WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おやすみなさい&有難うございます。

2008-04-06 22:12:52 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
本日もご来店有難うございます。

今日は結局、私の昼ね、旦那の風邪などにより
予定のお買い物はせず、
まったりとすごしました。

長男は、プレレールの大作を作成。
そこに次男が乱入して壊す。
「やめて~」
と叫ぶ長男&微笑みながら壊しまくる次男
がおかしくておかしくて・・・。
お互いこんなやりとりの中で
何事も自分のままにはならないことを学ぶのかしらん?

次男の破壊活動に疲れたのか、
長男は早々と寝てしまいました。
来週はいよいよ、正式に小学校がはじまります。
不安じゃないといったら嘘になりますが、
すまいるすくーるでみせたたくましさと
こどもの持つ適応力
(彼の適応力というよりむしろ、
へんてこな闖入者に周囲の子供が適応した力?)
を信じたいと思います。

私もちょっと喉が痛いので、
イソジンでうがいをして、
とっとと寝てしまおうと思います。

それでは、みなさま良い眠りを。
おやすみなさい!

PHOTO BY Q-CHAN
満開の桜の中の鳥の姿をとらえた
この一枚がことのほか気に入りました。
有難う。

地元にある資源、資材を活かした自然エネルギー体験施設・エコキャビン

2008-04-06 21:07:49 | 環境全般
国内初となるエコキャビンをつくり出すプロジェクトがはじまり、
ちょっと注目。
主催はNPO法人 岩手子ども環境研究所さんです。

エコキャビンとは自然エネルギーの滞在体験施設。
イギリスのCAT(Center for Alternative Technology)みたいなかんじ。
廃屋を改修して、地元にある資源、資材を活かし、
パーマカルチャーのデザインの考え方や省エネ、
パッシブソーラーハウスの手法を取り入れた
環境共生型の建築として再生させていくそう。

面白そう~。

エコキャビンの中で使用するエネルギーが自給できる
付帯設備なども取り付けていくそうです。
太陽光発電、エネルギーモニター
(エネルギーの量をモニターするパネル)、
森林資源を活用した暖房システム、汚水浄化、
コンポストトイレなどを一つのスペースに集約化しくそうです。

そこに滞在することそのものが研修となり、
足元にある資源や自然エネルギーを活用した
心地よいくらし方に触れ、
これからのエコロジカルな生活のあり方を学べる場を
ひらいていく3カ年プロジェクトとのことです。
本年度は、建物本体改修を中心だそうです。

森と風のがっこうの敷地内にある、
廃屋となった旧教員住宅を改修し、
環境共生型の建築として再生させる、
つまり、新たに施設を建設するのではなく、
「そこあるものを活かしながら」
未来へとつながる場を創り出していくこと。

資源を節約するというような物質的な側面のみならず、
そこの土地の記憶の上に未来を拓いていく安心感に
もつなげるというコンセプトが素敵です。


●実施場所「森と風のがっこう」について
標高700m、14世帯の集落にある廃校を再利用したエコスクール。
2001年、葛巻町の協力を得て岩手子ども環境研究所が開設。
「もったいない、ありがたい」を合言葉に、
パーマカルチャーの手法を取り入れ、
自然エネルギー教育、エコロジカルな生活教育の場として、
循環型の暮らしが実感できる施設づくりを進めています。
コンポストトイレ、空缶風呂、バイオガス装置をはじめ、
環境共生建築のカフェもオープン。
子どもの居場所づくりにも取り組む。
北欧のライフスタイルと地場のくらしにまなびながら、
過去と未来をつなぐ新たな道を模索しているそうです。
平成17年版「環境白書」、「こども環境白書」にも取り上げられ、
2006年より「くずまき・子ども自然エネルギースクール」を
夏(9泊10日)、春(3泊4日)開催。
大人のための「くずまき・自然エネルギーがっこう」も開催
(2001,02,07,08年)。

●お申込み・お問合せ先
NPO法人岩手子ども環境研究所(森と風のがっこう)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~morikaze

お昼ね爆睡&負のエネルギーについて

2008-04-06 19:00:21 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
昼食後、本を読んでいたら、そのまま爆睡。
2時間も寝て、起きてきたら長男が

