ツーリングへ行くときは、荷物をどういう風に積むかが問題。でも私はオートバイを選ぶときは荷物をどう積むかなんて考えたこともありません。流石にハスクでツーリングに行くときは、はたとどうしようか考えました。輸入元に、キャリアーがオプションでないか聞くと“コンペモデルなのでありません”との答え。それはそうだと納得。だいいちあのスタイルに荷物を積むキャリアーがついていることを想像するとカッコ悪くていけませんよね。
よくオフ車に乗る人が背中に大きな荷物を背負って行くのを見ると重そうで、肩がこりそうだなと思っていました。しかしそれしかないかというのが結論。仕方ないかということでそうしたのですが、これがそんなでもない。
最初はいつ買ったのかも分らない古いリュックサック。肩ひもをゆるゆるにして荷物の重さをシートにのせるようにすると重さはOK。でも走っているとき左右に動いて落ち着きません。そこで新しいのにしたら肩ひも、腰のベルトなど流石にオートバイ用に良く考えらているものでした。重さをシートにかけると全く問題ありません。荷物をどう積むかなんてのは私にとってはオートバイを選ぶポイントにはなりません。何とかなるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/f1fd5ec370ad4acb3fa74eb82a8da61a.jpg)
ま、荷物とタンデムって感じで。
よくオフ車に乗る人が背中に大きな荷物を背負って行くのを見ると重そうで、肩がこりそうだなと思っていました。しかしそれしかないかというのが結論。仕方ないかということでそうしたのですが、これがそんなでもない。
最初はいつ買ったのかも分らない古いリュックサック。肩ひもをゆるゆるにして荷物の重さをシートにのせるようにすると重さはOK。でも走っているとき左右に動いて落ち着きません。そこで新しいのにしたら肩ひも、腰のベルトなど流石にオートバイ用に良く考えらているものでした。重さをシートにかけると全く問題ありません。荷物をどう積むかなんてのは私にとってはオートバイを選ぶポイントにはなりません。何とかなるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/f1fd5ec370ad4acb3fa74eb82a8da61a.jpg)
ま、荷物とタンデムって感じで。