七夕でも関係なしにマイペースにリハビリトレ。
今日はジムの日です。
・ウォームアップ
レッグレイズ:20回3セット
ラットプルダウン:60キロ10回
マシンベンチ:60キロ10回
・ラットプルダウン:72.6キロ10回
81.6キロ8回
・マシンベンチ:100キロ10回
122.5キロ8回
136.1キロ6回
122.5キロ5回
・プッシュダウン:50キロ10回
59キロ8回
68キロ6回
・バーベルカーフレイズ:20キロ30回4セット
・ディップス:10回4セット
・有酸素:バイク15分7.5キロ
…
前回、自宅でヨレてしまった背中がまだ痛むので
懸垂は止めておきました。
代わりに、久々のラットプルダウン。
せめて自分の体重分くらいは…と行いましたが、
背中の痛みも相俟って予想以上にキツい。
ベントローも今日はお休み。
無理はしない。
無理をする時期はもうとうに終わったので。
飽く迄も自分の身体と相談を。
さて
マシンベンチはやっぱり楽。
胸と三頭筋にだけ負荷が載るし、改めてマシンも良いモンだと実感。
フリーウエイトだとどうしてもブリッジが深くなるし、
今の僕がそれを同じ重量でやってしまえば、また長期の活動停止になる。
トップビルダーの方が、良い事をおっしゃってました。
「リフターとビルダーは違う」って。
つまり、デカい筋肉がある=重い重量が扱える、って事ではない。
リフターのように途轍もなく負荷の大きい高重量を挙げ続けていても
それ専用の身体になってしまうのだとか。
アスリートならば、
どちらかと言えば総合的なトレーニングが必要で、
あらゆるパーツをバランス良く鍛える必要があるとの事。
…なるほど、分かっちゃいたけど、どうしてもトレーニングあるあるで、
大きな重量を扱える喜びと欲望に我を忘れてしまいがちだった。
今は、身を以て痛い思いをして学んだので
パーツに分けて「無理はするけど無茶はしない」程度を目指してやっている。
トレーニングって奥が深い。
今日はジムの日です。
・ウォームアップ
レッグレイズ:20回3セット
ラットプルダウン:60キロ10回
マシンベンチ:60キロ10回
・ラットプルダウン:72.6キロ10回
81.6キロ8回
・マシンベンチ:100キロ10回
122.5キロ8回
136.1キロ6回
122.5キロ5回
・プッシュダウン:50キロ10回
59キロ8回
68キロ6回
・バーベルカーフレイズ:20キロ30回4セット
・ディップス:10回4セット
・有酸素:バイク15分7.5キロ
…
前回、自宅でヨレてしまった背中がまだ痛むので
懸垂は止めておきました。
代わりに、久々のラットプルダウン。
せめて自分の体重分くらいは…と行いましたが、
背中の痛みも相俟って予想以上にキツい。
ベントローも今日はお休み。
無理はしない。
無理をする時期はもうとうに終わったので。
飽く迄も自分の身体と相談を。
さて
マシンベンチはやっぱり楽。
胸と三頭筋にだけ負荷が載るし、改めてマシンも良いモンだと実感。
フリーウエイトだとどうしてもブリッジが深くなるし、
今の僕がそれを同じ重量でやってしまえば、また長期の活動停止になる。
トップビルダーの方が、良い事をおっしゃってました。
「リフターとビルダーは違う」って。
つまり、デカい筋肉がある=重い重量が扱える、って事ではない。
リフターのように途轍もなく負荷の大きい高重量を挙げ続けていても
それ専用の身体になってしまうのだとか。
アスリートならば、
どちらかと言えば総合的なトレーニングが必要で、
あらゆるパーツをバランス良く鍛える必要があるとの事。
…なるほど、分かっちゃいたけど、どうしてもトレーニングあるあるで、
大きな重量を扱える喜びと欲望に我を忘れてしまいがちだった。
今は、身を以て痛い思いをして学んだので
パーツに分けて「無理はするけど無茶はしない」程度を目指してやっている。
トレーニングって奥が深い。