WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

有難うございます&おやすみなさい。ヨーロッパの腰をすえている感に学ぶ。

2008-04-23 23:33:57 | 環境全般
本日もご来店有難うございます。

今日はお手伝い兼お勉強で
再生可能エネルギーの調べものをしましたら、
やはり欧州、
中でもドイツの取り組みが光っていました。

2003年、すべてのエネルギーの中に占める割合が7%だった
ドイツの再生可能エネルギー。
たった4年で、14%まで上昇。

凄い。

また、英国大使館では、日本向けに、英国の環境対策、
エネルギー政策をわかりやすく説明してくれています。
フランスもがんばっていますよね。

あまり欧州、欧州と騒ぐのもなんですが、
小さいころすんでいたスイスでの経験から、
ヨーロッパ諸国のあの成熟感、
何事も腰をすえてかかる、腹が座ったかんじ(???)
が好きです。

スイスで路面電車に乗っていたとき、
間違えて座ってしまったら、周囲のおじいちゃん、
おばあちゃんから
「子供は座ってはいけない」
(と言っていたとおもう)
とさんざん叱られました。
(他人なのにみんなよく叱ります)
この価値観は私の中では健在です。

そんな、頑固ジジイ的、ヨーロッパ諸国の
腰をすえた環境対策、エネルギーの安全保障に、
学ぶことは多いとあらためて思いました。

それにしてもこういうことをしていても
自分の知らなさ加減を思い知らされて、
先を行く大勢の人お背中を必死で見失わないように
しているかんじ。

それでもいいんじゃないのかな。
決しておいつけないとわかっていても、
優れた人をみて、背筋が伸びるのは本当に嬉しいこと。
謙虚な気持ちでがんばろうと思いました。

それではおやすみなさい。

いい夢をみて下さいね。




やっぱり大手広告会社・イベントでCO2排出削減サービスへ。博報堂

2008-04-23 23:17:11 | このブログについて・お知らせ
博報堂は、企画・運営を請け負うイベントで
二酸化炭素(CO2)の排出を減らすサービスを
5月中旬に始めます。

新サービスでは、まずイベントごとに
CO2排出削減目標を設定します。

そして機材運搬で使うトラックの台数を減らしたり、
照明を白熱電球から発光ダイオードに
切り替えたりして排出量を抑えます。
削減しきれなかった分については、
同量の排出枠を自治体や企業などの
主催者に購入してもらいます。
「カーボンオフセット」も行います。

みなさんご存知のとおり、
これまでも、こうしたサービスはありましたし、
もっと進んだ取り組みもいまでは存在します。

しかし私はこれは大きな前進だと思います。
提案能力、コーディネート能力に優れた
大手広告会社が手がけることにより、
今後大規模イベントでの取り組みは確実に進むでしょう。

この夏に期待!ですね。

がんばれ博報堂さん!!


ヒラリーがあきらないことだけは確信していました。

2008-04-23 22:14:42 | ワーキングウーマンの●●!
ここまでもつれこむとは想像していなかったけれど、
ヒラリーが、最後まであきらめないことだけは
確信していました。

そう、追い詰められてからがヒラリーの真骨頂。
何度叩かれても、這い上がってくる、
そんなヒラリーが私は結構好きです。
(一部政策には賛同できない部分がありますが)

選挙戦撤退も助言されたのに、
それを蹴りとばし、
残りの予備選のうち最大の票田(代議員158人)である
ペンシルバニアを制してました。

ホワイトハウスへの道が
ペンシルベニア州の心臓部を貫いている

のかしらん。

ボランティアさんらの手によるお花のある街並み

2008-04-23 21:51:09 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
東五反田、御成橋公園近くのこのあたりは、
総合体育館やキャッツシアターがありますが、
春になると季節のお花があちこちでみられます。
ボランティアさんはじめさまざまな方々の努力により
この街並みが守られています。

寄せ植えにもいろいろな種類があり、
つくり手のくふうが感じられます。

ここの左側がいつものタリーズです。
本当に気持ちのいい場所ですよ~。

どこの街もこれくらいになったらいいなあ。

おはようございます。きのうのあくせすらんきんぐ~!

2008-04-23 08:33:44 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
おはようございます!
過ごしやすそうなお天気ですね。

昨日は夢の中で、
旦那が渡り鳥の数を数えていて
(これは実際に仕事で集計をやっていたそうです。
どんな仕事だ!)

