![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/4a3721564cc0231931a202abb09cfcf0.jpg)
2月16日テント小屋の気温 -4℃
午後からは日差しも
眩しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/99f8b26e64ad6a40baeb5db63a6155e2.jpg)
今日は軒下の雪をはいて
軽トラを救出すべく活動 胸元近くまで積もった雪をスコップ一杯ずつ運び出して
投げるのだが投げた先が小山のように高くなって
もう投げれるところがなくなくなった
軽トラの周りを取り囲んでる雪は今日は取りきれなかった
今日も除雪車は来なかった 明日は来るのか 明日は肩のリハビリを予定してたのだが無理だ
テント小屋の先にある都会の人の家に来てた人は雪が降り出す前に帰ったのかと思ってたら
今日赤いヤッケを着て雪を投げてるのが見えた
声掛けに行こうと雪の中ラッセルしてみたが腰まで雪に埋もれると前には進めない
縄目の多い和かんじきでも無いとダメだ
山梨県内では幹線道路も高速道路も鉄路も全てが止まってるみたいで
アルバイト先からも営業所が休止状態なので自宅待機してほしとのメールがきた
こっちもいつになたら山奥から動けるかわからないので逆にホッとしてる
長野県内でも茅野市内の国道や軽井沢の旧道、浅間サンラインも通行不能とのこと
身動きの取れないトラック運転手とバスの乗客は三日目の夜を車で過ごすのだとか
ここでは食料はあるし ガスも予備のボンベがあるし 灯油もまだ150ℓほどあるし
停電さえなければ何も困らないのだが
道路が村と繋がっていない日が続くと不安もつのってくることは確か