WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

傘おちょこ率高し&五十嵐先生について&優先順位と続けられる仕組み

2008-04-08 22:53:15 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
今日、通院があったので虎の門にむけて車を運転していたら
いたるところに壊れた傘がありました。
私の傘も突風でおちょこになってしまいました。
今日、世の中でいったいどれだけの傘が壊れたのだろう・・・。
などと考えながら、マッキーを聴きながら、
五十嵐先生のもとへ。

相変わらず、粛々淡々と冷静な先生に言動に
凄く安心感を感じて、
いただいたアドバイスをもとに
帰りにスタバで手帳に
「優先順位」
「続けられる体制を整えること」
と書き付けた私。

先生いわく、
女性は仕事と家庭の板ばさみになって
悩むことが多いので、
バランスをとったり、優先順位をつけたり、
続けられる体制をつくることが大切だそうです。
(さすがワークライフバランスのビデオに出演しているだけの
ことはあります)

冷徹に現実を見据えつつも、患者の身になって
考えアドバイスをくれるこの先生が私は大好きです。

一年生になりました!&明るく向き合う発達障害

2008-04-08 22:35:35 | このブログについて・お知らせ
先輩パパさん、ママさんより
メールやコメントをいただき嬉しかったです。

先輩ママさんからのコメントとひとつご紹介します。

*********

Unknown (miki)

2008-04-08 12:54:53

ご入学おめでとうございます♪

生憎の雨でしたが、大丈夫でしたか?
1年生ママは保育園ママとは違う忙しさですが
日々の成長を実感する日々でもあります。
どうぞお子さんにとってもくまさんにとっても、
有意義ですてきな1年になりますように!

********

有難うございます。
仕事をしながら、子育てをされた先輩ママの言葉には
重みがあります。

やはり、すべてのママが働いている保育園と
小学校とでは、やはりだいぶ違いますよね~。
(と働くママさん、パパさんへ)

しかし違うからといって、
臆する必要も過剰に心配する必要なないと思います。

mikiさんの仰るように、子供と向き合い成長を実感できる
貴重な機会として前向きにとらえていきたいと思います。

また、私の子供が自閉症だということで
凄くご心配をいただき恐縮してしまうことがあるのですが
正直なところ、私はあんまりタイヘンとか感じていません。

知的障害をもち、言語にハンデを持つ弟と育った私は
その弟が立派な社会人となったことを知っています。

そして、私自身が福祉を仕事としており
周囲に姉御をはじめとする専門知識をもった人がいて、
最新の知識も入ってくる環境は大きな武器です。

そして何より自分自身が、発達障害に限らず、
すべての人に対して、社会の中において
の心のバリアをなくすことが大切だと考え、
日頃そうした考えを持つ方々と意見を交換していることが
大きいと思います。

世の中ではときに

「迷惑にならないように」
「邪魔にならないように」
「どうせできないんだから」

という言葉を耳にします。

うちのケチ旦那もうっかり口にしてしまい、
私にギロリと睨まれます。

障害をもった人は断じて社会の邪魔者ではありません。
うちの息子も社会の邪魔者ではありません。

「すべての子供は等しく幸せになる権利があります」
と毅然とおっしゃった、
保育園の先生の姿が頭によみがえります。

あの言葉を耳にした時は、涙がとまりませんでしたが
今では私は自信をもって同じことがいえます。

幸いにして小学校の先生方も同じ考えを持ち、
違いを受け入れる教育をしておられることは、
私たち家族にとって大きな支えです。

そうした考えに甘えすぎるつもりはありませんが、
過度に遠慮して親自身が消極的になったり、
ましてや子供を消極的にさせることに
あまりメリットはないように思います。

まずは明るく!
そして気負わず、一歩一歩前に進んでいきたいですね。

同じような環境のみなさま~。
いっしょに頑張りましょうね。

怒涛の名前つけ第二弾が終わり、
これから次男の区立の保育園の応募書類作成です。
(早く区立に入りたいよ~)

テレビのちから

2008-04-08 06:50:30 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
「草刈十字軍」を読みながら、
メディア(当時は新聞が中心)が、
この運動に果たした役割の大きさを感じました。
と同時に最近読んだ「虚像の砦」の中に書かれた
テレビのちからに想いをはせました。

ネット社会となったいまでも、
テレビの持つちからは大きいです。
たたひとつの映像が、
たったひとつの番組が、
そこから発信された情報が
うねりをつくり、
ときに人の運命や政治すらも変えてきたことを
ふりかえり、
恐怖感すら感じることがあります。

だからこそテレビは
その巨大なちからを認識し、
その巨大なちからを有する責任を感じ、
責任をもって、情報を伝えていかなければ
ならないのだと思います。

暫定税率期限切れ。きちんと考えている人②

2008-04-08 06:49:31 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
続きましては、
信州気候フォーラムさん。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/59573/2509996#2509996

「やれ、日付とともに価格表示が変わっただの、
安くなった、高くしたところもある、
閑古鳥の鳴くスタンドに、お客が押し寄せるスタンド。
こんな映像ばっかり流して何になるのだろう」

きゃーごめんなさい!
怖くてしばらく話しかけられなかったわん。


「洞爺湖サミットを控え、
本当によいチャンスだったはずである」

「本当に困るのは・・・・」

どんなチャンスだったのか?
本当に困るのはどんなことか?

