オートバイが故障して置いて帰ってきたことはありますか?私は長いオートバイライフの中で一回だけあります。
どうせ、英車など古いのに乗っているからそんな目にあうんだろうと言う声が聞こえてきそうですが、その期待に反してクラシックなオートバイではそんなトラブルはありません。
一度だけ置いてきたというのは、6年位前、新車で下ろしたイタリア製二気筒車、走行数百キロという時点でした。そんなに遠くはない日光霧降高原から塩原へ向かう道で発生しました。止まったあと掛かりが悪くなってきて失火したりアフターファイアーが出始めました。だんだんミスファイアーは多くなり、止まったらかからずバッテリーでセルモーターも回らなくなり不動になりました。止まった近くのお寺に預けて電車で帰り、車で引き取りに行きました。レギュレターがダメになっていました。それ以来、新車でもいきなり遠くはいかなくなりました。

写真と上記文は関係ありません。
いろいろ不具合やトラブルが少なからず発生するイタリア車ではありますが、それをお補って余りある魅力がありますね。美しいデザイン、機能美、ワクワクさせてくれる走り。乗っていると些細なことはどうでも良いです。走るのが楽しくて仕方がありません。砂漠の中を一人で走っているわけでもないので止まったって気にしない気にしない。
どうせ、英車など古いのに乗っているからそんな目にあうんだろうと言う声が聞こえてきそうですが、その期待に反してクラシックなオートバイではそんなトラブルはありません。
一度だけ置いてきたというのは、6年位前、新車で下ろしたイタリア製二気筒車、走行数百キロという時点でした。そんなに遠くはない日光霧降高原から塩原へ向かう道で発生しました。止まったあと掛かりが悪くなってきて失火したりアフターファイアーが出始めました。だんだんミスファイアーは多くなり、止まったらかからずバッテリーでセルモーターも回らなくなり不動になりました。止まった近くのお寺に預けて電車で帰り、車で引き取りに行きました。レギュレターがダメになっていました。それ以来、新車でもいきなり遠くはいかなくなりました。

写真と上記文は関係ありません。
いろいろ不具合やトラブルが少なからず発生するイタリア車ではありますが、それをお補って余りある魅力がありますね。美しいデザイン、機能美、ワクワクさせてくれる走り。乗っていると些細なことはどうでも良いです。走るのが楽しくて仕方がありません。砂漠の中を一人で走っているわけでもないので止まったって気にしない気にしない。