「良かったね~」

死んでいるのかと思ったのか
しげしげと観察していた模様。

いや~、気分爽快です。
夜も早く寝ようっと。

つくづく自分は
「寝てさえいれば幸せ」
な人間であることを実感。

昨日、ちょっと(いやだいぶか)
ネガティブ思考に傾き、
長々と相談した友人には
気の毒なことをしました。
しかしその友人が
「負のエネルギーは早めに発散するのがいちばん」
と言ったのが印象的でした。

そうねえ~。

最近、夜更かししがちなので、
できるだけ22時睡眠、6時起床に
もどそうと思ったのでした。

と同時に日常生活において負のエネルギーを
ためてしまわないことを心がけようと思いました。

PHOTO BY Q-CHAN

そんな中、日本では経済産業省が・・・。グリーン「熱」証書へ。「熱の有効利用」に注目?

2008-04-06 17:35:49 | このブログについて・お知らせ
↓のつづき。

そんな中日本ではどうなんでしょお。

経済産業省は、バイオマス燃料や太陽光など
自然由来の熱エネルギーを後押しする
「グリーン熱証書」制度の整備に着手します。

グリーン「熱」です。

企業や個人が証書を購入すれば、
生産や冷暖房を自然由来の熱エネルギーでまかなったと見なす。
今年度にモデル事業に着手して2009年度にも制度化を目指します。

企業などの利用が増えているグリーン電力証書の「熱」版。

化石燃料に比べ割高な自然由来の「グリーン熱」を生産した業者は、
その差額分を「環境価値」として証書にして、
代金を受け取ることができます。
一方、証書を購入した企業や個人も環境への貢献をアピールできます。
これはグリーンエネルギーと同じです。
グリーン熱の対象は、
食品廃棄物などを使うバイオマスや、太陽熱、雪氷の冷熱、
ゴミ焼却時の排熱などが検討されています。

課題は、熱エネルギーの計測の難しさだそうです。
考えただけで難しそうですものね。
経産省は施設への熱量計の設置や、
燃料の投入量などから熱量を推計する方法などを検討しているそうです。
当面大規模なグリーン熱利用が対象になりそうとのことです。

コジェネといい、これからは、
「いかに無駄なく、熱を利用していくか」
が課題になっていくのだなあと思いました。

子供ゆたんぽも熱の有効利用か?vf

再び、広がる世界のクリーンエネルギー市場

2008-04-06 17:22:06 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
クリーンエネルギー業界の世界市場規模が、
2007年に前年比40%も成長し、770億ドル(約7兆8千億円)超に
達したとの調査結果を、
5日、米国の調査会社クリーン・エッジが明らかにしました。

ここでいうクリーンエネルギーは、
石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料と異なり、
温室効果の原因となる二酸化炭素(CO2)や
人体に有害な大気汚染物質の排出が少ない、
風力発電や太陽光発電などのエネルギー源の総称。

ちっと注意したいのは、エッジ社の調査には、
バイオ燃料が含まれているところ。

太陽の熱を集めて高温状態をつくり発電する
「太陽熱発電」も欧米で拡大していますね。

日本では、クリーンエネルギーによりつくられた電力のことを
「グリーン電力」とも呼びます。

地球温暖化を招く二酸化炭素(CO2)の排出量が
少ないことが評価され、
各国政府がクリーンエネルギーの開発計画を次々と
打ち出していることなどを背景に、
大きな市場となっていることはみなさんご存知の通りです。

同社は「市場の急拡大は今後も続き、
2017年には3倍以上の2545億ドル(約25兆8000億円)という
巨大なビジネスに成長するだろう」と予測。

一方で同社は、CO2の排出が多い石炭火力発電所の
規模拡大が欧米を中心に鈍り、
原発建設も進んでいないことを指摘。
「リスクが小さく、建設費用も安いクリーンエネルギーが、
投資家にとって魅力的なものとなりつつある」と分析しています・