この続きは、是非、信州気候フォーラムさんをごらん下さい。

暫定税率の期限切れ。きちんと考えている人たち①

2008-04-08 06:48:56 | 環境全般
暫定税率の期限切れを迎えて、
さまざまな出来事がある中、
表面的な事象にとらわれずに
鋭い洞察をされている個人のブログを
ウォッチしてみました。

まずはPUGEOT307HDiさんの
ブログですが、
燃料にかかる税金が下がったことで、
その消費量が今後どうなっていくかを資源エネルギー庁の
データを通して、ウォッチされています。

このところ減少傾向だった消費量が増加するのかしないのか。
もし増加するようであれば炭素税的な課税強化が必要だ
という議論が出てくるでしょうというお話しをされています。
必読だと思います。

***お願い***

このことについてブログなどで書いておられる方は
是非情報交換をさせていただければ幸いです。

*************

これにたいして、早速コメントをいただきました。
有り難うございます。


「スウェーデンの今」 (P307HDi)

2008-04-05 11:53:01

ときどきコメントのやりとりをさせていただいているブログで、非常に示唆に富んだブログがあります。
Yoshiさんの「スウェーデンの今」
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_sweです。

スウェーデンと言えば何しろ税金が高いことで有名ですが、Yoshiさんの記事によればガソリンなどは消費税25%(!)を含めると価格の60%が税金、小売は為替換算でレギュラーが210円/L以上と言う状態です。
ところがスウェーデン国民の大多数は社会・環境に負荷を与えるモノには高率の税金をかけて当然という良識をもっているようで、選挙でガソリン値下げを公約にした政党などは歴史的な惨敗を喫したと。また、そうした良識が醸成されるのは何故か? そういった興味深い記事が盛りだくさんです。
ぜひ御一読を。


おはようございます。きのうのあくせすらんきんぐ!

2008-04-08 06:27:04 | このブログについて・お知らせ
おはようございます!
あいにくの天気ですが、今日は長男の入学式です。

「こいつわかっているのかなあ」
と思うくらい、明るく、前向きで、おおはりきりの
彼の姿がちょぴり(凄く?)うれしいです。
「自信をなくして泣いてかえってくるんじゃないか?」
という心配は無用だった模様。

すまいるすくーるでは、
うまく話せないこと、できないことが多いことに
ぜんぜん臆することなく、
いい意味で彼らしくすごしていたようです。
そして周囲のお友達も、
びっくりしながらもこの子を受け入れている、
ああ、子供って凄いなあ、たくましいなあ、
そういう子供のいる学校で良かったなあと思いました。

と同時に、
こうした校風をつくられた学校の先生方や学校のお友達、
長男のこのたくましさ、前向きさ、明るさを
引き出して伸ばしてくれた保育園の先生方やお友達に
心より感謝です。
有難うございます。

それではみなさまいってらっしゃいませ。
(私は本日は有給休暇です)

良い一日になりますように!


04月07日のアクセス数
閲覧数 : 652 PV
訪問者数 : 286 IP

1位 トップページ67
2位 きのうのあくせすらんきんぐ! 36
こちらです。
3位きのうのあくせすらんきんぐ~! 20
こちらです。
4位おはようございます。夢の中で・・・。 17
こちらです。
5位 テレビ局をめぐる権力闘争と情報操作をリアル描く「虚像の砦 」。ドラマ化不可能。 16
こちらです。
6位 地元にある資源、資材を活かした自然エネルギー体験施設・エコキャビン 12
おちらです。
7位 過去アクセス等なんちゃって分析&情報の海のむこうには人間がいる 11
こちらです。
8位 再び、広がる世界のクリーンエネルギー市場 11
こちらです。
9位「赤坂サカス」オープンに考える放送局と都市のコラボ 9
こちらです。
10位 サカタのタネの「サンパチェンス」高い環境浄化能力を実証CO2は4~6倍!ヒートアイランド効果も! 9
こちらです。
11位 そんな中、日本では経済産業省が・・・。グリーン「熱」証書へ。「熱の有効利用」に注目? 8
こちらです。
12位 このメンバーをマーク!「地球温暖化問題に関する懇談会」の顔ぶれ 7
こちらです。
13位 おやすみなさい&有難うございます。 7
こちらです。
14位 24:25~24:40日本テレビ系列『HAPPY!』Perfumeが地上波初レギュラー 7
こちらです。
15位 お昼ね爆睡&負のエネルギーについて 7
こちらです。
16位 テレビのちから 7
こちらです。
17位 暫定税率の期限切れ。きちんと考えている人たち① 5
こちらです。
18位「最後だとわかっていたなら」9.11同時多発テロで行方不明になった消防士の残した詩 5
こちらです。
19位 ケーブルテレビ会社では全国初!レギュラー番組「グリーン電力」で放送。高松ケーブルテレビ 5
こちらです。
20位 洞爺湖サミットまでの主なスケジュール 5
こちらです。

PHOTO BY Q-CHAN