たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

カプチーノ

2011年10月09日 09時09分17秒 | 日記

10月9日7時半ごろの気温
晴れ ぽかぽか
相変らず富士山は見えない 八ヶ岳もすっきり見えない
国道の一部区間は甲府の高校の強歩とやらで
昨夜から生徒が歩いてるこの時間に見る生徒は毎年だがダラダラ歩いてる
時間切れでバスに拾われるのを待ってるような歩き方
年々こんな生徒が増えてるように見える 体力も気力もないのだろう 


紙コップで飲むインスタント・カプチーノは侘びしい
分厚いカップで飲みたいもんだ


10月9日朝の赤い橋
今朝は時間がいつもより1時間ほど遅く来た
数台の観光客の車が止まってる
車外に出た人々は 
あああ~~ きもちいい~~ 
ねね 見て 見て 紅葉してるよ~ 空もきれ~

・・・まだそうでもないんだけどなァ
写真はクリックで大きくして見てください 日々変わっていく色合いを

きのこ

2011年10月08日 08時59分01秒 | 日記

10月8日6時半ごろの気温
晴れ 風もなく 観光日和とは言っても紅葉はまだ
富士山は相変らず見えない


テント小屋の周りでは少し色を着けた葉もある
今年はいまだにキノコに有りつけない
今年のキノコは夏の天気の影響で今のところ去年の2割ほどしか取れていないんだとか
ああ~ こんな山奥に住んでいてもキノコにありつけない
マツタケもシメジも食べたいもんだ


最近夜の帰道を変えてみた
何キロか走ってようやくぽつっと灯りが見えるほどの山道に
そんな山道にも灯りのあるところがある
ダムの堰堤とその先にある橋ここだけは通る車もまれだが灯りは点いてる
その先は九十九折れの峠道



10月8日朝の赤い橋
今朝も赤い橋が架かる谷には柔らかな朝日が当たり始めた
木々の葉に色を着けるには充分なほど夜の気温は下がってる
写真はクリックで拡大します

プルーン

2011年10月07日 07時50分09秒 | 日記

10月7日6時半ごろの気温
晴れ 風が無いせいなのか山はくっきり見ない
富士山は全く見えない


何も生協を通して買わなくても地元のスーパーで新しく歯ごたえのあるものが買えるのに
歯ごたえもなくやわやわなプルーン
近隣の町で生産さてるに
何でも生協で買えばいいってもんじゃないよ まったく!
さりとて無農薬とも何とも書かれていないからどこにでも売ってるものと同じであろう


昨日の日中ぽかぽかの外壁にへばりついてたカマキリ
ひなたぼっこなのか半日以上同じ場所にいた
自分の影を敵と勘違いして動けなかったのか


八ケ岳の谷に掛かる赤い橋
此処の山肌が色づいていく変化を載せます
写真をクリックして見比べてください
今日からスタートします

イクラ

2011年10月06日 07時57分11秒 | 日記

10月6日6時半ごろの気温
曇り 低い雲か霧か 雨も降ってる
明日からは晴れの予報

   
なんとなくコヒーが飲みたい
コンビニに立ち寄って100円玉一個を払って
紙コップを受け取って
機械の指定された位置に紙コップを置けば珈琲は出てくる
あとは 砂糖に ミルクを入れて蓋をして
それ程おいしいコヒーではないがくちよごしにはなる


赤い橋の架かる谷にの濃い緑が
わずかな変化だが黄色味をおびてきた

毎年秋になってからの楽しみがあったのだが今年は いやこの先も
もうその楽しみを手にすることはないだろう
毎年10月になったら福島の川に遡上する鮭を買ってイクラを作っていたのだが
その川が東京電力福島第一原子力発電所から20キロ圏内立ち入り禁止区域にあるのだ
震災そのものでも川が変わり産卵のための鮭も遡上できない
仮に遡上ができたとしても地元の人もその鮭を口にすることもその川に近づくこともできない

そこで産卵し孵化した鮭の稚魚は体中が汚染された状態で生き延びれるのか
其れとも死滅するのか
活きて海に戻れば汚染を回遊する区域を食物連鎖で汚染することにもつながる



あつあつのご飯にたっぷりのせた自家製イクラ丼を食べることは夢となった

花は花

2011年10月05日 08時05分20秒 | 日記

10月5日6時半ごろの気温
曇り
空いっぱいの雲 雨もポツ ポツ


咲き終わって花びらがしぼんでもまだ花は花


白く伸びた茎と花だけ葉は見当たらない花
時が過ぎ花びらからは力が抜けていく
どの花も気温が下がるごとに今年の秋を終えていく

北岳

2011年10月04日 08時17分39秒 | 日記

10月4日6時半ごろの気温
一枚目を撮る直前までマイナス1℃の表示だった
青空だが南の空には薄い雲があって富士山は見えない
多分山頂は白くなってるのだろうけども


24時間雨が降ろうが風が吹こうが屋根のない放牧場で過ごす牛
今朝も朝日の当たるところでのんびり
まもなくトラックに乗せられ飼い主の元に山を下りる


富士山に次ぐ高さを誇る北岳
まだ雪が降った様子はない

JR小海線

2011年10月03日 08時19分27秒 | 日記

10月3日6時半ごろの気温
雲と青空と半々
風はないが寒い
相変らず富士山は見えない


八ケ岳の山頂を境に秋の雲が噴き出すように


昨日の日曜日 JR小海線の線路沿いの国道と狭い畑の道に数多くの車が止まってる
何かあるのかと尋ねたら
あと5分ぐらいでトロッコ列車が走ってくるんです
そんなら自分も見よう

○○オタク とはよく聞くが
どこで嗅ぎつけてくるのかこんな山の中までカメラ抱えて
この人たちただ列車を追いかけてるだけで列車に乗るわけでもないし
此処で買い物するわけでもないので
観光人口には数えられるだけで何の寄与もない

写真を撮る時間は数十秒足らずだろうに
列車を見るのに気を取られていて写真を撮れなかったが
もう数十年前の日野自動車の最後のデザインのコンテッサがピカピカに磨かれて
止まってる車の列に並んでいた懐かしかった



こすもす

2011年10月02日 07時56分24秒 | 日記

10月2日6時半ごろの気温
霧とも雲とも どちらの表現も使える今朝の天気
雨は降っていない
気圧配置の関係で冬の気温になるのは今夜かららしい



この赤い橋も今日は賑やかになるだろう
放牧場での催事があったり
この道路を走る自転車レースがあったり
既に要所毎に警備員が立ってる

今晩から気温は冬型になるらしいので木々の葉に秋の色が見れるのは
週末あたりからかな


草の上に倒れたコスモスその枝先の花は
なんとか世代を残すために日のさす方に向けてる
既に横になって倒れてるコスモスにはだれも眼を向けてくれない


 ・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・


terrycherry さん
息子さん此処でソフトクリーム食べたのかなァ(清泉寮)
今日はそんなに寒くないですよ でも日差しはないです

風景

2011年10月01日 07時51分03秒 | 日記

10月1日7時ごろの気温
曇り 八ヶ岳の南西側はところどころに青空
北東側は雲いっぱい

      
八ケ岳にも山麓を取り囲んだ雲と
上空にも帯を広げたような雲


更に上空には秋の雲が
今日から西高東低の冬型気候になるとか
もう夏の日差しはなくなるのだろう
秋の日差しの中に冬の冷たさをもった風も吹くのだろう

テント小屋の近くの都会の人の家はなにか改造でもするのか
昨日からいろんな資材が運び込まれてきた
何がはじまるんだろう
見る風景はいつも同じなので何か変わったことがあれば興味もわいてくる