そうか~。原発基準って日本でも耐震基準の関係から
いろいろありますしね~。

さて、そんな中日本はどういう状況にあるのかは、
続きます・・・。

過去アクセス等なんちゃって分析&情報の海のむこうには人間がいる

2008-04-06 12:00:28 | このブログについて・お知らせ
過去1週間の閲覧数とランキング
日付  閲覧数アクセスIP数 ランキング

4/05(土) 926 pv  315 ip  863位(99万2441 BLOG中)
4/04(金) 711 pv  254 ip   -位(99万1827 BLOG中)
4/03(木) 876 pv  324 ip  934位(99万1236 BLOG中)
4/02(水) 902 pv  326 ip  949位(99万0641 BLOG中)
4/01(火) 811 pv  281 ip   -位(98万9966 BLOG中)
3/31(月) 799 pv  326 ip  980位(98万9253 BLOG中)
3/30(日) 1130 pv 267 ip  -位(98万8534 BLOG中)

母数の99万ブログが、毎日500以上増えているところが
ブログ文化(?)が根づいているのを感じます。

ITPROの記事を読んだこともあり、
これだけ増えたブログ人口が、
これから世の中にどんな変化をもたらしていくのか、興味深いです。

過去3週間の閲覧数とランキング

週 閲覧数 アクセスIP数 ランキング

03/30~04/05 6155 pv 2093
03/23~03/29 5846 pv 1829
03/16~03/22 5972 pv 1950
03/09~03/15 5937 pv 1975

興味深いのは、1000位以内に入ることが多かった今週と
先週、先々週には大きな違いがないことです。
Goo提供する機能では、1000位より下ですと
順位がわからないのでなんともいえないものがあります。
とりあえず今は、310IPがあたりが1000位以内のバーと感じています。
母数(ブログ全体)の数が増えているので、この数字はあがっていく
ものを思われます。

さて話は変わりますが、毎日「ほうりっぱなしアフィリで何十万」
のようなTBがつきます。
モチロンこうした広告には賛同できかねますのでTBはご遠慮願っています。
そして、そういうセミナーに大金を投じるのは、愚の骨頂だと思います。

こういう方々は「お金になりますよ~」と
まったくコンテンツのないブログを大量につくってリンクはったり
わけのわかんない小細工してお金儲けをするノウハウを伝授するわけですが、
専門家さんによると、
検索エンジンさんは見破ってブラックリストというのに入って
すぐに表示されなくなるらしいですし、当然のことながら、
ほとんどの人はセミナー代のもとすらとれません。

何より仮に1%の人が、それで儲かったとしても、
人と人、情報という生き物をつなぎ、
人間の生活を豊かにするためのIT化、情報化社会を
悪用していることにほかならないと思います。

電気代も無駄ですし肩も凝るし指が痛くなるだけです。

昨日の閲覧数315は私にとっては
「数」ではなく「人」です。
(同じ人が別のIPで閲覧しているということはあるが)

私ごときが書いている話に耳を傾けている重要な人間です。
私ごときが訴えたいことが書いてあるページを表示してくれた
貴重な方々です。0

情報化社会のむこうには人間がいて、
メディアのむこうにも人間がいる。
そしてその人たちは、モノを考え、薄っぺらいもの、
努力のないもの、中身のないものを
を見破る目をもっています。

情報の海のむこうには人間がいると感じながら、
これからも頑張ります。

いつも有難うございます。

「地球環境イニシアティブが市民と政治を動かすブログ活用法」

2008-04-06 08:59:46 | 環境全般
日経ITPRO「地球環境イニシアティブが市民と政治を動かすブログ活用法」
が非常に面白かったです。

2008年3月23日、日比谷公会堂で開催された
地球環境イニシアティブ(GEIN)のシンポジウム
「日本初!地球を救うエネルギーアクションを」
に関する記事ですが、

そこで提言されこととして、
草の根の国民運動を通じて再生可能エネルギーの普及を図り、
地球環境問題と経済問題を同時に解決する政策への大転換を図ること。
そのゴールとして、「生活の質」を下げることなく、
2050年までにCO2を50%削減することを掲げました。

それに対するアクションとして、
ブログを通じて市民の行動を促して、
再生可能エネルギー導入に熱心な企業を応援し、
他の企業が思わず真似をせざるを得なくなるような方策を
提案していきましょうということ。

