節分草を見に行こうか迷ったけど
まだ咲き始めなので
満開になった桜山の蠟梅を見に行く事にした
☆
きょうは出発が遅かったので
出発時am9時で3度でした
途中庚申山へ野鳥に会いに寄り道
きょうのひょうたん池は凍ってなくて
鴨はどの子も泳いでいたり
浮かんでいたり
だけど次のだるま池は凍っていた
氷の上をセキレイが素早く行ったり来たり
くちばしでチョンチョンと何かを啄んでいた
いつもの場所に向かっていたら
ルリビタキが迎えてくれました
ヤマガラも・・・
きょうはガビチョウが居ましたよ
☆
庚申山(8度)を後に桜山へ移動します(6度)
きょうは第一駐車場に停めました
日本庭園から御荷鉾山
まだ冬桜が残っていました
オオイヌノフグリ
冬桜と御荷鉾山
何とここでハラモコさんとバッタリ(^^)
私は膝を悪くしてから山らしい山には行けなくなり
もう知り合いとのバッタリは無いと思っていたので
とっても嬉しかったです
勿論ハラモコさんは金丸登山口から登ってこられていましたよ
八重咲の冬桜
車道に下りて銅像を通過
福寿草が咲き始めていました
これはタンポポ
蠟梅を見上げながら車道を歩いて蠟梅園に入ります
第二駐車場が解放されて沢山の車が停まっていました
暮れに来た時(12月30日)はロープが張られて
利用できなかったけど・・・
まだ蕾もあります
蠟梅のアーチを潜って歩きます
蠟梅の下でパン休憩
蠟梅の奥に城峯山
帰ります
きょうのスミレはいじけていた
芝の広場に出来ていたこれは? 子供用アスレチック?
山芋の咲き殻
一重の冬桜
日本庭園に帰ってきました
帰路も蠟梅を見ながら帰ってきました