WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おやすみなさい&有難うございます。

2008-04-10 22:56:27 | このブログについて・お知らせ
今日もいつものタリーズによって、
今日は暖かいロイヤルミルクティーを飲みました。

すると見慣れぬ携帯電話から「着信あり」。
とりあえずかけてみると、
会社を出る前に出したメールに対するレスポンスでした。
反応の速さと丁寧さに感動。
ちなみに同期である彼のスケジュールは
まさに分刻み。
でもやることが丁寧で迅速なんだよね~。
ホントに頭が下がります。
(何もでないって?)

最近、つくづく感じるのは、
優秀な人はみな時間賢者だということ。

忙しい人ほどスケジュール管理はばっちり。
時間を守るし何より人の時間を大切にします。
そして心に余裕があり相手を思い遣ります。

時間に追われず時間に振り回されず、
自分らしく時間の中を泳ぐさまはまさに芸術。

素敵だなあとほれぼれとしながら、
ふと考えたのは
「時間とは投資するもの」
という勝間和代さんの言葉。

これは決して、スケジュールつめつめを
お勧めすることではなく、
むしろ、スケジュールをゆったり組み
「投資する時間」
を大切にしましょうということです。
詳しくは是非本を読んでくださいね~。

無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
勝間 和代
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


とりあえず強引にまとめてしまうようですが、
時間賢者は睡眠はしっかりとる方が多いようです。
体質によって個人差はあると思いますが、
お医者さんもいっているくらいですから
睡眠はすべてにおいて凄く重要だと思います。

ということで、重要な睡眠に入りますね~。

今日もご来店有難うございます。

おやすみなさい。



りらっくすして、良い夢をみてくださいね。

写真は傘ではなく、傘をさしている息子。

ということでラストエンペラー

2008-04-10 22:22:50 | 映画感想文
すっかり忘れていたのです、
どうやら私は、
映画についてあーたらこーたら
書いたり喋ったりしていると
ストレスゼロになるみたいです。

「ラストエンペラー」のサントラ流しながら、
勝手に語っていれば、それでもう幸せ。

しかし映画をみている私は幸せでも
溥儀さんは、自分自身の人生を
どう感じておられたのか
考えさせられてしまいます。

「ラストエンペラー」は、
中国清朝最後の皇帝であり、
その後満州国皇帝として侵略国・日本の傀儡に
まつりあげられた溥儀(ジョン・ローン)の
運命を描いています。

ホントの紫禁城ロケをしちゃったり、
坂本龍一らによる、
なんだかせつないようなせかされているような
翻弄されているような、
とにかく心が揺さぶられる音楽が非常に印象的。

私はあの曲を聴くと、
むしょうに門にむかって走り出したくなります。

コオロギのオチは、????と思う人と
感動する人にわかれる作品でもあります。

アカデミー賞・作品、監督、脚色、撮影、美術、
衣裳デザイン、編集、作曲、録音の9部門を制覇。

ラストエンペラー

松竹ホームビデオ

このアイテムの詳細を見る

NHKBShi 100年インタビュー 坂本龍一氏を観 ています。

2008-04-10 22:04:05 | メディア・通信・IT・イベント
NHK BShi 4月10日(木) 午後8:00~9:30
「100年インタビュー 坂本龍一氏」を観ています。

「戦場のメリークリスマス」で
デビット・ボウイと坂本さんのキスシーンに
クラクラしたり、
「ラストエンペラー」に胸きゅんしたり、
武道館のコンサートで、鳥肌がたったり、
真夏にリゲインのテーマソングにゆるーくなったり、
とどのつまりは、
ただのミーハーはファンである私は、
ただただミーハーに番組を観ています。

(以前イタリア料理店でおみかけしたときは
無関心を装いながらも実は鼻血が出そうでした)。


***********

坂本さんによると、
「ラストエンペラー」のベルリッチ監督に
坂本さんを紹介したのは、
「戦場のメリークリスマス」の大島渚監督だそうです。

いまの坂本さんからは想像もできませんが
当初は出演依頼のみ。
「音楽をやらせてくださいなんておこがましくて
とても言えなかった」
とのこと。

甘粕大尉役(あの悪い日本軍人さんです)
の撮影のあと、いきなり
「ラストエンペラー」の音楽の依頼をうけたそうです。
そしてなんとあの名曲の数々を2週間でつくったそうな。

ベルトリッチから坂本さんが受けた、
音楽に対する大枠のリクエスト(コンセプト)は、
「東洋的にして西洋(イタリア)」
「当時のイメージと現代的要素ミックスしてほしい」
だったそうです。
(凄い注文です)

