プラグから火花が出なくなって、エンジンがかからなくなった1950年代のトライアンフ。マグネトー点火は、トランジスター点火に変えられていました。イグニッションコイルにかかる一次電圧が異常に低いので、トランジスターの点火ユニットが故障したかと思いましたが、即断は禁物です。
イグニッションコイルの抵抗値もなんかおかしい。国産車のテスト用に使うコイルをつないでみたら、弱々しいけど火花が出たのでコイルと断定。コイルを交換したら、無事火花が出てエンジンがかかりました。低かった一次電圧が、正常と判断する値になっていました。どうしてなんでしょう?

イグニッションコイルの抵抗値もなんかおかしい。国産車のテスト用に使うコイルをつないでみたら、弱々しいけど火花が出たのでコイルと断定。コイルを交換したら、無事火花が出てエンジンがかかりました。低かった一次電圧が、正常と判断する値になっていました。どうしてなんでしょう?
