WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

袖を通せなかったTシャツ、くしゃくしゃの企画書。

2009-12-03 22:00:45 | 私らしく生きる。気づきと学び
2008年9月7日のことを思い出して苦笑。
確か本当に、企画書をぐっちゃぐっちゃに丸めたり、
びりびりに破いたりしました(苦笑)
ちなみにその企画今思うと、いまいちです。
だから通りませんでした(^^;

あのあと、しばらくして、
方向転換を決意したのでした。

「提案を通すためには、違う仕事でいいから
認められないと駄目だ」
「やりたいことをやるために
与えられた全力投球しよう」
と。

そして、嫌々(だったんですよ、誰も気付いていないと思うけど)
やった仕事は、一年やったら大好きな仕事になってしまった。
そして2009年の夏は実に思い出深い夏となりました。

そして、3年ぶりに、以前の担当も加わった今思うことは、
「3年離れたことは無駄ではなかった」ということ。

そして「自分は詳しいと思うな、謙虚であれ」
「独りよがりになるな」
「組織の中での位置づけ、与えられた使命を考えよ」
「バランスよく、冷静に!」
「持続可能に働け」

と私の手帳には、自戒の言葉が並んでいます。

***********
2008-09-07 21:07:27 の投稿

ふと、袖を通さずにいたTシャツを着てみました。
ずっと着続けてきた、あの着心地と同じ、
柔らかくて、それでいてしっかりしているんです。

長いおつきあいの、老舗のTシャツ屋さんの、
プロ意識をあらためて感じました。

そして机には、癇癪をおこして、くしゃくしゃにまるめて
捨てた企画書。

家族の誰かが拾ってのせておいてくれたみたい。さんくす。

しわを伸ばして、もう一度書き直してみようと思った。

出す勇気が出るかどうかは、わからないけれど、
とりあえず仕上げてみようかなあ。

昔、実現させたいくつかの企画書を思い出そう。
当時、プレゼンの師である、友人からのアドバイスは、
「100回読みなおせ。寝てても説明できるくらいになれ」
「どんなに話が下手でも、この仕事を私に下さい
 この企画をは成功します、いえ、成功させます!
 そう、心の中で念じ続けろ」

そうね。
今の私に足りないのはその執念なんだと思う。

プロ意識の塊の、かつての先輩たちの姿を毎日みながら、
通りすぎながら、笑って会話をしながら、
それでもしっかりと刻み付けている最近の私。
自分に渇をいれよう。

何があっても、全力投球の、
Tシャツ屋さんのあのプロ根性を見習わなきゃね。

点と点と点と曲線

2009-12-03 09:28:18 | このブログについて・お知らせ
みっつの点がつながって、線をつないで
ぐるぐるつないでいたら、
点がつながってパズルが解けた!
裏をとったら、またまた、ピンポーン。
ふむふむ、なるほど、
そういうことだったのね。

(ちなみに、たいしたことではありませんので)


●本件とは無関係ですが・・・。

点と線 (新潮文庫)
松本 清張
新潮社

このアイテムの詳細を見る



再び、コンタクトしたまま、化粧したまま寝てしまいました!

2009-12-03 08:03:34 | 私らしく生きる。気づきと学び
さっき目覚めて、まだ昨日の夜だと思って、

「お風呂入らなきゃ、学校の連絡帳に面談のこと書かなきゃ、
キツツキ(JFSでの原稿の校正のこと)しなきゃ、
●●ちゃん(友達)にメールしなきゃ」

とあたふたしていたら、長男がおきてきて???

朝でした!

昨日、ひろぴん(次男)をお風呂に入れたあと、
「寒い」とおふとんをかぶっていたら、
そのままぐうううと寝てしまったようです。

ああ、毛穴にファンデーションが詰まった気がする。
化粧水をつけることすら稀ですが、
化粧だけは落として寝ないと気持ち悪いですよね~。

JFSの校正は慌ててやると間違えるので今晩、
●●ちゃんへは携帯メール、学校へは、昼休みに電話しようっと。

しかし、ぐっすり8時間眠った効果は絶大。
睡眠は偉大です。
(昨日の宿題ごめんなさい!!)