そしていろいろあり(詳しくは再放送をみて下さい)
映画「ラストエンペラー」(1988)の音楽では、
アカデミー賞、翌年グラミー賞を受賞。

そして最近では、環境・平和に関する活動にも
積極的に関わっておられます。

この100年インタビューは、ご存知の方も多いかと思いますが、
90分かけて大物の話をじっくり聞くスタイル。
スタジオに設置される200インチの大型プロジェクターや
ハイテク・クレーンを活用した映像、
何より100年後にメッセージを残すというコンセプトが
なんとも壮大ににして、カッコよい番組です。
90分同じ人の話を聞いて飽きさせないだけの人選と
聞き手の旨さ、裏方さんの苦労はなみなみならぬものがあるでしょう。

さて再び坂本さん。

「音楽や映画は言葉と違って、
特定のメッセージを発しているわけではなく
受けとりかたは人によって違う」

という言葉が印象的。

そして、比較的淡白な印象のある方ですが、
「クリントイーストウッドみたいな老い方をしたい」
とおっしゃったのにインパクトを感じました。

確かに歳をとっても、自分のテーマを追いかけている
クリントイーストウッドは、
私もメチャメチャカッコよいと思います。

そうか、坂本さんはクリントイーストウッドになりたいのね。

おはようございます。きのうのあくせすらんきんぐ

2008-04-10 08:32:51 | このブログについて・お知らせ
おはようございます!
今日はまた寒いようですので
暖かめの服装でおでかけしましょうね。

長男も雨にも負けず、はりきって登校しました。
今日は教科書をぜんぶ持っていく日なので
重たいランドセルに潰れてはいましたが。

そんなわけで(どんなわけだ?)
今日も一日がんばりましょうね~。

いってらっしゃいませ。


1位 トップページ 104
2位 きのうのあくせすらんきんぐ 20
こちらです。
3位 ちょっと黄色信号かも・・。優先順位つけておやすみなさい。 19
4位 傘おちょこ率高し&五十嵐先生について&優先順位と続けられる仕組み 17
こちらです。
5位 サカタのタネの「サンパチェンス」高い環境浄化能力を実証CO2は4~6倍!ヒートアイランド効果も! 14
こちらです。
6位 一年生になりました!&明るく向き合う発達障害 12
こちらです。
7位 おはようございます。きのうのあくせすらんきんぐ! 11
こちらです。
8位 おはようございます。決してあきらめることなく 11
こちらです。
9位 日経ウーマン:捨てる技術と伝える技術 10
こちらです。
10位 お誕生日用ケーキなら「ル・フロマージュ」。美味しい、可愛い、リクエスト&メッセージOK! 6
こちらです。
11位 フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 6
こちらです。
12位 きのうのあくせすらんきんぐ~! 5
こちらですよん。
13位 五十嵐先生のプロフェッショナリズム。 4
こちらです。
14位 「e燃費」による「燃費アワード」発表! 4
こちらです
15位 碧いうさぎ を手話で歌うの流行りましたよね。 4
こちらです。
16位 どうも気になるPerfume。今度は「Music Lovers」に出演 4
こちらです。
17位 ローズマリーがいっぱい。 4
こちらです。
18位一年生になりました!&明るく向き合う発達障害 4
こちらです。

おやすみなさい&有難うございます。

2008-04-10 00:16:34 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
本日もご来店有難うございます。

今日は、最近お気に入りの隠れ家タリーズにて
読書とスケジュールの整理をしました。
おいしいロイヤルミルクティーと
心地よい風に「ああ幸せ!」。

それにしてもここのタリーズは居心地良いですう。

小学校へのお迎えの楽しみが増えました。

ちなみに、エクセルシオールカフェの入れ物で
割引ありです。

先日スタバ虎ノ門店でこの件をきいたところ、
「意外とみなさん知らないんですけどそうなんですよね~」
と仰っていました。

ちなみにスターバックス虎ノ門店は、
店内の飲むときにはマグで出してくれます。

こちらのタリーズも、ひざ掛けが用意されていたり、
モチロンモバイル接続もOK。

今度はチビバイオもって出かけようっと。

こういう風に
「自分がご機嫌でいられるようにする」って大事かも。

それでは、おやすみなさい。
いい夢をみてくださいね。


満足じゃ。

2008-04-10 00:13:45 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
よくわからないけれど、
この年頃の子供は
ちょっとしたことで、
達成感を感じて
「満足じゃ~」
という顔をしません?

この顔は、私のカバンから財布を抜きとったときの
満足げな顔です。

なぜかカフェレストランのポイントカードに
執着をしめし、また齧りました。
ヤギだ~。