おはようございます。
昨日は、栃木県地方を竜巻が襲いました。
日光線が運休、183系修学旅行列車が途中停車。
バスによる代替え輸送になったそうです。
本日も雷雨注意報が出ています。関東地方全体が荒れています。
お出かけの際は十分注意してください。
さて、はじめます。
館内企画展でヘッドマーク展示してました。
館内にも展示されてますEF52のさよならヘッドマークです。
これは、かなり以前に乗ったこともある白鳥の、さよなら運転時のやつですね。
110周年記念だそうです。
1984年に167系電車を使用して走ったそうです。
震災復興を記念してはじまった、KOBEルミナリエ開催期間中に近畿圏の列車に取り付けられていたそうで。
他にもたくさん展示されとても貴重なものばかりだったのですが気になるものだけ厳選してアップしました。
現役当時、大阪駅の主!
EF52にあいさつしてまた表に出ます。
保存ディーゼル機関車3態です。
DD13は、地元でも入換に使われておりとってもなじんでおりますが、
DF50とDD54は初遭遇です。
特にDD54は洗練されていてカッコいいですね。
Nでは、カトーを持ってますが、16番で珊瑚のキットあたりを組んでみたいです。
なごりはおしかったのですが、同い年生まれの0系にお別れをつげ次の場所に移動します。
つづく