WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おやすみなさい&有難うございます&ビジョンをつくる力とは遠くをみること。

2008-04-02 22:38:44 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
本日もご来店有難うございます。
ほんの少しお得意さまが増えて嬉しいです。
繰り返しお越しいただけるように
頑張りますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。

今日は次男が目ヤニで急遽受診(旦那が行った)
長男は疲れてバタンキューというかんじで
また慌しく一日が終わりました。

そんな中「細切れビジョンで何でもできる!」
を細切れに読みながら、
非常に心に残った一節があります。

***********

ビジョンをつくる力とは
「目の前の仕事をどうこなすか?」
を考えるだけでなく
「本当に自分は何をしたいのか、遠くを考える」
力です。

***********

深いです。

ビジョンを描くと言いながらも、
いつのまにか目先のことにとらわれている自分に気付き、
ドキッとしてしまいます。

そして私の目はまだまだ遠くを観れていないなあと
思います。

観れるようになりたいです。
大きな地図や遠くまでの道のりを。

それではみなさまおやすみなさい。
いい夢をみて下さいね。


めのつけどころがしゃーぷですう。

2008-04-02 22:06:08 | このブログについて・お知らせ
本日のシャープの発表です~。

< 組 織 変 更 > (4月1日付)

○ 法務統轄
・法務統轄傘下に「CSR推進本部」を新設する。

○ 研究開発体制の強化
コーポレートR&D機能の強化と事業本部の技術開発の加速を図るため、技術開発組織体制を次の通り再編する。

技術本部とディスプレイ技術開発本部を統合し、「研究開発本部」を新設、傘下に「オープンイノベーション統轄」「デバイス技術統轄」「システム技術統轄」 「ディスプレイ技術統轄」の4統轄を配置する。
・ AV・液晶映像技術開発本部、液晶生産技術開発本部、情報通信技術開発本部、電子デバイス開発本部の4開発本部の機能を、研究開発本部及び各関連事業本部へ移管する。

○ 健康・環境システム事業本部
・ 健康・環境を軸とした事業展開を加速するため、電化システム事業本部を発展的に解消し、「健康・環境システム事業本部」を新設、傘下に「冷蔵システム事業部」「調理システム事業部」「環境ソリューション統轄」を配置する。
・ 環境ソリューション統轄傘下に、空調システム事業部とランドリーシステム事業部を母体とする「環境システム事業部」(新設)、除菌イオン事業を推進する「PCI事業推進センター」(新設)、LED・ソーラー応用商品事業を推進する「新規事業推進センター」を置く。

○ ソーラーシステム事業本部
・ 「薄膜太陽電池事業部」を新設する。
これに関連し、ソーラーシステム事業部を「結晶太陽電池事業部」に改称する。

○ 電子デバイス事業本部
・ 電子デバイス事業の強化を図るため、LSI事業本部、電子部品事業本部、電子デバイス開発本部を統合し、「電子デバイス事業本部」を新設する。
・ LED事業拡大を更に推進するため「LED事業部」を新設する。


友人が送ってくれた、国連事務総長メッセージ

2008-04-02 21:07:36 | 明るく発達障害の子どもを育てる
世界自閉症啓発デー(4月2日)の発足に寄せる
潘基文国連事務総長メッセージ

***********

世界はきょう、第1回の「世界自閉症啓発デー」
(World Autism AwarenessDay)を迎えました。
私は、カタール国が先頭に立って推進した
この重要なイニシアチブをたたえるとともに、
発育障害を抱える子どもたちに関する啓発活動に
リーダーシップを発揮された
シェイカ・モーザ・ビント・ナサ・アル・ミスネッド・
カタール首長妃殿下に対し、
称賛の拍手を送りたいと思います。

妃殿下のビジョンとイニシアチブは、
アラブ地域だけでなく、
全世界で障害を抱える子どもたちと
そのコミュニティのエンパワーメントに
大きく貢献しています。

国連はこの日、障害を持つ人々の権利と
福祉を守るという決意を再確認します。

この決意は、万人の普遍的人権という
国連の基本理念に根ざすものです。

国連ファミリーはその創設以来、
発育障害を持つ子どもを含む障害者の権利と福祉を
推進してきました。

世界人権宣言が採択60周年を迎え、
しかも2006年に国連総会で採択された
「障害者の権利に関する条約」
の発効が期待される2008年に、
「世界自閉症啓発デー」
が発足したことは、特に意義深いといえます。

障害を持つ子どもたちの普遍的人権の推進にあたり、
将来のコミュニティの一員として、
国民の一人として、また、国際社会の正式な一員として、
こうした子どもたちが活躍できるような
環境の整備に全力を尽くそうではありませんか。

決意や創造性、そして希望を持って毎日、
自閉症に立ち向かい続けている子どもたち
とその家族の勇気に、敬意を払おうではありませんか。

そして、そのエンパワーメントとニーズへの対応に
今すぐ取り組むことで、
将来の子どもたち全員がより広く参加し、
能力を発揮し、権利を行使できるような社会を
作っていこうではありませんか。

********

エンパワーメントとは、
人間の潜在能力を信じてその発揮を可能にするよう、
平等で公平な社会を実現しようとするものです。
私はこの言葉が大好きです。

当事者が自身の置かれた状況に気づき、
自らの生活の調整と改善を図る力をつけること、
それがこれからの私たちの課題なのだと思います。

遠い国でのメッセージがこの日本の4人家族に
もたらされて、勇気を与えてくれました。

会ったこともないしこの先あうこともありませんが、
潘基文国連事務総長さんにも
シェイカ・モーザ・ビント・ナサ・アル・ミスネッド・
カタール首長妃殿下
(舌かみそうですね)
にも感謝です。

そしてこのメッセージを送ってくれた友人と、
息子と家族をささえてくれてる保育園、すまいるすくーる、
地域、学校、自治体、相談機関など、
さまざまな方々に感謝します。

WWF、家庭充電車を好評価

2008-04-02 20:47:55 | このブログについて・お知らせ
世界自然保護基金(WWF)は1日、
家庭用などの一般電源で充電ができる
電気自動車やハイブリッド車が、
環境対応車の中では
最もエネルギー効率が優れている
とする報告書を発表しました。

流れが電気自動車にきているのかなあと
思う、このタイミングのWWF発表でした。

それにしてもエコカーの展開は
本当に早いですね。

個人的にはVWゴルフの
クリーンディーゼルを待ちたいんですが、
展開早すぎです。

目黒川の桜

2008-04-02 20:17:48 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
小学校おむかえ経由で帰るため、
大崎ゲートシティから目黒川を渡って
帰ることになり2日目。
やっと景色をみる余裕が・・・。

今日は桜並木を眺めながら帰りました。
小学校前にタリーズがあり、うふふ。

写真は目黒川沿いの桜並木です。
葉桜もあり、なかなかの眺めです。

2年生のお兄ちゃん有難う。

2008-04-02 18:06:25 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
今日、すまいるすくーるに
長男をおむかえにいったところ、
上級生とおぼしきおにいちゃんとプロレスをしていた長男。
一瞬、どきっとしてしばらく観察していたら、
色々と教えて貰っているようなので
安心して話しかけてみました。

私「有難う、遊んでくれて」
二年生「●●くんは耳が聞こえないの?」
私「聴こえるけれど、自閉症っていって
  言っていることをわかるのに時間がかかったり
  言いたいことが上手に言えないことがあるの。
  でも時間はかかるけれどなんでもできるようになるよ」

二年生「手話通じたよ」
私  「え、手話できるの?」
二年生「知り合いに耳が聞こえない人がいるの」
   「僕が手話で逆立ちしてって言ったら
    ●●くん、逆立ちしてみたよ」

どうやら、長男は、二年生のお兄さんの特訓により
逆立ちもどきができるようになった模様。

子供って凄い!!

おはようございます。細切れに読める「細切れビジョンで、なんでもできる!」

2008-04-02 08:28:52 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
おはようございます。

いい天気ですね。

お弁当を詰めながら(つくったとは言えない)
「野菜が足りない~!」
と叫ぶ私に
「ゴマかぼちゃコロッケは野菜です。
春巻きも野菜入っているでしょ?
むしろ足りないのは、たんぱく質じゃない?」
と隙間に、スモークハムをくるくるとまいて
入れたうちのケチ旦那。
(そんなに得意なら、やってくれーい!)

そんなバタバタとして中、
「細切れビジョンで、なんでもできる!」
を持ち歩いてみることにしました。

これを読むと、いまに自分の時間が
まだまだ有効利用できるか
「ハッ」
と気付くと思います。

何度も読んでいる癖に、
今日トイレの中で(すいません)
「ハッ」
として
「そうか~?」
と感心した私は学習能力なさすぎかしらん。

細切れビジョンですから、
細切れに読んでもわかるようになっています。

時間がなくて読書ができない人が
読むのには非常に適しています。

ではいってらっしゃいませ!!

細切れビジョンで、なんでもできる!―夢を実現する自分マネジメントシステム
枝廣 淳子
サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る

きのうのアクセスランキング!

2008-04-02 07:42:48 | このブログについて・お知らせ
04月01日のアクセス数
閲覧数 : 811 PV
訪問者数 : 281 IP

ご訪問有難うございました!

1位 トップページ 107
2位 おはようございます&きのうのあくせすらんきんぐ! 35
こちらです。
3位 おまけ 22
こちらです。
4位 自分の船のオールは・・・。おやすみなさい&有難うございます。 21
こちらです。
5位 滝クリ×環境…いいかもしんない。かしこい系女子の出番です。 20
こちらです。
6位「女の道は一本道にござりまする」 16
こちらです。
7位あっという間に返事がきてびっくり。 12
こちらです。
8位沈丁花の香りに「春よ、来い」を思い出しながら謝恩会へ 12
こちらです。
9位「ピークオイルパニック」つながり 12
こちらです。
10位 ソニー銀行、自社の全電力量をグリーン電力に。 11
こちらです。
11位おやすみなさい&有難うございます。 10
こちらです。
12位サカタのタネの「サンパチェンス」高い環境浄化能力を実証CO2は4~6倍!ヒートアイランド効果も! 9
こちらです。
13位TBSテレビ番組宣伝ブログパーツ 9
こちらです。
14位写真が、どかーん。有難う・・・。 7
こちらです。
15位このメンバーをマーク!「地球温暖化問題に関する懇談会」の顔ぶれ 7
こちらです。
16位「e燃費」による「燃費アワード」発表! 6
こちらです。
17位 きのうのあくせすらんきんぐ! 6
こちらです。
18位 おはようございます&きのうのあくせすらんきんぐ! 6
こちらです。
19位「女の道は一本道にござりまする」 6
こちらです。
20位NBオンライン「リチウムイオン電池の開発最前線に異変」A123システムズに注目。 6
こちらです。

PHOTO BY Q-CHAN