近くばかりを見ないこと・・・かな?

2009-12-02 23:16:10 | 私らしく生きる。気づきと学び
引き続き思い悩むことがあり、体調がぱっとしません。
怒りをおさえるのに爪が拳に食い込むほど握り締めちゃう
気の短い私です。
きっと今日も夢みちゃうんだろうなあ。

誰がどんな考えを持っているか、どんな感情を持っているか、
(特に怒り、失望、悲しみ、苛立ち)
を知り、思い遣り、みんなが上手くやっていけるように、
仕事が上手くまわるように、考えることはとても大切。

「話すこと」より「聴くこと」。人の気持ちをわかろうと努力すること。
(本当にわかるわきゃ、ないけどね)

でも、そればかりやってしまうと気疲れして、
何もできなくなってしまうから、
あえて、距離をおいて、粛々ととやるべきことをやるのが
大切だなと思いました。

近くばかりをみないことなのかな?

気分転換と立ち直りが上手い仲間たちをみていると、
近くと遠く、バランスよくみている。

夢で目覚めて…。

2009-12-02 06:40:06 | このブログについて・お知らせ
朝4:30。
早起きが多いボス(JFSの)や仲間たちは、
こんな暗い中活動しているのだと驚く。

旦那や息子とリビングに寝ているため(暖房がいらない)
目覚めても、真っ暗、携帯からblogに投稿でもするしかないです。
(引越ししたら、勉強部屋が別になるので、朝時間ができる?)

ところで、みなさん、寝ている時に仕事の夢ってみますか?
私は何か課題があると、寝る前に考えるせいか、
必ず夢に出てくるのです~。

その話を先日、管理職おふたりにしたら、
ビックリしていました。
やっぱり、そういうタイプにみえないのね。(^^;
(笑ってばかりいるからなあ)

あくまでも身心の健康を維持した上ですが、
「夢に見るほど一生懸命考えたこと」って、
これまで必ず難かしら「解」がでたので、
個人的にはそんなに嫌ではないのです。

独学、というかみようみまねで覚えた
フレームワークに、
今ある課題を頭の中で、あてはめたり、
勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践
勝間 和代
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


問題解決プロフェッショナル「思考と技術」
齋藤 嘉則,グロービス
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


システム思考のループ図をつくってみたり、

なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方
枝廣 淳子,小田 理一郎
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


ああ、頭の中では難しかったので昼間つくろう。
あとやっぱり、システム思考は一度受講しておこうと思いました。

余談ですが、「自分が頭がいいから、こういうものはいらない」
又は「自分は頭が悪いから関係ない」
というかんじの人多いんですが、
観察していると、仕事が「本当に」できる先輩たちは、
独りよがりにならず、必ず定期的に思考法をを学んでいます。

また、私に言わせると、
「頭が悪いから、思考するためのツールを勉強しているんだよ」
なんです。

自分を含めて、人間は「独りよがり」やさまざまな思考の罠に
陥りやすい・・そんなことを骨身に感じています。

そんなこんなで、夜があけました…(^^;

仕事のことはこうやって少しずつ進んでいくけれど、
長男関係は、まだ悩みは続きます。

「気分転換しなさいね~」というお医者さまの言葉を思い出して苦笑。
週末は、たっぷりと自然にと触れ合おうっと!

国の境目が生死の境目であってはならない。

2009-12-02 05:44:35 | このブログについて・お知らせ
国境なき医者団」さんのポスターのコピーです。
「その通りだ」と思わせ、言葉に力があると思いました。

最近、こうした非営利の団体の広報・広告コミュニケーション力が上がり、
大変勉強になります。

もともとユニセフさんなどは、広報や広告コミュニケーション力が
ダントツに高く、さすが優秀な人材が揃っているなあと、
DMやパンフレットをみて唸っています。
本業とも関わる部分でもあり、町中やネット、ダイレクトメールなど、
本当に見逃せないです。
良いと思ったチラシ、DMはコレクションしていこうと思います。