「渡り鳥の数が足りない!」
と騒いでいました。

↑これはもちろん夢ですが事実としては
世界各所で動物の行動の変化は観測されているようですね。

とりあえず、
我が家の餌台にくる鳥さんたちには
変化はないのですが、
鳩の威張りようには困ったものです。
大きい鳥から順に食べていきますから、
鳩が長居すると、
他の鳥さんの待ち時間が長くなるようです。

週の半ばで疲れがたまるころですが
いってらっしゃいませ。

良い一日を!

04月22日のアクセス数
閲覧数 : 704 PV
訪問者数 : 270 IP

1位 トップページ90
2位 おはようございます&きのうのあくせすらんきんぐ。 43
こちらです。
3位 nakata.netグリーン電力化 27
こちらです。
4位「RD潜脳調査室」×画像認識型コンテンツ 21
こちらです。
5位会社のママ仲間ランチ! 14
こちらです。
→延期になりましたが、ぜひやりましょうね~。
6位 松下電工が提案する「カーボンオフセット照明リニューアル」 14
こちらです。
7位 おやすみなさい&有難うございます。「それでも人生にイエスと言う」V.E. フランクル 14
こちらです。
8位経済産業省、グリーン電力購入費の非課税化検討。再生可能エネルギーへ舵をきる? 14
こちらです。
9位「BBC自然史コレクション=プラネットアース」 12
こちらです。
10位 担任の先生とお話。 11
こちらです。
11位 ゆでたて 9
こちらです。
12位金比羅さんにおまいり。 8
こちらです。
13位目黒川 6
こちらです。
14位 ハーブの食べ方を考える。 6
こちらです。
15位遅ればせながらコーヒージェリーフラペチーノ 6
16位 13才少年が予測したディープインパクトの確率450分の1 5
17位 逗子 小坪 ゆうき食堂 4
こちらです。
18位CHIKYU RECORDS 4
19位ブリヂストンサイクルのカジュアルクロスバイク「マリポーサ」 4

おやすみなさい&有難うございます。弁護士さんについて。

2008-04-23 00:37:55 | 心と身体の健康・医療
本日もご来店有難うございます。

今日は光市母子殺人事件の元少年に死刑判決がでました。
この裁判をみながら、司法の場が一部の人の主義主張の場と
混同されていることに強い腹立たしさを感じました。
しかし一方でこの元少年は踊らされたようにも感じました。

彼のしたことには弁解の余地はない、と考えますが、
それでも、もし弁護団が依頼人(元少年)のことを
本当の意味で、考えて弁護していたならば、
彼の態度はもしかしたら違っていたかもしれないと考えました。

そして司法関係者のプロフェッショナリズムについて
考えてしまいました。

*****

私は離婚のときに弁護士さんのお世話になっています。
親権とあわせて2回あったのですが、
2回目のときの弁護士さん、杉浦先生との出会いが
とてもいい出会いであり、学びと気づきにつながりました。

杉浦先生は、決して愛想はよくなく、声は大きいし、
ちょっと怖いです。

しかし、いつも冷徹に現実を見据えて、
それに即した的確なアドバイスをする方でした。
そして何より、依頼人のことを本気で考えてくれる方でした。

その後、私は、周囲で誰かがトラブルにまきこまれると
必ずその先生に相談をします。

どんなときでも全力でいっしょに闘ってくれるその先生は、
みんなが心から頼りにする方です。

手抜きをしない先生はいつも大忙し。
いまでも、依頼人を叱り付けていることでしょう。
それでも私たちは先生を信頼してついていきます。

よく医者と弁護士は選べといいますが
私はこれはホントだと思います。

病気も裁判も、
本当ならばないほうがどんなにいいか。
でもこのふたつは、
万が一巻き込まれたときに
的確な対処をしないと
人生の致命傷になります。


そういう意味では、
五十嵐先という主治医と
杉浦先生という弁護士さんに出会えた私は
本当に幸せ者だと思います。

今日も通院のとき、
五十嵐先生の冷静なアドバイス、
腹の据わりっぷりに、
気持ちが楽になりました。
自信がわき、元気が出ました。

そして、
この人がいたから、私は元気になれた・・。
と心のそこから感謝しました。

と同時に、こうした方々の、
他とは一線を画したプロフェッショナリズムから
学ぶものは大きいなと思いました。

最近、幾人もの優れた方々の
背中をみながら、
自分は生きているのだなあと思います。

能力的にはかないっこない、
こうした先輩たち。
でも、その姿をしっかりみていよう、
一歩でも半歩でも、
近づけるように頑張ろう・・・。
そう思いながら、
おやすみなさい。

いい夢をみて下さいね。