具体的なブログ活用方法などについては是非記事本文をご覧下さい。
環境に問わず、ブログとムーブメントを考える意味でも意義深い記事です。


「赤坂サカス」オープンに考える放送局と都市のコラボ

2008-04-06 08:41:44 | このブログについて・お知らせ
「赤坂サカス」はTBS放送センターと、
東京放送が所有する赤坂5丁目の1万坪の土地を、
東京放送と三井不動産が開発したエリア。
3月20日にグランドオープン。
行きたいけどまだ行けない。混んでるし。

桜が凄いらしいので、いまは混んでいるでしょうね。

ジャンプして壁に張り付けるって本当かしらん。
張り付きたいなあ。

日本テレビは汐留、
TBSは赤坂、
フジテレビはお台場、
テレビ朝日と六本木ヒルズ

都市と放送局がコラボして盛り上げていく時代。
すごい可能性をもっていると思います。

地域と連携して情報発信基地となり、
たとえば環境問題なんかだったら
ちょっと新しいことに実験的にとりくんだり、
面白いものを紹介していけば
大きな効果がみこまれます。

凄い!!
大きな可能性にワクワク。

きのうのあくせすらんきんぐ~!

2008-04-06 07:49:39 | このブログについて・お知らせ
4/05(土)
926 pv  315 ip
863位(99万2441 BLOG中 )

こちらです。1位 トップページ180
2位 24:25~24:40日本テレビ系列『HAPPY!』Perfumeが地上波初レギュラー 35
こちらです。
3位 きのうのあくせすらんきんぐ。 34
こちらです。
4位 暫定税率の期限切れ。きちんと考えている人たち① 28
こちらです。
4位 高級ホテルもCO2削減に大規模施設のコジェネレーションシステムを考える 24
こちらです。
5位 おやすみなさい&有難うございます&コトをおこす者「草刈十字軍」&行動について 21
こちらです。
6位 暫定税率期限切れ。きちんと考えている人② 17
こちらです。
7位 取り急ぎトリジェネレーションシステムについて 16
こちらです。
8位 サカタのタネの「サンパチェンス」高い環境浄化能力を実証CO2は4~6倍!ヒートアイランド効果も! 16
こちらです。
9位 長男の動向 16
こちらです。
10位ケーブルテレビ会社では全国初!レギュラー番組「グリーン電力」で放送。高松ケーブルテレビ 13
こちらです。
11位日本テレビ系 ズームイン!!SUPER この1年間のテーマを「子供たちの未来のために」 12
こちらです。
12位 あまりのインパクトに買ってしまった「杉本彩発 野獣風呂」 8
こちらです。
13位おはようございます!きのうのあくせすらんきんぐ! 7
こちらです。
14位 ブリヂストンサイクルのカジュアルクロスバイク「マリポーサ」 7
こちらです。
15位iGoogleをアーティストグーグルにしました♪ 6
こちらです。
16位「e燃費」による「燃費アワード」発表! 5
こちらです。
17位 高級ホテルもCO2削減に大規模施設のコジェネレーションシステムを考える 5
こちらです。

おやすみなさい&有難うございます。

2008-04-06 00:08:27 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
本日もご来店有難うございます。

今日は、長男と赤ちゃん本舗へ繰り出し、
就学準備用品をそろえました。
ふでばこ、えんぴつ、したじきなどなど、
なんだかとても懐かしかったです。
次男のおむつとフォローアップミルクも買ったので
(しかもふたつずつ!)凄い荷持になり、
ふたりでよっこらしょと持って帰りました。
それからさらに怒涛の名前書きです。
長男はひたすら鉛筆削っていました。

今頃、ママさんたちは、
みんなこれをやっているのだなあ・・・。
(うちが遅すぎかな?みんな終わっているか。)

名前つけはまだ半分くらいなので
これから続きです。
はうううん。

そして明日は、家族でホームセンターへ行き
ベランダ園芸系の仕入れです。
これは、実はいまうちの家族は
なんとなくみんなへこみ気味なので、
好きな植物系で癒されようという計画。

これから春~夏~秋といろいろと楽しみが
ふえますね。

公約どおり、ヘチマとゴーヤはやってみますが、
はたしてうまくいくのか・・。

それでは残り一日、良い週末をお過ごし下さい。
リラックスしていい夢みてくださいね。
おやすみなさい。