ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

新しい世界(今日はイグアナ)

2018-12-06 14:42:40 | カメ&ハチュ
ケージがリビングに進出してから、
お散歩の機会が すご~く増えたイグアナ・ガオ。

ヒト在宅時だけケージの扉が開くことを理解しているのか、
ときどき「出たい!」とばかりガタガタとケージの扉を押しています。

まだ最盛期を比べると食欲はイマイチなので、
少しでも外に出ることで運動とストレス解消になるならば・・と扉を開けますが





ニョロニョロと出てきて、ドスンと落下します。

引越ししたての頃は、
アチコチ歩き回ったあげく狭いところにはまりこみ、
そのまま静止してしまい、ヒトに引っ張り出され強制帰宅
・・なんてこともありましたが、
そこは知能指数が以外と高い(失礼)と言われているだけあって、
すぐ自分のケージの場所を覚えたようで、
今はチョロチョロと出ては、いつのまにかケージに戻り、
体を温めてから、また探索に出る、を繰り返すようになりました。



自分の場所、わかってます。





ネコハウスの中にも入っちゃうんだもん、これは困る~。

その長いシッポはネコたちに大人気で、
まさに歩くネコジャラシ。


リリー、ガオ

そんなネコたちに全く無関心だったガオですが、
先日、ネコに威嚇しているのを見かけました。

たぶん、シッポをチョイチョイされたんでしょうね。



まろん、リリー


不規則に左右に振れるシッポって魅力的。

でも威嚇はするものの、ガオが攻撃にでることはありません。
だから安心して出しておけるのですが・・。





いまやネコたちの注目の的です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避寒(今日はイグアナ)

2018-11-22 15:19:10 | カメ&ハチュ
最近、イグアナ・ガオさんの食が進みません。
食べない・・ということは、トイレもない。。

11月に入って気温が下がり、
ケージの中に暖房は入れてあるものの、
全体が適温・・というワケにはいかなくて、
変温動物のイグアナさんには厳しい季節になりました。

カメも変温動物なので条件は同じですが、
こちらは密閉度の高いプラ池のおかげで
温度管理はバッチリです。(今のところ)

ガオのケージは
ネコの三段ケージの周りにプラ段を張って、
温室みたいにビニールを張って、
さらに保温シートを張ったものなのですが、
やっぱりスキマはあるのです。


現在ガオは、たぶん8歳。
(ウチに来たのは2010年の秋)

室内飼いのイグアナの寿命は10~20年らしいので、
そろそろ熟年期なのかもしれません。

・・にしても、イグアナ寿命の年齢幅、広すぎます。


先日、「出せ出せ」と大騒ぎしていたので、
久しぶりに扉を開放してみました。



おそるおそる・・


寒くて、いつもよりおとなしいことをいいことに・・


撫でてみる・・


握ってみる・・


ヒト、やりたい放題です。


これからますます寒くなるのに、今から食欲不振なんて真冬はどうなるんだ、
・・という心配もあったので、



思いきってガオさんケージをリビングに移動しました。


今までケージのあったハチュ部屋とリビングは部屋続きで、
距離的には1mも動いていないのですが、

ハチュ部屋は北西向きで、日光は入らない。
リビングは南西向きで、お天気のいい日は日光がサンサンと射しこみます。
今までよりは絶対暖かい。

常時開放のフスマ1枚の差なのに室温はかなり違うのです。
お日さまの力って偉大。。

暖房もするしね。


リビングにケージを移動してからというものの、
外にでる回数も増えました。


お散歩中のガオ、それを遠巻きに見ているルル



ガオの後ろに むぅ


リビングを自由に歩き回ってます。



あまり見たことのない光景には興味あるらしい


外を見ているガオが楽しそうに見えるのは、
ヒトの贔屓目でしょうか?



お散歩、おしま~い


アチコチ歩き回って、満足すると自分でケージに戻っていきます。


今のところ、ケージを開放するのはヒトの在宅時だけ。

狭いところに入り込んで体が冷えると、全く動かなくなってしまうので、
そんなときはヒトが回収する必要があるからです。



ガオ、ケージの上にラム


ケージの上はネコのお気に入りスポットになりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチュ報告(今日はリクガメ&イグアナ)

2018-10-18 13:16:05 | カメ&ハチュ
何ヶ月ぶりでしょ?な、ハチュ報告です。

みなさん元気で毎日規則正しい生活をしています、
・・なので日々の大きな変化なし。

ということは、安定していてヨシ!ってことなのでしょうが。
(ネタ ガ ナイ

そんな中、報告事項ができました。



おタマゴです。

たぶん、キアシガメのミドリさんだと思われます。

朝、いつものように、餌皿の回収に行ったら、床材の上に転がってました。
ミドリが後ろ足で何かをかき集めるような動作をしていたので、
たぶん この方が産んだんでしょう。

うちにはキアシガメは2頭いますが、
もう片方もメスだと思われるので、
(去年、卵産んだから)
このタマゴたちは、無精卵だと思われます。

去年のタマゴも孵らなかったからね。


ミドリ(左)、エル   後ろはインドホシガメのみなさん



エル


ハチュのみなさん(イグアナも含め)食欲旺盛、草ならなんでも食べちゃいます。
朝晩冷えるようになってきて、桑の葉もそろそろ終わりだし、ヤブカラシも少なくなってきました。

餌係のお仕事が大変な季節になります。

でも、食べてくれている姿をみると、がんばって餌探そ!って思います。



イグアナ・ガオ(ルビー)


