勘違いしてる人が多いみたいだから一つ。
誤解を恐れずに言うと、
僕は今も昔もサラリーマンなんざ偉くも何ともないと心底思っている。
もしもホントに「偉い」人がいるのなら、その道を0から作り上げた人だけ。
つまりは創始者、創業者だけでしかない。
勿論、代々後継者が企業なり組織なりを引き継いでいく訳だが、
全く別路線を立ち上げでもしない限り、その会社組織の土台の恩恵を受けているに過ぎない。
そこ . . . 本文を読む
嫁さんが初めてのマネジメントを任されて壁に直面し、連日相談を受けていた。
僕はシンプルに考える方なので、組織のベクトルを明確にして反対意見があるなら集約し、
なるべくコンセンサスを得ようとする。
それでも明らかに不当な事由で社の方針を蔑ろにする者がいる場合は、
「悪・即・斬」とまではいかないまでも、最終的に会社経営に不利益な要素はスッパリ斬り捨てる。
いみじくもマネジメントを任された者が、
. . . 本文を読む
昨日のドル円急落は完全に予想通り。
こうまで読みやすいと、逆に面白くなくって、アホくさくなってさえくる。
日足の安値までガッチリ読んでいたのであれば、
まぁ普通に損なんてありえない相場だと僕は思います。
さて今回の急落。
パウエルFRB議長の発表が原因で云々、と
一部の浅学Twitterのエセトレーダーたちは大騒ぎ。
追々書こうかと思ってましたが
「経済指標」ってのは確かに重要ではあります。 . . . 本文を読む