。中不満から小不満と順調によくなって、もう問題のない平安な日々がやってくるような回復像を描きたいところですが、実はそうはならない。




<ミーティング案内>
日時
2019年1月27日(日)13:30〜14:30


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください。
待ってるよ〜(^^)