ガオさんも元気です。
体調はいいと思います。
ちゃんと食べるし、毎日出すし・・。
トイレの場所は認識してくれているので、お世話係はラクです。

たま~に機嫌が悪いときは、変なところでトイレしちゃいますけど、
かえってそれが「なんか不調?」というサインになります。

最近はあまりケージの外に出なくなりました。

寒くなってきた、ということもあるのでしょうが、
彼女(たぶん)が外に出る目的は餌探しのようなので、
餌がケージに届けられると、たとえ散歩中でも そそくさと戻って行くのです。
(わかりやすい

だから、朝ゴハンの前は攻撃的。
「早くゴハンちょうだい!」って大口開けてます。
たま~に間違って、お世話係の指を齧ります。
痛いので、それはカンベンしてください。
(あらかじめ軍手装着しているので、ケガすることはありません。)




ゴハンを食べているときは上機嫌です。
トマト大好きは変わりません。

そろそろ保温シート張りなおさなきゃね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキゾチックの病院(今日はリクガメ)

2018-04-20 18:44:52 | カメ&ハチュ
お久しぶりのハチュ報告です。

暖かくなって野草も芽吹き
タンポポや桑の葉、ヤブガラシも出はじめました。

カラスノエンドウはそろそろ終わり。

餌のバリエーションも増えて、ゴハン係も野草採集に張り切っております。



インドホシガメ、キアシガメ・エル


カメさんたちも、もちろんイグアナさんも、食欲バッチリ。
元気いっぱい・・って思っていたら・・




キアシガメ・ミドリ


ある朝、ミドリさんの左目が血走っている。
どうしたの~と思わず叫んだものの、返事する相手ではない。。

↑の写真でもちょっと目のフチが赤くなってますね。

目は真っ赤ですが、食欲はいつもどおりあるし、
翌朝には赤みも引いてきていたので、大丈夫かな~と思っていたら・・

いちおう異変を報告しておいた同居人さんが、
「病院、行っとく?」


ところで 私たちが爬虫類と呼んでいる生物は
動物病院ではエキゾチックという区分になるのだそうです。

そしてハチュを診療してくれる病院は限られていて、
近くにも数件あるのですが、すべて予約制。


今回は、いつもネコたちがお世話になっている先生と
そのお仲間先生方のご推薦の病院です。




体重が4450gあるミドリの移動はネコ用ケージ。

いつもネコたちに使っているケージに新聞紙を敷き詰め、
いちおうカイロも仕込みます。

ピチピチだな。。





もともとミドリは常に鼻のあたりが濡れたようになっていて、
いつも住処のプラケージの中でガタガタ暴れるから、きっとアチコチぶつかるのね、
と思っていたのですが、
どうやらな鼻の中で炎症がおきていて、
その影響で、目も赤く結膜炎のように腫れてしまったらしいです。

呼吸音は普通なので、肺に問題はなし。

内服薬と点眼薬をいただいて、2週間後に再診。

でも・・ですね、
内服薬はいいのですよ。

ミドリは食欲はあるので、
大好きなバナナとかトマトにかけておけば大丈夫なのですが、
問題は点眼。

両目と鼻(点鼻もするのです)にさして下さい・・と言われたのですが、
鼻はともかく、目にさすのが難しい。

なにしろカメなので、点眼薬を差し出すとヒュッと首を引っ込めてしまうのです。

獣医さんは簡単そうにやってたので、楽勝って思っていたのですが、
実はかなり高難度のワザなのでした。

なんとか点眼できたかな・・と思えたのは3回目。

そして、点鼻後は薬が奥まで流れるように、しばらく立たせておいてくださいとも言われました。
なるほどね。

毎朝・晩、ミドリと格闘する日が始まりましたよ。
まさか、カメを抱くなんてね。

さてこれから2週間、ミドリはどこまで回復するのでしょうか?




食欲だけは あるんだよね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反抗期(今日はイグアナ)

2018-02-03 12:10:23 | カメ&ハチュ
お久しぶりイグアナ・ガオさんの近状報告です。

いつもより寒いこの冬、
にもかかわらずガオさんは順調に暮らしております。

いつも寒くなると落ちる食欲も、いつもよりあるし、
出るべきものもちゃんと出ている。
(過去には一週間に一度って年もあった)

いいんじゃないの?



この日は機嫌が悪かった


思い当たる理由はいくつかあるのですが、

ふだんからケージ内はライトや床ヒーターで保温しているのですが、
夜、隣室のリビングのエアコンを切ってしまうと
どうしてもケージ内の温度も下がってしまうのです。

が、今年はヒトが気まぐれを起こしてリビングで寝起きしているので
夜間もエアコンが動いていて、室温が下がらない。
(寒くてもリビングで寝る猫もいるし、ちょうどいいのです)

そして、




いつか教えていただいた
ビタミンC(レプチゾル)を投与するようになったことです。

原液を希釈して、



ガオさんの大好きなミニトマトに注射します。

本来なら、飲み水に入れておけばいいらしいのですが、
ガオが水をほとんど飲まないので、
絶対食べるミニトマトに仕込んでみました。

ちなみにリクガメたちには、希釈液を餌の上にかけてます。

レプチゾルを摂取するようになってからの体調はいいようで
なんと、冬なのに脱皮を始める。。
(↑の写真の首周りが白っぽく写っているのは、脱皮直前で皮が浮いているため)

体調がいいのはいいことなのですが、
最近は機嫌が悪い日もあって、
そんな日はゴハン係に対して、飛びかかったり、手に噛みついたりするのです。
(あぶなそうな日は、手袋を二重にして作業をするので、ケガすることはありませんけど。)

まったくもって反抗期。
発情期とも言うのでしょうが・・。



頭がブレているのは、威嚇して頭を上下に振っているから


どっち向いて威嚇しているんだろ・・

ガオの名誉のためにも添えておきますが、
普段はおとなしいのですよ。

早くそんな日がきてほしい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする