WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おやすみなさい&有難うございます。レゴについて。

2008-04-14 23:24:01 | このブログについて・お知らせ
本日もご来店有難うございます。

今日、後輩とのランチトークで
友人の出産祝いにファーストレゴを贈ったという話を
ききました。
これは気の利いたプレゼントですよね。

私自身がレゴが大好きで
モチロン息子も大好き。
ただし私の方は空間認知能力が
欠如していたため、
(ちなみに今も欠如したまま)
建築物(?)のつじつまが
あわなくなることが多かったんだけど。

息子は長い時間をかけて
それなりの大物をつくってしまうところが
不思議です。
(この集中力を勉強で生かせないかしら)

名前も知らない後輩の友人のお子さんは、
そのレゴで何をつくるのかな~。
なんだか楽しみです。

レゴで培った、
何かを組み合わせて別のものをつくる、
想像をふくらませそれを現実化するちからが
子供たちの将来に役立つと信じたいかんじ。

それでは、おやすみなさい。
いい夢をみて下さい。


どれだけ消費すれば満足なのか―消費社会と地球の未来

2008-04-14 22:25:39 | このブログについて・お知らせ
10年以上前に書かれたこの本は、
今読んでもまったく色褪せていません。
冷静な筆致ながら、
著者の主張が心にずっしりこたえる、
そんな本です。

そして、この本で警告されていることが、
いままさに現実となり
私たち人類が消費社会の代償を払わなければ
ならなくなっていることに鳥肌がたちます。

消費、いえ、浪費することをカッコいいと
思っていたバブル世代には耳が痛い話ですね。

まさに「あのカネで何ができたか?バブルファンタジー」
(本来は、「あのカネで何が買えたか バブルファンタジー」
 村上龍さんの本の題名)

ちなみに、10年前の私が、
オリガミ(レストランの名前です)で、
ランチ代として使っていた3000円という金額。
(考えるだにおそろしい話です)
ユニセフによると、最低限の文房具を173人に送れるそうです。
(この話で募金したくなった方はこちらからどうぞ)


話をもどしますが、いまから10年以上前に、
消費の意味をエコロジーの観点から問い直し、
真の充足を得るための脱消費型ライフスタイルを提唱した著者の
深い洞察力に感銘をうけました。

ちなみに、マーケットプレイスにて
送料込みで数百円で入手できます。
(この点が特にお勧めです)

どれだけ消費すれば満足なのか―消費社会と地球の未来
アラン ダーニング
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

エコの知恵はおばあちゃんにあり。「おばあちゃんの歳時記暮らしの知恵」

2008-04-14 22:02:51 | このブログについて・お知らせ
最近、はまっているおばあちゃんの知恵系。

この本はエコマムにて紹介されていました。

野菜を長持ちさせる方法や掃除の仕方、
摘み草、洗濯、
寒い時期の暖のとり方、手作りおやつ…。

まさにエコロジーの知恵は
おばあちゃんの中にあり。

空模様や季節の変化を感じる、
あるものをくふうして役立てる、
そうした心豊かな暮らしこそ、
私たちが語り継いでいきたいものだと
感じさせてくれる本です。

おばあちゃんの歳時記暮らしの知恵

ピエ・ブックス

このアイテムの詳細を見る

おばあちゃんからの手紙

2008-04-14 21:39:53 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
うちのおばあちゃん
(息子たちのひいおばあちゃん)から
手紙とおこづかい
(ではなく、息子たちへのお祝い)
がきました。

行書でかっちょいい。
真似してみたいけど出来ない・・・。


**********

 ●●の入学、
 ●●の初節句、
おめでとう

(空白)

●●(旦那)え(へ)感謝の心をこめて
●●●(アタシ)の努力をねぎらい、
みんなで美味しいものを食べて下さい  (イニシャル)

*********

90歳近いおばあちゃんから
努力をねぎらわれて、
おこづかい(じゃなくてお祝い)
を貰っちゃって、どうしましょお。

携帯電話をあまり携帯していないらしく
ほとんどつかまらないから手紙出さなきゃ。

ちなみにおばあちゃんは、秋田県大館市の
バラ園の中に住んで(?)いるのです。

バラ園は大館市のものですが、
家はおばあちゃんのものです。
スキームはおばあちゃんがつくりましたが、
本人はスキームという言葉はモチロン知りません。

とにかく、バラ園とおばあちゃんと大館市は
非常に幸せな関係を続けてきて
数え切れないほどの品種を揃えたバラ園は
市民の憩いの場となっています。

行き方はこちら

「ごくせん」ジャージが欲しい!

2008-04-14 20:16:47 | メディア・通信・IT・イベント
「ごくせん」のジャージの売り出しが始まりました。
売り場で指をくわえて、しばしみつめていました。
いつまでこの欲望を気持ちをおさえられるのでしょうか・・・。

この春の大本命、
仲間由紀恵さん主演の「ごくせん」(日本テレビ系)。

シーズン3。
19日から毎週土曜よる9時。

ジャージが欲しいですう。

ごくせん神社はいまは大賑わいです。
場所は大時計の奥だよん。

おはようございます。あらためて明るく穏やかに・・・。

2008-04-14 08:44:34 | 私らしく生きる。気づきと学び
おはようございます。
長男は月曜病か、
ちんたらちんたら、
したくをして
ちんたらちんたら
でかけました。

出かける前に次男と一緒に
「おにいちゃんがんばってええ~」
と声援するとニヤリ。

雨の月曜日、
学校も会社もちょっと憂鬱だけど、
それはそれで受け入れて、
しゅくしゅくたんたんと
やるべきことをこなしていこうと
思います。
そして、あらためて手帳に
「明るく、穏やかに」
と書きつけました。

いってらっしゃいませ。
良い一日になりますように。

きのうのあくせすらんきんぐ。

2008-04-14 08:25:46 | このブログについて・お知らせ
04月13日のアクセス数
閲覧数 : 965 PV
訪問者数 : 264 IP

1位 トップページ 232
2位 ノーカントリーの原作、凄く面白いよ。 34
こちらですう。
3位 日曜討論・暫定税率について、現在放送中。 32
4位 世界に羽ばたく日本メーカーの時計って凄い。忘れちゃいけない、SEIKOさん 31
こちらです。
5位 米国調査「オンライン消費者の8割強が「環境に優しい商品を購入する」 27
こちらです。
6位 環境季刊誌「カイラス」富裕層向け、これはありだと思います。 26
こちらです。
7位 昨日話していたレンタルのベビーサークルこれです。 24
こちらです。
8位 きのうのアクセスランキング! 22
こちらです。
9位 論文がかけそう!? 19
こちらです。
10位 エコカーワールド2008 18
こちらです。
11位 3つのKY(空気を読み、空気を破り、空気を良くする) 16
こちらです。
12位 汐留が「国際金融拠点」になるんだって! 16
こちらです。
13位 続・ペンタゴンとヘキサゴン 11
こちらです。
14位 おやすみなさい&有難うございます。絵本の思い出 11
こちらです。
15位 エコ・ドライブ時計「CALENDRIER」 10
こちらです。
16位 きのうのあくせすらんきんぐ。 10
こちらです。
17位 おやすみなさい&有難うございます。 9
こちらです。
18位「TVも、ネット動画もサクサクきれい! PC de TV」&WDLC 8
こちらです。
19位 カテゴリー改編のお知らせ 8
こちらです。
20位フジテレビ×トランスコスモス→Blog 解析による近未来予報番組
こちらです。